Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1866/05/17 慶応二年四月三日 〔慶応二丙寅年乃日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-41)加藤時男氏提供 [未校訂]四月三日 朝四ツ時頃ゟ晴大ニ暖気、同刻地震七ツ時頃曇処雨降ル同六日 天気、朝五ツ時頃地震同... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1866/05/17 慶応二年四月三日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]三日 晴天。風。地震有之。後雨風。夜晴ル。十五日 晴。今暁七時中地震。少シ雨有り。雷モアリ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/05/17 慶応二年四月三日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十四日 癸卯大安 雨降 夜ニ入八ッ時半地震又夜七ッ時半余程地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/06/18 慶応二年五月六日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]六日 甲子仏滅 曇り夕方雨少し降 昼八ッ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/06/18 慶応二年五月六日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]七日 晴。八時比地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/06/26 慶応二年五月十四日 〔慶応二丙寅乃日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-41) 加藤時男氏提供 [未校訂]五月十四日 曇、昼後ゟ雨、夜ニ入大雨、五ツ時頃地震同 廿六日 雨降、七ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/06/26 慶応二年五月十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿五日 癸未大安 曇り 夜五ツ時前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/07/15 慶応二年六月四日 〔慶応二丙寅年乃日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-41)加藤時男氏提供 [未校訂]六月四日 雨降、九ツ時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 658 詳細
1866/08/04 慶応二年六月二十四日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]廿四日 辛亥大安 曇り 明六ツ時地震 昼過より雷少しナリ雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/08/21 慶応二年七月十二日 〔慶応二丙寅年乃日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-41)加藤時男氏提供 [未校訂]七月十二日 曇、九ツ時頃地震同十七日 曇、折々雨、八ツ時頃ゟ天気、夜四ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/08/21 慶応二年七月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二日 戊辰赤口 天気雲在 昼四ッ時地震 夜ニ入雨少し降卅日 丙戌赤口 天気 九ッ時地震 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/09/10 慶応二年八月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]七日 癸巳友引 雨降 昼九ッ時地震 夜ニ入辰巳風余程ふく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/10/10 慶応二年九月二日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]九日 晴天。明六時比中地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/10/10 慶応二年九月二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]九日 乙丑大安 天気 朝六ッ時過余程之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/10/10 慶応二年九月二日 〔慶応二丙寅年乃日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-41加藤時男氏提供 [未校訂])九月九日 天気、暁六ツ時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]十四日庚午雨(中略)一今暁寅剋微動 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/10/29 慶応二年九月二十一日 〔二番諸事日記帳〕○岐阜県厚見郡佐波村(現柳津町)青木久太郎家文書 岐阜県歴史資料館 [未校訂]九月廿一日 晴 今夕八ツ頃ニ地志ん、大分之事 新収日本地震史料 補遺 1134 詳細
1866/11/24 慶応二年十月十八日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十八日 晴天。明六時地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/11/24 慶応二年十月十八日 〔慶応二丙寅年日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-2) 加藤時男氏提供 [未校訂]同十八日 天気 明七ツ半時頃大地震同廿二日 天気 寒気強し 五ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/11/24 慶応二年十月十八日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十八日 癸卯先負 天気 朝六ッ時余程地震廿二日 丁未先勝 天気 夜ニ入テ四ッ時頃地震廿三日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/12/07 慶応二年十一月一日 〔近世作南農村史料 二〕○岡山県 [未校訂](行信近世略記)十一月朔日 晴 夜少し地震 新収日本地震史料 第5巻 514 詳細
1866/12/10 慶応二年十一月四日 〔近世作南農村史料 二〕○岡山県 [未校訂](行信近世略記)十一月四日 晴 少し地震 新収日本地震史料 第5巻 515 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔近世作南農村史料 二〕○岡山県 [未校訂](行信近世略記)八ツ時地震、十三年以前今月今日大地震以来也 新収日本地震史料 第5巻 516 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔非蔵人日記 三二〕○京都 [未校訂]五日庚午 晴時々雨(中略)一午一剋過地震微動 新収日本地震史料 続補遺 869 詳細
1866/12/13 慶応二年十一月七日 〔近世作南農村史料 二〕○岡山県 [未校訂](行信近世略記)十一月七日 四ツ半時少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 516 詳細
