資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1663/03/19 | 寛文三年二月十日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十日己酉晴夜入子剋之後地震十一日庚戌晴夜入雨降子剋以後地震十四日癸丑雨下午剋より晴巳剋以後... | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/04/23 | 寛文三年三月十六日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十六日甲申晴午剋以後地震少十八日丙戌晴未剋地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 96 | 詳細 |
1663/04/30 | 寛文三年三月二十三日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]三月廿三日 夜地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 303 | 詳細 |
1663/05/06 | 寛文三年三月二十九日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉晴陰及暁寅剋地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/05/14 | 寛文三年四月七日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]七日乙巳晴巳剋地震八日丙午晴夜入戌剋前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 97 | 詳細 |
1663/06/12 | 寛文三年五月七日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽都司嘉宣氏編の史料▼集・提供史料 | [未校訂]八日 朝四時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 189 | 詳細 |
1663/06/19 | 寛文三年五月十四日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]十六日癸未晴今日午剋後地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/06/22 | 寛文三年五月十七日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]五月十七日 夜雨 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 303 | 詳細 |
1663/07/28 | 寛文三年六月二十四日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿四日 八半時分ニ少地震廿五日 朝夜明ニ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 189 | 詳細 |
1663/07/28 | 寛文三年六月二十四日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]廿四日庚申晴夜入戌剋前地震強動也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/08/06 | 寛文三年七月四日 | 〔忠利宿祢記 廿三〕○京都 | [未校訂]四日己巳晴巳剋地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 98 | 詳細 |
1663/08/25 | 寛文三年七月二十三日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿三日 朝夕立 昼地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/11/14 | 寛文三年十月十五日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]十五日 七時分ニ少地震十七日 八過ニ少地震十八日 昼過ニよほと地震廿一日 五時分ゟ小雨七時... | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/12/02 | 寛文三年十一月三日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]三日 午時亥時共地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 306 | 詳細 |
1663/12/05 | 寛文三年十一月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 夜半過ニ少地震七日 夜ノ五時分ニ能程地震、其後少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 190 | 詳細 |
1663/12/08 | 寛文三年十一月九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]九日 亥時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 306 | 詳細 |
1663/12/22 | 寛文三年十一月二十三日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿三日 昼過ニ少地震 夜ニ入少雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 191 | 詳細 |
1663/12/31 | 寛文三年十二月二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二日 地震予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 306 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔玄徳公済美録 三十四〕 | [未校訂]十二月十一日一、京都去ル六日亥上刻ヨリ丑上刻迄地震卅度云々書聞書十二月十二日去ル六日京都夥... | 新収日本地震史料 第2巻 | 307 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]六日 亥時地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 308 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔三重県災害史〕S30・5・1 亀山測候所 | [未校訂](庁事類編)伊賀上野市史 夜五時 大地震の事 昨年五月程には無之候事。 | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔三浦家年中日記〕○京都▽ | [未校訂](十二月)十一日一当月六日京都大地震之由今日御城ニ而御城付承申達候但去年之大地震ほとハ無之... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/04 | 寛文三年十二月六日 | 〔神宮編年記第二十寛文三年下〕神宮文庫 | [未校訂]地晨御祈事、自来十一日可抽丹誠之由可被下知神宮○之状如件十二月七日 左少弁判神祇少副殿此状... | 新収日本地震史料 補遺 | 194 | 詳細 |
