資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1864/09/15 | 元治元年八月十五日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十五日未同(雨天也)八過少々地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 851 | 詳細 |
1864/11/20 | 元治元年十月二十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿一日丑天気能此夜地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 851 | 詳細 |
1864/12/17 | 元治元年十一月十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十九日辰曇天也四過歟ゟ霧雨降昼後一(ひところ)比大降ニ相成入夜ニ未止昼四時歟... | 新収日本地震史料 続補遺 | 851 | 詳細 |
1864/12/30 | 元治元年十二月二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○三日午村曇也八時歟地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 852 | 詳細 |
1865/02/09 | 元治二年一月十四日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十四日戌曇昼後ゟ雨降入夜ニ益降此夜五過地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 853 | 詳細 |
1865/02/09 | 元治二年一月十四日 | 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 | [未校訂]十四日 雨 夜五ツ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 567 | 詳細 |
1865/02/14 | 元治二年一月十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十九日夘天気能九時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 854 | 詳細 |
1865/02/16 | 元治二年一月二十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿一日巳暖地震ス大ニ快晴此夜又地震ス五過也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 854 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](信興日記カ)廿九日社参信興 今暁寅剋比地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 855 | 詳細 |
1865/02/26 | 元治二年二月一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○一日丁夘曇天也尤時々雲切ス入夜ニ雨降出又無程止此夜五過ヨホド地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 855 | 詳細 |
1865/02/26 | 元治二年二月一日 | 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 | [未校訂]朔日 丁卯(中略)夜地震三日 風やまず(中略)夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 567 | 詳細 |
1865/02/28 | 元治二年二月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○三日巳天気能西風大ニ吹入夜ニ静ル此夜五過大ニ地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 856 | 詳細 |
1865/03/04 | 元治二年二月七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○七日酉今朝四時少々地震ス天気能四過歟ゟ曇時々雲切ス西風吹昼後ハ止入夜ニ又吹又... | 新収日本地震史料 続補遺 | 856 | 詳細 |
1865/03/09 | 元治二年二月十二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十二日寅天気能九時ゟ西風吹五過少々地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 857 | 詳細 |
1865/03/21 | 元治二年二月二十四日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿四日寅曇天也時々雲切シ時々小雨降八頃歟少々地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 857 | 詳細 |
1865/03/29 | 元治二年三月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○三日戌天気能八半時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 857 | 詳細 |
1865/05/28 | 慶応元年五月四日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○四月戌雨天也四時一度八頃歟一度地震ス七時雨止夫ゟ雲切ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 858 | 詳細 |
1865/06/25 | 慶応元年閏五月三日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](信興日記ヵ)二日社参信興雨下 (中略)一今夜寅剋前比地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 858 | 詳細 |
1865/07/30 | 慶応元年六月八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十日夘雨天也四時歟少々地震ス四過ゟ少々之間又雲切ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 858 | 詳細 |
1865/08/12 | 慶応元年六月二十一日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿一日 寅 曇 むし暑し 昼前少々地震雨成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 568 | 詳細 |
1865/09/21 | 慶応元年八月二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○二日午天気能西風吹八過歟止九時ト七過ト二度地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 859 | 詳細 |
1865/11/03 | 慶応元年九月十五日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十五日丑天気能西風吹夕方止此夜五比歟地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 860 | 詳細 |
1865/11/06 | 慶応元年九月十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十八日辰曇天也九時歟地震ス少々也七過ゟ時々小雨降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 860 | 詳細 |
1865/11/26 | 慶応元年十月九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○九日子曇天也四過ゟ天気能相成九時大ニ雲出雨降出無程□晴九過ゟ西風吹出夕方止九... | 新収日本地震史料 続補遺 | 860 | 詳細 |