1866/12/18 慶応二年十一月十二日 〔慶応二丙寅年日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-2) 加藤時男氏提供 [未校訂]同十二日天気風 九ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/12/18 慶応二年十一月十二日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴天。四時過地震。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/12/18 慶応二年十一月十二日 〔鈴木藤助日記二〕○川崎市宮前区白石通子・小林博子編集 同出版H15・4・10発行 [未校訂]十二日 丁卯仏滅 天気 昼八ッ時地震余程大也廿二日 丁丑友引 天気 夜五ッ時頃雨少し降昼之... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1866/12/19 慶応二年十一月十三日 〔近世作南農村史料 二〕○岡山県 [未校訂](行信近世略記)十一月十三日 雪 夜七ツ過地震 新収日本地震史料 第5巻 516 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔慶応二丙寅年日記〕○千葉県成東町成東佐伯家文書(No.A-2) 加藤時男氏提供 [未校訂]同六日 曇 昼後雨降 夜四ツ時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 660 詳細
1867/02/13 慶応三年一月九日 ☆〔品川彌二郞日記〕 [未校訂]九日 御踐祚、夜地震。 日本地震史料 753 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔上山半右衛門日記 十二〕○盛岡 [未校訂]五月廿三日 晴 昼頃地震 新収日本地震史料 第5巻 522 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔日記抜書 十二〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]五月廿三日晴 昼頃地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-150 [未校訂]廿三日(中略)未ノ刻地震ゆする 日本の歴史地震史料 拾遺 二 507 詳細
1867/07/24 慶応三年六月二十三日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]廿三日 晴。八時比中地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 661 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔上山半右衛門日記 十二〕○盛岡 [未校訂]七月五日 晴 午刻地震 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔日記抜書 十二〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]七月五日晴 午剋地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/11/06 慶応三年十月十一日 〔掌中記〕○江戸二松鷹彦家文書 京都市歴史資料館 [未校訂]十一日□後晴払暁地震 新収日本地震史料 続補遺 874 詳細
1867/11/23 慶応三年十月二十八日 〔加賀藩十村役石黒家文書 上〕 [未校訂](慶応三年出役日記)十月二十八日 快晴 昼四ツ半時過地震 新収日本地震史料 第5巻 526 詳細
1867/11/30 慶応三年十一月五日 〔梅若実日記第二巻〕○江戸H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十一日 晴天。同断(大工三人)。同断(在宅)。夜六時過少シ地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 662 詳細
1868/02/25 慶応四年二月三日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]三日 晴天。朝五時少シ過地震有ル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/07/08 慶応四年五月十九日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]五月廿九日天気吉朝五ッ時地震也 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔竹園日記三〕○奈良県葛下郡野口村西連寺住職竹園眞澄記たかだ歴史文化叢書編集委員会監修竹園日記を読む会飜刻・編集二〇〇二・十一・一 大和高田市発行所 [未校訂]廿四日同(晴) 暑 今夜三更半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/10/07 慶応四年八月二十二日 〔日記附控帳〕(明治三年二月) [未校訂]廿五日大吉 朝五つ頃ニ地震ニ御座候事 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 575 詳細
1868/10/13 慶応四年八月二十八日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]廿八日 曇り。七時比地震ニ而驚。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十二日 小雨。地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]正月七日 天気吉夜ニ入三ケ度地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔明治二巳年之日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-671 [未校訂]七日ハレ 夜五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂] 八日九日大風寒気強く寒中雪なし、殊之外暖気、寒前両三日右者寒し而已、右八日九ツ時地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1869/03/01 明治二年一月十九日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]正月十九日天気吉夜九ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/07/22 明治二年六月十四日 〔明治二己巳歳公私日記〕○仙台増田郡治記 斎藤報恩会 [未校訂]六月十四日 曇り明六ッ時地震追々 新収日本地震史料 続補遺 886 詳細
1869/08/12 明治二年七月五日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十二日 晴天。夕刻より雨。八時半比地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1870/04/05 明治三年三月五日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十六日 曇り。折々小雨。又薄晴。夜四時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/05/01 明治三年四月一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十三日 今暁七時地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/07/31 明治三年七月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-154 [未校訂]同四日曇天東風雨ふり(中略)昼八ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 511 詳細