1664/01/20 | 寛文三年十二月二十二日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿二日 昼前七時分二度地震廿五日 昼過ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 195 | 詳細 |
1664/01/25 | 寛文三年十二月二十七日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿七日 夜ニ入九時分迄之内三度少つゝ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 195 | 詳細 |
1664/01/26 | 寛文三年十二月二十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]廿八日 朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 308 | 詳細 |
1664/02/02 | 寛文四年一月六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]六日 八半時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/02/28 | 寛文四年二月二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二月二日 戌之剋地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 309 | 詳細 |
1664/03/09 | 寛文四年二月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二日 比(此カ)夜地動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 309 | 詳細 |
1664/03/23 | 寛文四年二月二十六日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿六日 昼前ニ少つゝ二度地震廿九日 時々小雨 七前ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1664/08/03 | 寛文四年六月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二日 五更地震暫不止 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1664/08/03 | 寛文四年六月十二日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十二日 夜ノ七時分能程地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/01/05 | 寛文四年十一月十九日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十九日朝地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/01/05 | 寛文四年十一月十九日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十九日 朝五前ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/01/25 | 寛文四年十二月十日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十日 二更地震予不知焉 | 新収日本地震史料 第2巻 | 310 | 詳細 |
1665/02/16 | 寛文五年一月二日 | 〔重房宿祢記 三〕○京都 | [未校訂]二日乙丑晴夜入戌尅地震小動(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/02/16 | 寛文五年一月二日 | 〔棚倉町史 第三巻〕○福島県東白川郡S52・3・25棚倉町 | [未校訂]翌巳正月二日大阪天守江雷ニ而二重焼ル、江戸迄一日一夜雷致ス、棚倉辺ハ地震致ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/02/27 | 寛文五年一月十三日 | 〔重房宿祢記 三〕○京都 | [未校訂]十三日庚子暁鐘之時分少地震天晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/03/06 | 寛文五年一月二十日 | 〔重房宿祢記 三〕○京都 | [未校訂]廿日丁未辰尅地震陰午已後晴廿五日壬子雪降雨降及晡時晴今朝少地震廿八日乙卯強雪飛々 申時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 104 | 詳細 |
1665/03/14 | 寛文五年一月二十八日 | 〔桂井素庵筆記〕○高知県「日本都市生活史料集成 三」 | [未校訂]正月廿八日 此朝六つ前地震す 少しづゝゆり久敷ゆる也 | 新収日本地震史料 第2巻 | 311 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十二日 黄昏地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 312 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十二日 暮合ニ地震同十三日 八時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 312 | 詳細 |
1665/06/25 | 寛文五年五月十二日 | 〔二条家記録(番所日次記三十三)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-37 | [未校訂]十二日戊戌(中略)酉上刻大地震先年寅之年之大地震ヨリハ少震申候諸民驚動 因之先禁中様へ為御... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 45 | 詳細 |
1665/09/08 | 寛文五年七月二十九日 | 〔桂井素庵筆記〕○高知県「日本都市生活史料集成 三」 | [未校訂]七月廿九日 此夜三更に地震す | 新収日本地震史料 第2巻 | 313 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔三郷村誌〕○高田市 | [未校訂]3 高田地震 寛文五年(一六六五) この年の冬十二月二十七日[未|ひつじ]の下刻(午後三時... | 新収日本地震史料 第2巻 | 316 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔三和村誌〕○新潟県 | [未校訂]霊元天皇寛文五乙巳年(一六六五)十二月二十七日……大地震。申の[刻|とき]大地震が起った。... | 新収日本地震史料 第2巻 | 316 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔江戸時代の上越後の三大地震〕「広報じょうえつ」 | [未校訂] この地方では、中世以前の遠い昔の地震記録がありませんので、語ることができませんが、江戸時... | 新収日本地震史料 第2巻 | 320 | 詳細 |
1666/02/01 | 寛文五年十二月二十七日 | 〔新指定の文化財〕文化庁文化財保護部「月刊文化財」第三一二号(平成元年九月号)平成1・9・1 第一法規出版(株) | [未校訂]淨興寺本堂一棟新潟県上越市寺町 淨興寺(前略)高田城下では、はじめ須賀町裏元寺町一ノ丁(現... | 新収日本地震史料 続補遺 | 107 | 詳細 |
