Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1860/01/04 安政六年十二月十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]十二日 風吹夜九ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 810 詳細
1860/01/10 安政六年十二月十八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]十八日 静なり 暮五ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 810 詳細
1860/01/25 安政七年一月三日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]三日 風吹夜八ッ頃地震 雪ふる事有 新収日本地震史料 続補遺 811 詳細
1860/01/30 安政七年一月八日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]八日 風吹 夜八ッ頃地震二度有九日 風吹 夜八ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 811 詳細
1860/02/11 安政七年一月二十日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿日 天 晩方地震 新収日本地震史料 第5巻 428 詳細
1860/03/04 安政七年二月十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県塩釜市 [未校訂]十二日 天気吉 晩七ツ頃地震十三日 天気吉 晩八ツ頃地震(注、二日とも塩釜滞在中) 新収日本地震史料 続補遺 811 詳細
1860/03/09 安政七年二月十七日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月十七日 今朝六ツ時頃地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 430 詳細
1860/04/02 安政七年三月十二日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]十二日 雨天終日フル ○巳時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 432 詳細
1860/04/09 万延元年三月十九日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月十九日 曇天 申之中剋地震 新収日本地震史料 第5巻 432 詳細
1860/04/12 万延元年三月二十二日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿二日 天 朝少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 432 詳細
1860/05/21 万延元年四月一日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]五日己巳 雨午後止 未許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/05/26 万延元年四月六日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]六日 明方地震有 新収日本地震史料 続補遺 814 詳細
1860/06/18 万延元年四月二十九日 〔宮城町誌史料篇〕 [未校訂](日記附控帳)廿九日 雨 朝五つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 435 詳細
1860/06/18 万延元年四月二十九日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]廿九日雨 朝五つ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 562 詳細
1860/06/27 万延元年五月九日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]九日 小雨ふり朝五ッ頃晴四ッ頃地震有快晴と成 新収日本地震史料 続補遺 815 詳細
1860/07/10 万延元年五月二十二日 〔登米郡新田町史〕○宮城県 [未校訂](星彦市家暦面裡書)五月廿二日 四ツ時ぢしん 新収日本地震史料 第5巻 437 詳細
1860/07/10 万延元年五月二十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿二日 天気吉 朝四ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 815 詳細
1860/08/16 万延元年六月三十日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]丗日 天気吉 朝四ッ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 816 詳細
1860/08/20 万延元年七月四日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]四日 天気吉 暮方地震有五日 □前地震有 天気吉 新収日本地震史料 続補遺 816 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿四日 くもり昼頃ゟ雨ふり晩七ッ頃ゟあらしと成 地震有 新収日本地震史料 続補遺 817 詳細
1860/09/28 万延元年八月十四日 〔宮城町誌史料篇〕○宮城県 [未校訂](日記附控帳)夜八ツ時頃ニ大地震御座候 新収日本地震史料 第5巻 438 詳細
1860/10/06 万延元年八月二十二日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿二日 快晴 晩(夕ノコト)八ツ半頃と暮方二度地震有 新収日本地震史料 続補遺 818 詳細
1860/11/08 万延元年九月二十六日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]廿六日 くもり晴不同 暮六ツ頃地震有 夜ノ内都合地震三度 新収日本地震史料 続補遺 818 詳細
1860/11/22 万延元年十月十日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]十日 晴天、雨 夜亥時地震スル 新収日本地震史料 第5巻 440 詳細
1860/11/25 万延元年十月十三日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○十三日 雨雪天、風雪 夜小地震二度スル 新収日本地震史料 第5巻 440 詳細
1861/01/11 万延元年十二月一日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]朔日 天気吉 夜五ツ半頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 819 詳細
1861/01/27 万延元年十二月十七日 〔万手扣覚帳〕○宮城県松島町幡谷 [未校訂]十七日 天気吉 夜五ツ頃地震有 新収日本地震史料 続補遺 820 詳細
1861/03/18 万延二年二月八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月八日 天気折々曇八ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 445 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月十四日 天気 今暁八ツ時地震少々強ク 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十三日 天 夜八時地震 新収日本地震史料 第5巻 446 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]十三日 快晴 ○晴夜小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 447 詳細
1861/05/27 文久元年四月十八日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○十八日 雨晴天 ○卯時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 450 詳細
1861/08/25 文久元年七月二十日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿日 天 朝六時少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 452 詳細
1861/08/31 文久元年七月二十六日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月廿七日 天気 昨夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 453 詳細