1870/10/06 明治三年九月十二日 〔富山県西砺波郡福光町史 上〕 [未校訂](加藤家「諸事留」)明治三年庚午九月十二日夜四ツ半時、越中大地震、福光辺わけて大きかった。... 新収日本地震史料 第5巻 546 詳細
1870/10/24 明治三年九月三十日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]晦日 晴天。夜雨天 今暁八時過地震有之。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 667 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,205二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]元日 晴天未♠地震夜丑刻比地震十五日 晴風地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1871/11/23 明治四年十月十一日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-156 [未校訂]十一日(中略)雨降 昼五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 512 詳細
1872/02/29 明治五年一月二十一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]廿一日 晴天。風。今朝六時地震有之。廿九日 晴天。今暁地震アル。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/09 明治五年二月一日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]二月朔日乙卯 晴。夜六時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 670 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔壬申自二月至三月公文録諸県之部全〕国立公文書館 [未校訂]浜田県地震ニ付先ツ御届本月六日夕五字ヨリ地震県庁官宅及浜田市中人家大凡押潰シ直ニ処々ヨリ出... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 247 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔浜田市誌 上〕 [未校訂](注、省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 255 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔郷土資料 二〕○出雲 [未校訂](白枝町、伊藤虎一郎氏、高松村誌)1 明治初年の大地震 明治五年三月十四日、午後四時四十分... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 265 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔明治五年壬申二月地震ニ附日記〕○潮村中原金九郎記 [未校訂]二月六日 八ツ下刻金九郎儀店口にて勘六と遊居り候所大いなる地震ゆり大いにたまげ立上り 家内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 266 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔明治五年旧二月六日浜田地震〕 [未校訂]緒言(省略)目次(省略)浜田地震報告一 調査方法と被害概要該調査は各町村別に施行し調査事項... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 303 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記上巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一 二月六日 小雨 夕刻地震 翌快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 513 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔上山半右衛門日記 二十一〕○岩手県下厨川村 [未校訂]七月廿四日 半晴 午刻地震 新収日本地震史料 第5巻 556 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2385 良エ門著 [未校訂]廿四日 雨降霧(カ)風気御座候昼頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/09/15 明治五年八月十三日 〔梅若実日記第二巻〕○東京H14・4・24 八木書店発行 [未校訂]十三日 晴。今暁六時前此程ノ無地震有之驚。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/09/28 明治五年八月二十六日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2386 平左エ門著 [未校訂]廿六日 暁方地震□(鳴カ)壱度あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1873/05/23 明治六年五月二十三日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2388 良エ門著 [未校訂]十二日 乙未 暑昼下りゟ東風□六ツ半頃地震餘程也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 702 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔新北海道史三 通説二〕S46・3・30 ▽ [未校訂]七年二月二十八日 天塩地方に地震があり、山くずれが海に落ち、また人家・橋梁など多数を破壊し... 新収日本地震史料 補遺 1169 詳細
1874/06/25 明治七年六月二十五日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-159 [未校訂]廿五日 東風曇り昼五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/01/15 明治八年一月十五日 〔久留米市史 上〕○福岡県S7・12・26 久留米市役所編 [未校訂]【注、史料集では綱文は「明治七年陰暦十二月八日(一八七四)」】(諸国見聞)夜、地震 新収日本地震史料 補遺 1172 詳細
1875/04/07 明治八年四月七日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-209 [未校訂]同七日曇天東風(中略)午後ノ二時比地震震る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/09/21 明治八年九月二十一日 〔クララの明治日記上〕○横浜S51・5・20 講談社発行 [未校訂]九月二十一日(中略)この夜、私は初めて地震を経験した。ひどいものではなかったが、ベッドが揺... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/10/06 明治八年十月六日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十月七日 木曜 昨夜、初めて本当の地震を経験した。午後の六時半だった。私たちは皆食堂に集り... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 705 詳細
