Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1664/99/99 琉球尚質王十七年 〔球陽〕 [未校訂]鳥島地震風暴飛沙起液吹出石燈、鳥島一處、忽然地震、山岳響動、至于申刻、颶風驟起、怒涛驚走、... 増訂大日本地震史料 第1巻 846 詳細
1665/99/99 寛文五年 〔球陽〕 [未校訂]春三月地震甚大、山岳盡響、 増訂大日本地震史料 第1巻 849 詳細
1667/99/99 寛文七年 〔球陽〕 [未校訂]宮古島有一旱田、忽變爲水田、洲鎌村○宮國ノ西北二粁有赤頭嘉手苅仁屋、其外受旱田一千二百十坪... 増訂大日本地震史料 第1巻 857 詳細
1687/10/21 貞享四年九月十六日 〔球陽〕 [未校訂]九月十六日、與那城郡○沖繩島中央東部海水漲退三次、秋九月十六日夜丑時、海潮漲退三次、忽然漲... 増訂大日本地震史料 第1巻 924 詳細
1696/06/02 元禄九年五月三日 〔球陽〕 [未校訂]夏五月初二日、宮古島有大地震此日府庫及拝殿、寺院假屋等四圖石墻崩〓、招來久貝、松原、與那覇... 増訂大日本地震史料 第2巻 16 詳細
1768/07/22 明和五年六月九日 〔球陽〕 [未校訂]尚穆王十七年夏六月初九日、過午時頃大地震、王城之石墻、數十ケ所、併三ケ寺、王陵・極樂陵之石... 増訂大日本地震史料 第2巻 445 詳細
1771/04/24 明和八年三月十日 〔球陽〕 [未校訂]尚穆王二十年三月十日國中至久米、慶良間島地震、海水騰湧、在宮古島及八重山島亦地震、海波騰湧... 増訂大日本地震史料 第2巻 452 詳細
1771/08/29 明和八年七月十九日 〔球陽〕 [未校訂]八重山島、南風見、仲間二村○西表島南端地震、地陥水湧、自七月十九日至八月初五六日、東海有聲... 増訂大日本地震史料 第2巻 484 詳細
1791/05/13 寛政三年四月十一日 *〔球陽〕 [未校訂]尚穆王四十年四月十一日、潮水異常、漲溢󠄀泊・那覇・本部郡・大里郡等港、是日卯刻、泊村之港、〓... 増訂大日本地震史料 第3巻 12 詳細
1829/12/01 文政十二年十一月六日 *〔球陽〕 [未校訂]尚灝王二十六年、鳥島頻硫磺燃烟、鳥島所有硫磺地、長二合、廣一合五勺許、自十一月初六日夜、至... 増訂大日本地震史料 第3巻 284 詳細
1842/04/15 天保十三年三月五日 *〔球陽〕 [未校訂]尚育王八年壬寅三月、宮古島地震、此年宮古島起自三月五日、以至十四日、数十次地震、(五日一次... 増訂大日本地震史料 第3巻 445 詳細
1854/09/03 嘉永七年閏七月十一日 ☆〔球陽〕 [未校訂]尚泰王七年、宮古島熱病流行、大風吹起、地陷潮湧。此年、宮古島自六月以至十月、熱病流行、男女... 日本地震史料 74 詳細
1858/99/99 安政四年 ☆〔球陽〕 [未校訂]尚泰王十一月自八月間至十二月間、屢〻有地震。此時地震、一晝一夜、七八次或五六次、或有聲響。 日本地震史料 734 詳細
1863/11/11 文久三年十月一日 ☆〔球陽〕 [未校訂]尚泰王十六年、自十月初一日間、以至十一月間、江潮滿少。此時江潮滿少異干尋常、約一尺二三寸許... 日本地震史料 746 詳細
1865/02/28 元治二年二月三日 ☆〔球陽〕 [未校訂]尚泰王十八年、乙丑二月初四日、國頭郡江潮、滿退異常。此日、國頭郡○沖繩島東北端鏡地津口、所... 日本地震史料 749 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.360秒