1861/10/08 文久元年九月五日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]五日 晴天 ○昨夜戌時地震シテ雨トナリ今日又晴レル 新収日本地震史料 第5巻 454 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔(宮城県)河北町誌〕 [未校訂] 明治三十五年、二俣東福田の保理藤洗氏(故人)が書きのこした「温故叢談」に、文久元年(一八... 新収日本地震史料 第5巻 454 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城県若柳町史〕 [未校訂]文久元年九月十七日 夜地大いに震う。家潰れ地裂け被害多し 新収日本地震史料 第5巻 455 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔(宮城県)唐桑町史〕 [未校訂]文久元年九月十七日 大地震 気仙沼本吉地方被害 新収日本地震史料 第5巻 455 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城郡誌〕 [未校訂](栗生庄子林右衛門氏筆記)文久元年九月十七日 大地震 落合橋おつ 新収日本地震史料 第5巻 455 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城県佐沼郷土史年表〕 [未校訂]九月十七~十八日 地震あり、各所に亀裂生じ家屋倒壊九月十八日 仙台地方大地震あり、城廓等に... 新収日本地震史料 第5巻 455 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城県米谷郷土史年表〕 [未校訂]九月十七~十八日 地震あり、各所に亀裂生じ家屋倒壊 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔大郷町史〕○宮城県 [未校訂]九月十七~八日 大地震(中略)九月十七日晩大地震諸所損ず(関) 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔高清水町史〕○宮城県 [未校訂]九月十七日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔花山村史〕○宮城県 [未校訂]九月十七日 夜大地震 家潰れ、地われす、被害大 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城町誌史料篇〕 [未校訂](天保以後年代記)九月十七日 大地辰(震)大洪水ニテ落合橋落候 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城町誌〕 [未校訂](大内家日記)九月十七日之夜九つ時大地震に付人家之痛甚しき事也、登米郡米岡深谷鹿又辺ハ丈夫... 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔(宮城県)中津山村誌〕 [未校訂] 寺崎町の地震 これも渥美家の記録にあるもので、寺崎町内だけの状況が記されている。 万延二... 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔近世日誌〕○宮城県 [未校訂](年々出来事記)九月十七日夜九ツ半頃南の方に而雷の如くなるやいなや大地震、村々大痛み、米岡... 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔気仙沼町誌〕○宮城県 [未校訂]文久元年九月十七日夜大地震、気仙本吉大いにいたむ 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城県登米郡史〕 [未校訂]文久元辛酉年水害及地震共に郡内被害多し 新収日本地震史料 第5巻 456 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔大島誌〕○宮城県気仙沼 [未校訂](外畑家文書)酉ノ九月十七日 夜八ツノ上刻大地震 石ノ巻人家相痛大多死ス、佐沼辺モ痛ム 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔宮城県通史〕○仙台S51・12・10 宝文堂出版(株)覆刻版 [未校訂]文久元年九月十八日 仙台大地震城郭破損あり 十二月八日幕府より金三万両を借る 新収日本地震史料 続補遺 827 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔大郷町史〕○宮城県S55・7 大郷町史編纂委員会 [未校訂](宮城郡地方年中記録)九月十七日晩大地震、諸々そんじ家壁落ち、丑踏畑当年もつくり申候。但し... 新収日本地震史料 続補遺 827 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔年中記録〕○宮城県松島町桜渡戸 [未校訂]九月十七日晩大地震 諸々そんじ家のかべおち 丑踏畑当年ゟ作つくり申候 但シをきりかへりハ万... 新収日本地震史料 続補遺 828 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△九月大十八日 晩(暁、カ)七ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔大内家日記〕○仙台市芋沢・赤坂「宮城町誌史料篇(改訂版)」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・15 仙台市役所発行 [未校訂]一、九月十七日之夜九つ時大地震に付人家之痛甚しき事也、登米郡米岡深谷鹿又辺ハ丈夫成家共三四... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 564 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔天保以後年代記〕○愛子粟生屋敷庄子久之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]文久元戌年 九月十七日大地辰(震)大洪水ニテ落合大橋落候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 564 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔暦面裡書〕○愛子「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]万延二年(文久元年)九月十七日大地しんニ而石のま(巻)きへん大きニいたミ申候、もかミ松蔵、... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 564 詳細
1861/10/27 文久元年九月二十四日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿四日 天 夜八半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 458 詳細
1862/02/23 文久二年一月二十五日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂](注、高橋家は松岡藩士)又こぢしん御ざ候 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/03/08 文久二年二月八日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)同八日 天気 夜明方地震 新収日本地震史料 第5巻 462 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]三月五日 晴 夜五時過地震 新収日本地震史料 第5巻 463 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]一朝五つしよふくすぎちしんよほとつよく 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔日記抜書 六〕○栃木県小山市間々田南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]三月五日晴(幸手)去手 儘田是ゟ非番今朝御発駕御提灯引御昼前杉戸 御小休有之御昼過古河御小... 新収日本地震史料 続補遺 833 詳細
1862/04/04 文久二年三月六日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]六日 天、晩方微雨 夜五ツ時少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 463 詳細