1865/12/02 | 慶応元年十月十五日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵129 | [未校訂]十五日雨下(中略)一今暁地震未剋比雷鳴一声 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 656 | 詳細 |
1865/12/05 | 慶応元年十月十八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十八日酉天気能西風吹七過止今暁九過歟之由也地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 861 | 詳細 |
1865/12/06 | 慶応元年十月十九日 | 〔竹園日記三〕○奈良県葛下郡野口村西連寺住職竹園眞澄記たかだ歴史文化叢書編集委員会監修竹園日記を読む会飜刻・編集二〇〇二・十一・一 大和高田市発行所 | [未校訂]十九日同(晴) 此夜小地震アリ 三更半 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1752 | 詳細 |
1865/12/30 | 慶応元年十一月十三日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]十三日 晴天 八ツ頃地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 504 | 詳細 |
1866/02/06 | 慶応元年十二月二十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿一日子天気能西風吹七半過地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 863 | 詳細 |
1866/02/09 | 慶応元年十二月二十四日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿四日夘天気能此夜四過地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 863 | 詳細 |
1866/02/17 | 慶応二年一月三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○三日亥今暁大ニ地震ス暁ゟ大雨也四過止九頃ゟ西風大ニ吹入夜ニ未止入夜ニ晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 863 | 詳細 |
1866/02/19 | 慶応二年一月五日 | 〔万覚帳〕○江戸むつ森田村下相野 | [未校訂]正月五日 夜江戸大地震よし | 新収日本地震史料 第5巻 | 506 | 詳細 |
1866/02/22 | 慶応二年一月八日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○八日辰曇天也時々雲切ス昨今夜月かさ懸ル七過大ニ地震ス又夕方一度震入夜ニ少々雨... | 新収日本地震史料 続補遺 | 864 | 詳細 |
1866/03/15 | 慶応二年一月二十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿九日丑天気能今暁地震候由也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 864 | 詳細 |
1866/03/29 | 慶応二年二月十三日 | 〔下御霊神社社家日記〕○京都 | [未校訂](信興日記ヵ)十三日社参信興 今夜亥剋過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 864 | 詳細 |
1866/04/11 | 慶応二年二月二十六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿六日辰雨天也且暁ゟ雪降無程止候様子也五過歟雨止八頃ハ天気能相成此夜少々地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 865 | 詳細 |
1866/05/23 | 慶応二年四月九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](御留住中日記)九日 天気八ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 866 | 詳細 |
1866/05/27 | 慶応二年四月十三日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](御留住中日記)十三日 天気夜ニ入少々雨又少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 866 | 詳細 |
1866/05/30 | 慶応二年四月十六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](御留住中日記)十六日 天気夜四ツ時少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 866 | 詳細 |
1866/07/09 | 慶応二年五月二十七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿七日酉今暁地震ス且早朝雷雨懸ル五過雨止四過ゟ村曇ニ相成七頃歟ゟ雨降出雷鳴ス... | 新収日本地震史料 続補遺 | 867 | 詳細 |
1866/08/05 | 慶応二年六月二十五日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一廿五日 夜四ツ頃地震少々 夫より東風毎日晴天涼し綿入着し | 新収日本地震史料 第5巻 | 511 | 詳細 |
1866/09/11 | 慶応二年八月三日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂](慶応四年七月廿四日条)晴雨考ニ曰廿日前後地震雷大風ニて気候順ニ成るへき由とある。一昨寅年... | 新収日本地震史料 第5巻 | 511 | 詳細 |
1866/12/18 | 慶応二年十一月十二日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○十二日夘天気能昼後少々地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 869 | 詳細 |
1866/12/27 | 慶応二年十一月二十一日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿一日子天気能夜六時地震ス○廿二日丑天気能四時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 869 | 詳細 |
1866/12/31 | 慶応二年十一月二十五日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿五日辰天気能四頃地震ス○廿六日巳天気能昼後地震ス入夜ニ烈西風吹 | 新収日本地震史料 続補遺 | 870 | 詳細 |
1867/02/02 | 慶応二年十二月二十八日 | 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 | [未校訂]廿八日明夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 870 | 詳細 |
1867/02/05 | 慶応三年一月一日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一辰元日明六ツ頃東風夫より西風少々東より南迄晴れ西北口、黒雲かゝり暖也、夜四ツ過き地震如く... | 新収日本地震史料 第5巻 | 518 | 詳細 |
1867/02/13 | 慶応三年一月九日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]九日雪少々ツ、朝壱寸斗 夜四ツ時地震少々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 320 | 詳細 |
1867/06/05 | 慶応三年五月三日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一三日 晴天也(中略)○明六ツ頃地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 521 | 詳細 |
1867/06/24 | 慶応三年五月二十二日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一廿二日 地震中位九ツ頃過きややしばらくゆるき申候空晴天ニて空ハ西風ニて風少々あり地震中風... | 新収日本地震史料 第5巻 | 522 | 詳細 |