1875/11/04 明治八年十一月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-160 [未校訂]同四日快晴相成昨夜午前壱時頃新大石田於組下〓名子市兵衛火元ニ而(中略)火事最中之比余程強キ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/11/04 明治八年十一月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-209 [未校訂]同四日 (前略)昨夜火事□中地震寄り候よし余程強キ地震ニ候共騒之候為知人有不知人斗多分有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/11/05 明治八年十一月五日 〔クララの明治日記上〕○東京木挽町S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月五日 祈禱をしている間に、又地震があった。私が壁に寄りかかって、ちょうど「主の祈り」... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 706 詳細
1876/01/20 明治九年一月二十日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿日朝くもり晴ル夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 913 詳細
1876/02/11 明治九年二月十一日 〔クララの明治日記上〕○東京芝S51・5・20講談社発行 [未校訂] 三階建て〈!〉の料亭に着き、洋風の食堂に入り食卓についた。やがてウェートレスが小さな茶碗... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細
1876/03/14 明治九年三月十四日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]三月十四日 十時に地震もあった。小さかったが、やはりこわかった。母の病気と雨と風と地震が揃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/05/07 明治九年五月七日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]五月七日 今朝九時から十時の間にかなりひどい地震があった。天気もとても悪かった。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1876/05/11 明治九年五月十一日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-161 [未校訂]同十一日西風快晴 昼七ッ時地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1876/06/15 明治九年六月十五日 〔久留米市史 上〕○福岡県S7・12・26 久留米市役所編 [未校訂]【注、史料集では「明治九年陰暦五月二十三日(一八七六)」】(諸国見聞)昼八つ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1177 詳細
1877/02/15 明治十年二月十五日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月十五日晴 午後一時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 708 詳細
1877/03/13 明治十年三月十三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月十三日曇 時□□地震三月十四日曇 三時頃少地震三時四十五分時雨三時四十八分雷雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/06/06 明治十年六月六日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]六月六日晴時〻小雨 地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/07/19 明治十年七月十九日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D飯田家文書4195 [未校訂]七月十九日晴雨 大地震有之七月二十日晴 地震有之七月二十二日晴 午後五時十五分大地震新聞四... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 709 詳細
1877/10/05 明治十年十月五日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]五日くもり天気地しん入ル 新収日本地震史料 続補遺 920 詳細
1877/12/23 明治十年十二月二十三日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]十二月廿三日曇小雪十一時ゟ晴南風 第九時十分少地震又七時頃小地震十二月廿五日晴 九時三十八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1878/01/22 明治十一年一月二十二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]一月廿二日晴 午後三時過地震一月廿三日曇 午後四時二十五分中地震一月廿四日晴 前七時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]二月十七日晴 □南(カ)ニテ雪解 当□地震二度有之 午前十時過二月二十三日曇 午前六時大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔クララの明治日記上〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]二月二十二日金曜ワシントン誕生日 今朝の六時十分に三年ぶりの大きい地震があり、九時にもう一... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿三日天気朝大地しん 新収日本地震史料 続補遺 923 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-163 [未校訂]同廿三日快晴(中略)明六ッ時(地カ)土震又五ッ時(地カ)土震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1878/03/06 明治十一年三月六日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]三月六日雨 三時頃地震 其後晴三月七日雨 昨夜ゟ雨三時過ゟ天気模様昼十二時過地震 夜十時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/06/22 明治十一年六月二十二日 〔明治十年二月より日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4195 [未校訂]六月廿二日雨十二時ゟ晴七十八度 地震十二時二十三分頃中 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.951秒