1666/05/24 | 寛文六年四月二十一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]廿一日 朝雨且夜地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 322 | 詳細 |
1666/05/24 | 寛文六年四月二十一日 | 〔三浦家(留帳)〕○和歌山 | [未校訂]同廿一日 昼前迄雨、朝五過ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 322 | 詳細 |
1666/11/13 | 寛文六年十月十七日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十七日 夜地動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 322 | 詳細 |
1667/01/05 | 寛文六年十二月十一日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十一日 夜半過ニ少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 323 | 詳細 |
1667/02/10 | 寛文七年一月十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十八日 子時地動予不知焉 | 新収日本地震史料 第2巻 | 323 | 詳細 |
1667/02/10 | 寛文七年一月十八日 | 〔(三浦家)留帳〕○和歌山 | [未校訂]同十七日 夜半過ニ二度地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 323 | 詳細 |
1667/06/22 | 寛文七年五月一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]五月朔日 地動予不知 | 新収日本地震史料 第2巻 | 325 | 詳細 |
1667/07/31 | 寛文七年六月十一日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十一日 亥刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 325 | 詳細 |
1668/03/30 | 寛文八年二月十八日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]十八日丁亥 はるゝ 夜半過地しん少廿三日壬辰 はるゝ 申刻ほとに地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/06/10 | 寛文八年五月一日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]朔日 昼前ニ二度地震 暮合ニ小雨二日 八過ニ少地震廿三日 昼前ニ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/07/13 | 寛文八年六月五日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]五日 夜ノ七時分ニ地震十九日 夜ノ七時分ニ能程地震廿日 四時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/08/14 | 寛文八年七月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日 巳之時地動子之時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 328 | 詳細 |
1668/08/14 | 寛文八年七月七日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]七日 四時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿一日 申之下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 328 | 詳細 |
1668/08/28 | 寛文八年七月二十一日 | 〔玄徳公済美録 三十九〕 | [未校訂]八月四日去月廿一日江戸地震ニ付家綱公御機嫌為御窺御老中様方迄御飛札被差出引用書 書御案紙一... | 新収日本地震史料 第2巻 | 328 | 詳細 |
1668/09/05 | 寛文八年七月二十九日 | 〔三浦家家乗〕 在江戸 | [未校訂]廿九日 夜少地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 329 | 詳細 |
1668/09/13 | 寛文八年八月七日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]七日甲戌 はるゝ 亥刻過地しん少 | 新収日本地震史料 補遺 | 207 | 詳細 |
1668/10/01 | 寛文八年八月二十五日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]廿五日壬辰 くもる、未刻はかり雨ふる、申刻ゟはるゝ、夜ニ入てまたつよくふる(中略)八つ時分... | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1668/11/28 | 寛文八年十月二十四日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿四日 黄昏地少動廿五日 地少動廿六日 朝地動廿八日 亥時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 330 | 詳細 |
1668/11/29 | 寛文八年十月二十五日 | 〔无上法院殿御日記 三〕○京都 | [未校訂]廿五日辛卯 はるゝ 夜半過地しん | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1668/12/02 | 寛文八年十月二十八日 | 〔三浦家年中日記〕○江戸▽ | [未校訂]廿八日 夜ニ入少雨 夜半時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1668/12/10 | 寛文八年十一月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日 申之時地動又亥子之初刻地動両次 | 新収日本地震史料 第2巻 | 330 | 詳細 |
1669/01/13 | 寛文八年十二月十一日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十一日 昼地動十二日 午地動甚自昨日 | 新収日本地震史料 第2巻 | 330 | 詳細 |
1669/01/13 | 寛文八年十二月十一日 | 〔三浦家年中日記〕▽○江戸 | [未校訂]十一日 昼過ニ少地震十二日 昼過ニ少地震廿八日 八過ニ少地震、又夜ニ入少つよく地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 208 | 詳細 |
1669/01/30 | 寛文八年十二月二十八日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿八日 戌刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 330 | 詳細 |
1669/02/07 | 寛文九年一月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日 丑之時地動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 331 | 詳細 |