1862/04/05 文久二年三月七日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)三月七日 小地震三月八日 夜明方小地震 新収日本地震史料 第5巻 463 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂](文久二年三月十六日)又さくやよ中ぢしんよほとつよく御座候 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/18 文久二年三月二十日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]廿日 六ツ半ころまておてんき、それよりくもり 又今日五つまへ小ぢしん御さ候 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/05/22 文久二年四月二十四日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿四日 天夕方ゟ雨 晩七ツ時少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 465 詳細
1862/06/01 文久二年五月四日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]五日 おてんきみなみ風つよく候、さくや五つつしよふくすぎぢしん 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/06 文久二年五月九日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]九日 同天(快晴) ○星夜亥時地震スル 新収日本地震史料 第5巻 466 詳細
1862/06/11 文久二年五月十四日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)同十四日 八ツ頃中地震 新収日本地震史料 第5巻 466 詳細
1862/06/11 文久二年五月十四日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]十四日 又今日四つ時ぢしんおふふるいぢしんなかく御さ候 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/21 文久二年五月二十四日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)文久二年五月二十四日 朝五ツ後小地震 新収日本地震史料 第5巻 467 詳細
1862/06/25 文久二年五月二十八日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]廿九日 又さくや九つころちしん御さ候 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/06/27 文久二年六月一日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)六月朔日 朝曇天追々晴姿 夜中中地震 新収日本地震史料 第5巻 467 詳細
1862/07/10 文久二年六月十四日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]十四日 おてんき又みなミ風つよく○又今日八つ時ぢしん 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/09/17 文久二年八月二十四日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]廿四日 九つすぎまてあめ、それよりおてんきみなミ風よほど 又さくや九つすきちしん御ざ候廿五... 新収日本地震史料 補遺 1119 詳細
1862/10/16 文久二年閏八月二十三日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]廿三日癸卯 雨止風東北 朝猶曇(中略)夜四ツ前微地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 499 詳細
1862/10/30 文久二年九月八日 〔公私日記(小場家)〕○結城 [未校訂]九月八日 晴、大霜 □□地震 新収日本地震史料 第5巻 470 詳細
1862/11/02 文久二年九月十一日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]十三日 天 晩七ツ時過少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 471 詳細
1862/11/09 文久二年九月十八日 〔宮城県小牛田町史 上〕 [未校訂]九月十八日遠田郡地方強震、江合川泥水となり潰家及び破壊家屋等あり。(注、文久元年の誤記カ) 新収日本地震史料 第5巻 471 詳細
1862/12/04 文久二年十月十三日 〔日記〕○石川県志雄町荻谷 [未校訂]同十三日日和夜五ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 839 詳細
1862/12/24 文久二年十一月四日 〔日記〕○大野市中町花倉家文書 □ [未校訂]四日雨今日も地震去ル廿九日(ゟ欠カ)時々刻々不止 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1862/12/28 文久二年十一月八日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○八日 大雪天終日フル ○巳時小地震スル 新収日本地震史料 第5巻 472 詳細
1863/03/10 文久三年一月二十一日 〔御在城日記〕○熊本県相良相良家文書 広島大学附属図書館 [未校訂]正月廿一日 曇小雨朝五つ時地震 有瀬甚六 新収日本地震史料 補遺 1121 詳細
1863/03/19 文久三年二月一日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]二月朔日 晴天 今暁七ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 476 詳細
1863/03/25 文久三年二月七日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)二月七日 八ツ頃小地震 新収日本地震史料 第5巻 476 詳細
1863/03/29 文久三年二月十一日 〔日記抜書七〕○北上市鬼柳南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]二月十一日終日雨ふり夜九時地震 新収日本地震史料 続補遺 841 詳細
1863/04/30 文久三年三月十三日 〔暦史〕○新潟県中頸城郡清里村馬屋専福寺 [未校訂]○十三日 晴天 ○晴 夜戌時地震少々 新収日本地震史料 第5巻 477 詳細
1863/05/06 文久三年三月十九日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]十九日 おてんきみなミ風よほど(中略)又こん八つすきより風つよく御さ候、又七つころよほどつ... 新収日本地震史料 補遺 1121 詳細
1863/05/07 文久三年三月二十日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月廿日 天気 五ツ時過地震 七ツ時過小雨 新収日本地震史料 第5巻 478 詳細
1863/05/29 文久三年四月十二日 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」H10・10 那覇市発行 [未校訂]亥年中 四月十二日一、昨夜九ツ八ツ之頃、大地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1748 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)五月十四日 八ツ頃中地震 新収日本地震史料 第5巻 479 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]五月十四日 天気 四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 479 詳細
1863/06/29 文久三年五月十四日 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 [未校訂]十四日己未 晴暑強 巳刻許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/07/15 文久三年五月三十日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)五月晦日 夕五ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 480 詳細
1863/08/27 文久三年七月十四日 〔新城市誌資料 Ⅲ〕 [未校訂](文久年間町役場日記)七月十四日 四ツ半頃中地震 新収日本地震史料 第5巻 480 詳細
1863/09/01 文久三年七月十九日 〔高橋家日記〕○北茨城市▽ [未校訂]十九日 (前略)又□(ムシ)ん七ツ時こぢしん御座候 新収日本地震史料 補遺 1123 詳細
1863/09/06 文久三年七月二十四日 〔日記〕○赤穂市真光寺文書 [未校訂]廿四日 雨 夜九つ時地震 新収日本地震史料 第5巻 481 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.250秒