Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0701/05/12 大宝元年三月二十六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲戌朔、(中略)己亥、丹波国地震三日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0712/07/19 和銅五年六月七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己亥朔(中略)乙巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0715/07/04 和銅八年五月二十五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛巳朔、(中略)乙巳、(中略)遠江国地震、山崩壅麁玉河、水為之不流、経数十日潰、没敷智・長下・石田三... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0715/07/05 和銅八年五月二十六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛巳朔(中略)、丙午、参河国地震、壊正倉#七、又百姓廬舎、往々陥没、 (A02)〔日本紀略]前編九〕... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0715/08/17 和銅八年七月十日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 庚辰朔、(中略)己丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0716/02/05 霊亀二年一月四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊寅朔、(中略)辛巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0719/04/24 養老三年三月二十六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 庚寅朔、(中略)乙卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0720/04/01 養老四年二月十五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊戌、夜地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0721/02/28 養老五年一月二十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊申朔、辛未、地震、壬申、亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0721/03/13 養老五年二月七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊寅朔、甲申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0722/01/24 養老五年十二月二十九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸酉朔、(中略)辛丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0732/08/14 天平四年七月十五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬寅朔、(中略)丙辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0733/01/16 天平四年十二月二十二日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 庚午朔、(中略)辛卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0734/05/18 天平六年四月七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 夏四月壬辰朔、(中略)戊戌、地大震壊天下百姓廬舎、圧死者多、山崩川壅、地往々#裂、不可勝数、 癸卯、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0734/05/18 天平六年四月七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 秋七月庚申朔、(中略)辛未、詔曰、朕、撫育黎元、稍歴年歳、風化尚壅、囹圄未空、通旦忘寐、憂労在茲、頃... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0734/10/29 天平六年九月二十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己未朔、(中略)壬午、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0737/11/19 天平九年十月十九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛丑朔、(中略)己未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0738/10/27 天平十年九月六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙申朔、(中略)辛丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0742/05/07 天平十四年三月二十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙午朔、(中略)己巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0742/11/28 天平十四年十月二十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬寅朔、(中略)壬子、大隅国司言、従今月廿三日未時至廿八日、空中有声、如大鼓、野雉相驚、地大震動、丙... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0743/01/20 天平十四年十二月十六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬申朔、(中略)丁亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0743/07/23 天平十五年六月二十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸巳、山背国司言、今月廿四日、自酉至戌、宇治河水凅竭、行人掲渉、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0743/08/15 天平十五年七月十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊戌朔、(中略)庚寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0743/99/99 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬寅、出雲国司言、楯縫出雲二郡、雷雨異常、山岳頽崩、壊廬舎、埋田畝、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0744/06/30 天平十六年五月十二日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸亥朔、(中略)庚戌、肥後国雷雨地震、八代・天草・葦北三郡官舎、并田二百九十余町、民家四百七十余区、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 夏四月戊子朔、(中略)甲寅、(中略)是日通夜地震、三日三夜、美濃国櫓・館・正倉、仏寺堂塔、百姓廬舎、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 五月戊午朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己未、地震、令京師諸寺、限一七日転読最勝王経、(中略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 庚申、地震、(中略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬戌、地震、日夜不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙丑、地震、於大安・薬師・元興・興福四寺、限三七日、令読大集経、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丁卯、地震、読大般若経於平城宮、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/06/05 天平十七年四月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 是月、地震異常、往々#裂、水泉湧出、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/08/22 天平十七年七月十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙辰朔、(中略)壬申、地震、 癸酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/09/28 天平十七年八月二十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙戌朔、(中略)己酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/10/03 天平十七年八月二十九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙戌朔、(中略)甲寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/10/05 天平十七年九月二日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙卯朔、(中略)丙辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0746/02/12 天平十八年一月十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸丑朔、(中略)丙寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0746/02/27 天平十八年一月二十九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸丑朔、(中略)辛巳地震、夜又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0746/02/28 天平十八年一月三十日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸丑朔、(中略)壬午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0746/07/02 天平十八年六月五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬午朔、(中略)丙戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0746/10/06 天平十八年九月十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 庚戌朔、(中略)壬戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0746/11/04 天平十八年閏九月十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己卯朔、(中略)辛卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0747/06/28 天平十九年五月十二日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙子朔、(中略)丁亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0752/02/04 天平勝宝四年一月十一日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己卯朔、(中略)己丑、地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0752/11/15 天平勝宝四年十月一日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲戌朔、地震、(中略)乙亥、亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0762/06/09 天平宝字六年五月九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己卯朔、(中略)丁亥、美濃・飛弾・信濃等国地震、賜被損者穀家ニ斛、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0764/99/99 天平宝字八年十二月 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 是月、西方有声、似雷非雷、時当大隅・薩摩両国之堺、煙雲晦冥、奔電去来、七日之後乃天晴、於麑島信爾村之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0764/99/99 天平宝字八年十二月 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙酉朔、(中略)巳丑、大隅国神造新島、震動不息、以故民多流冗、仍加賑恤、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0764/99/99 天平宝字八年十二月 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲申、去神護中、大隅国海中有神造島、其名曰大穴持神、至是為官社、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0771/07/13 宝亀二年五月二十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丁巳、太宰府言上、去年五月廿三日、豊後国速見郡敵見郷、山崩填澗、水為不流、積十余日忽決、漂没百姓#七... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0772/07/05 宝亀三年五月二十六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙午、西北空中有声、如雷 京都で北西のほうから雷のような音が聞こえた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0773/03/18 宝亀四年二月十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙午朔、(中略)壬戌、地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0773/03/31 宝亀四年二月三十日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙午朔、(中略)乙亥、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0773/09/24 宝亀四年八月二十九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲辰朔、(中略)壬申、地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0773/10/25 宝亀四年十月一日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸卯朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0773/10/28 宝亀四年十月四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸卯朔、(中略)丙午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0775/03/17 宝亀六年二月八日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲子朔、(中略)辛未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0775/06/10 宝亀六年五月四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸巳朔、(中略)丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0775/11/07 宝亀六年十月六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛酉朔、(中略)丙寅、地震、(中略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0775/11/07 宝亀六年十月六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲申、大祓、以風雨及地震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0776/11/28 宝亀七年十月九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙酉朔、(中略)癸巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0776/12/12 宝亀七年十月二十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙卯朔、(中略)丙辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0778/06/25 宝亀九年五月二十一日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙午朔、(中略)丁卯、寅時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0778/06/30 宝亀九年五月二十六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛未、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/01/04 宝亀十一年十二月一日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙酉朔、(中略)丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/04/08 天応元年三月六日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 庚申朔、(中略)乙丑、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/06/04 天応元年五月四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 己未朔、(中略)壬戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/06/13 天応元年五月十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 辛未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/07/11 天応元年六月十二日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊子朔、(中略)己亥、地動類聚国史、動ヲ、震ニ作レリ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/07/21 天応元年六月二十二日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊子朔、(中略)巳酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/11/04 天応元年十月十日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 丙戌朔、(中略)乙未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/11/26 天応元年十一月三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙卯朔、(中略)丁己、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/12/20 天応元年十一月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙卯朔、(中略)辛己、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0781/99/99 天応元年 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸亥駿河国言、富士山下雨灰、灰之所及木葉彫萎、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0782/01/16 天応元年十二月二十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙酉朔、(中略)戊申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0782/03/05 天応二年閏一月十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲申朔、丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0782/03/07 天応二年閏一月十五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲申朔、(中略)戊戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0782/04/10 天応二年二月十九日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 甲寅朔、(中略)壬申、地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0782/08/01 天応二年六月十四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬子朔、(中略)乙丑、是日地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0782/09/11 天応二年七月二十五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬午朔、(中略)丙午、(中略)是日地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0783/02/01 延暦元年十二月二十一日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 戊寅朔、(中略)庚子、(中略)是日地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0785/07/12 延暦四年五月二十七日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 乙未朔、(中略)辛酉、(中略)地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0785/10/14 延暦四年九月三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸己朔、(中略)乙未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0786/03/07 延暦五年一月二十八日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬辰朔、(中略)己未、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0788/04/18 延暦七年三月四日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 秋七月己酉、太宰府言、去三月四日戌時、当大隅国贈於郡曽乃峰上、火炎大熾、響如雷動、及亥時、火光稍止、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0790/12/29 延暦九年十一月十五日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 癸亥朔、(中略)丁丑、辰時地震、巳時又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0791/01/25 延暦九年十二月十三日 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 壬辰朔、(中略)甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

検索時間: 1.398秒