1867/06/25 | 慶応三年五月二十三日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]廿三日曇り天気 九ツ中刻地震中位有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 320 | 詳細 |
1867/06/25 | 慶応三年五月二十三日 | 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 | [未校訂]廿三日 夕方雨 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 571 | 詳細 |
1867/07/15 | 慶応三年六月十四日 | 〔小泉蒼軒日録 下巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 | [未校訂]○十四日丙申 曇夜雨降(中略)暁七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 507 | 詳細 |
1867/08/03 | 慶応三年七月四日 | 〔宮城県古川市史 下〕 | [未校訂]七月四日 地大いに震ふ | 新収日本地震史料 第5巻 | 523 | 詳細 |
1867/08/04 | 慶応三年七月五日 | 〔陰陽記〕○新潟県下田村北五百川新潟県立文書館寄託、「藤田稔家文書」2944 | [未校訂]五日朝曇イキレ五ツ半きり□少々直晴る九ツゟ天気四ツ時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 661 | 詳細 |
1867/08/09 | 慶応三年七月十日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一(前略)○十日壱番鶏鳴夜九ツ頃過き地震少々 翌朝五ツ半頃よりそほ〳〵雨降り少々涼し | 新収日本地震史料 第5巻 | 523 | 詳細 |
1867/09/11 | 慶応三年八月十四日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一十四日 雨催候て曇無九ツ過より雨 夜四ツ頃地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 524 | 詳細 |
1867/99/99 | 慶応三年八月 | 〔万覚帳〕○青森県松館むつ森田村下相野 | [未校訂]一八月末ニ地震少々松館逗留中ニ御座候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 524 | 詳細 |
1868/01/13 | 慶応三年十二月十九日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](岩松謙輔日記)○十九日天気能四時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 876 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]十九日 (中略)夜四ツ頃地震中程ニて家の表へ出テ申候夜明迄此間中の陽気也 | 新収日本地震史料 第5巻 | 531 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵137 | [未校訂]廿四日晴 丑刻下り地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 663 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔竹園日記三〕○奈良県葛下郡野口村西連寺住職竹園眞澄記たかだ歴史文化叢書編集委員会監修竹園日記を読む会飜刻・編集二〇〇二・十一・一 大和高田市発行所 | [未校訂]廿四日同(晴) 暑 今夜三更半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1759 | 詳細 |
1868/10/25 | 明治元年九月十日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一十日 時々昨日の通丸雪交り大風少々弱く成り夜ニ入風モ止 八ツ頃地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 533 | 詳細 |
1868/10/27 | 明治元年九月十二日 | 〔陰陽記〕○新潟県下田村北五百川新潟県立文書館寄託、「藤田稔家文書」2945 | [未校訂]十二日天気四ツゟ曇り明ケ七ツ下刻地震又六ツ頃ニ地震少々会津御蔵入之内ハ格別強し戸障子はつる... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 664 | 詳細 |
1868/10/27 | 明治元年九月十二日 | 〔指田家日記下巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H18・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 | [未校訂]十二日 雨(中略)地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 574 | 詳細 |
1868/12/10 | 明治元年十月二十七日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一廿七日 曇り 明方地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 534 | 詳細 |
1869/02/01 | 明治元年十二月二十日 | 〔万覚帳〕○むつ森田村下相野 | [未校訂]一廿日 少々雪吹也 夜地震少々 | 新収日本地震史料 第5巻 | 536 | 詳細 |
1869/02/17 | 明治二年一月七日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]七日天気 夜五ツ過地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 323 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵139 | [未校訂]八日晴 巳剋比地震其後風立酉刻比ゟ雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 664 | 詳細 |
1869/07/06 | 明治二年五月二十七日 | 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 | [未校訂]一廿七日雨天朝五ッ過地震 冷同断 | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1869/08/24 | 明治二年七月十七日 | 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 | [未校訂]一十七日雨天ぢり降り冷し 八ッ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 886 | 詳細 |
1870/01/02 | 明治二年十二月一日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]朔日朝雪弐寸斗天気 七ツ過六ツサカイ暮前○地震有六ツ中出し風雨ニ成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 323 | 詳細 |
1870/01/17 | 明治二年十二月十六日 | 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 | [未校訂]一十六日雪降り雪吹し 昼過地震し | 新収日本地震史料 続補遺 | 887 | 詳細 |
1870/08/18 | 明治三年七月二十二日 | 〔雑日下恵〕○青森県七戸町 | [未校訂]廿二日晴 同(甚々暖し)断 夕五ツ過少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 889 | 詳細 |
1871/04/12 | 明治四年二月二十三日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂]廿三日 昼八ツ時地震寄 | 新収日本地震史料 続補遺 | 890 | 詳細 |
1871/04/28 | 明治四年三月九日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂]九日 夜五ツ時地震寄 | 新収日本地震史料 続補遺 | 890 | 詳細 |