1669/02/27 | 寛文九年一月二十七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿七日 地震今夕 | 新収日本地震史料 第2巻 | 331 | 詳細 |
1669/03/08 | 寛文九年二月七日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]七日酉之刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 331 | 詳細 |
1669/03/17 | 寛文九年二月十六日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十六日 戌之初刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 331 | 詳細 |
1669/06/03 | 寛文九年五月五日 | 〔中条町史 三 資料編〕○新発田S60・9・1 | [未校訂]五月 新発田大地震・諸国飢饉。(寛文十年)二月 昨年五月の地震に崩壊せし新発田城石垣普請お... | 新収日本地震史料 続補遺 | 113 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二日 巳之時地少動戌之時地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 332 | 詳細 |
1669/11/08 | 寛文九年十月十五日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十五日 初更地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 333 | 詳細 |
1669/11/12 | 寛文九年十月十九日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十九日 自子之時刻晨漏地動三次 昼又地動二次 | 新収日本地震史料 第2巻 | 334 | 詳細 |
1669/11/25 | 寛文九年閏十月二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]二日 戌之刻地暫動不止五日 過午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 334 | 詳細 |
1670/02/02 | 寛文九年十二月十二日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]十二日 日暮地動十三日 午地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 334 | 詳細 |
1670/02/10 | 寛文九年十二月二十日 | 〔三浦家家乗〕在江戸 | [未校訂]廿日 酉之下刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 335 | 詳細 |
1670/06/02 | 寛文十年四月十五日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十五日 未明地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 335 | 詳細 |
1670/06/02 | 寛文十年四月十五日 | 〔三浦家留帳〕○和歌山▽ | [未校訂]同十五日 朝夜明ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 211 | 詳細 |
1670/06/22 | 寛文十年五月五日 | 〔御記録 巻之三 寒廟紀〕新発田市立図書館蔵郷土資料蔵書目録A10No.8 | [未校訂]○五月五日新発田大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 75 | 詳細 |
1670/11/06 | 寛文十年九月二十四日 | 〔三浦家留帳〕○和歌山 | [未校訂]同廿四日時々小雨一御新宅ニ而頓而致御目見しはらく御前ニ罷有、昼前ニ帰宿仕候、今朝ハ地震、雨... | 新収日本地震史料 補遺 | 213 | 詳細 |
1671/02/27 | 寛文十一年一月十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十八日 夘時地動而少不輟雨 巳之刻一度午之刻両度地動予不知之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 338 | 詳細 |
1671/02/27 | 寛文十一年一月十八日 | 〔三浦家留帳〕○和歌山▽ | [未校訂]同十八日 地震 日ノ内四度 時々小雨一今朝六半時分爰元ニ而ハ珍敷能程之地しん仕候、其後四過... | 新収日本地震史料 補遺 | 214 | 詳細 |
1671/02/27 | 寛文十一年一月十八日 | 〔庭田重條日記 三〕○京都 | [未校訂]十八日雨夘下刻地震當番夕替晝夜參勤三毬打 | 新収日本地震史料 続補遺 | 115 | 詳細 |
1671/04/25 | 寛文十一年三月十六日 | 〔庭田重條日記 三〕○京都 | [未校訂]十六日晴天風吹雷初發聲申上刻地震小動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 115 | 詳細 |
1671/06/11 | 寛文十一年五月五日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]五日 申之下刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 339 | 詳細 |
1671/08/16 | 寛文十一年七月十二日 | 〔津軽史 百三十八〕 | [未校訂]一同年(寛文十一年)七月十二日 松前下国之嵩焼る、南部、津軽の地鳴動日中稲妻のことく光り渡... | 新収日本地震史料 第2巻 | 340 | 詳細 |
1671/09/04 | 寛文十一年八月二日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]二日 朝地少震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 340 | 詳細 |
1671/09/04 | 寛文十一年八月二日 | 〔三浦家留帳〕○和歌山▽ | [未校訂]同二日 朝六半時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 215 | 詳細 |
1672/05/21 | 寛文十二年四月二十四日 | 〔三浦家留帳〕○和歌山▽ | [未校訂]同廿四日 少風吹 夜ノ七時分ニ少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 217 | 詳細 |
1672/09/01 | 寛文十二年七月十日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十日 日暮少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 344 | 詳細 |
1672/12/02 | 寛文十二年十月十三日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十三日 酉之下刻地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 345 | 詳細 |
1673/06/03 | 寛文十三年四月十八日 | 〔三浦家家乗〕○和歌山 | [未校訂]十八日 酉之下刻地少動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 347 | 詳細 |
検索時間: 0.167秒