1871/05/21 | 明治四年四月三日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂]三日 雨 昼後晴 夜地震寄 | 新収日本地震史料 続補遺 | 890 | 詳細 |
1871/05/29 | 明治四年四月十一日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]十一日天気天日笠露□曇り○九ツ中昼□り頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 324 | 詳細 |
1871/07/06 | 明治四年五月十九日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂](六月)廿日 晴 去五月十九日大阪兵庫[川辺|カウベ]津浪ニて町中不残つぶれ逗留船多ク流或... | 新収日本地震史料 続補遺 | 891 | 詳細 |
1871/10/19 | 明治四年九月六日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂]六日 夜六ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 891 | 詳細 |
1871/11/22 | 明治四年十月十日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂]十日 雨 地震二度寄 | 新収日本地震史料 続補遺 | 892 | 詳細 |
1871/11/23 | 明治四年十月十一日 | 〔年中日記〕○青森県森田村下相野 | [未校訂]十一日 朝地震大分強ク 風雨昼過あられふり 夜四ツ頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 892 | 詳細 |
1871/11/23 | 明治四年十月十一日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]十一日雨九ツゟ端山迠雪八ツ村水(カ)雪ニ成夜晴ル風間々有●朝飯後直ニ大地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 325 | 詳細 |
1872/02/02 | 明治四年十二月二十四日 | 〔陰陽記〕○新潟県下田村北五百川新潟県立文書館寄託、「藤田稔家文書」2949 | [未校訂]廿六日晴弐寸余天気(雪ノコト)七ツ下刻六ツ早段(カ)ノ頃中位地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 670 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔旧浜田藩引継 貸下金穀国費部文書課〕 | [未校訂](注、本書は拝借金の証文を集めたものである。村ごとの拝借金合計と拝借人数のみをのせる)震災... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 238 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田市誌 下〕 | [未校訂](前略) 地震の被害状況 明治五年二月六日午後四時四十分ごろに起こった本震以前には、大社町... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 255 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔安田村発展史 下〕○島根県美濃郡 | [未校訂]一 浜田地震物故した古老の記憶によって得た結果を左に図示する事とした。被害高 焼失家屋 1... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 298 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔白石家文書〕○下関 | [未校訂](白石正一郎日記)今夕七ツ半大ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 401 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 | [未校訂]六日 雨暮前地大震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 894 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔江津市誌 下巻〕江津市誌編纂委員会S57・6・30 江津市発行 | [未校訂]耕地損害と後遺症一方、農事関係をみると、各地で山崩れ、地割などを生じたから、田畑の被害も大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 887 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔羽須美村誌 下巻〕羽須美村誌編集委員会S63・3・31 羽須美村 | [未校訂](年表)申の刻大震起こる。浜田を中心として被害甚大。死者四九八人、怪我人七五五人、潰家四二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 888 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔下関市史 資料編 Ⅲ〕下関市市史編修委員会H6・3 下関市 | [未校訂]明治5・2・14地震被害届馬関支庁記録(山口県文書館所蔵)過ル六日震動之儀ハ翌七日御届仕候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 889 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔吉海町史〕○愛媛県 矢野勝明・渡辺市衛・丹下辰郎編S46・10・1 愛媛県越智郡吉海町役場発行 | [未校訂](一) 地震 椋名の元庄屋、柳原家の記録によれば、明治五年二月六日より、同年三月六日まで、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 512 | 詳細 |
1872/08/27 | 明治五年七月二十四日 | 〔上山半右衛門日記 二十一〕○岩手県下厨川村 | [未校訂]七月廿四日 半晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 556 | 詳細 |
1872/09/14 | 明治五年八月十二日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]十三日曇り四ツ□明ヶ六ツ時地しん長シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 327 | 詳細 |
1873/05/23 | 明治六年五月二十三日 | 〔久留米市誌 下〕S7・12・26 久留米市役所編・発行 | [未校訂](加藤田日記)五月二十三日 昼雷鳴 午後五時地震、各家渾て外へ駈出る | 新収日本地震史料 補遺 | 1158 | 詳細 |
1874/05/29 | 明治七年五月二十九日 | 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 | [未校訂]旧四月十四日廿九日朝天気九ツゟ雨 八ツ地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 327 | 詳細 |
1874/07/20 | 明治七年七月二十日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿日己酉旧暦七月九日能天気也午前十時地震ス夕方ヨリ雷鳴初リ入夜ニ又不懸尤少々... | 新収日本地震史料 続補遺 | 907 | 詳細 |
1874/10/27 | 明治七年十月二十七日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○廿七日丁巳旧暦九月十八日今暁地震ス十二時過ナルベシ曇天也手前天気ニ可成見エ候... | 新収日本地震史料 続補遺 | 908 | 詳細 |
1874/11/06 | 明治七年十一月六日 | 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 | [未校訂](俊純日記)○六日丁夘旧暦九月廿八日開晴西風吹暖也午後数度震動ス夕方村雲出遠雷シ踈(ママ)... | 新収日本地震史料 続補遺 | 908 | 詳細 |
検索時間: 0.339秒