資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔家業記〕○浜田市谷田家文書「亀山第十六号」収録H1・11・3 浜田市文化財愛護会発行 | [未校訂]資料紹介明治五年申二月六日夕方大地震之事―谷田家文書中「家業記」より―佐々木徳三郎はじめに... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 688 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔亀山第23号〕H8・11・10浜田市文化財愛護会発行 | [未校訂](続畳ケ浦と浜田地震(一)―浜田市誌などに就いて―)宇野正一著一、畳ケ浦は地震前から存在し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 693 | 詳細 |
1872/03/16 | 明治五年二月八日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」260 | [未校訂](日記断簡)二月九日 亥晴 昨夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 700 | 詳細 |
1872/06/02 | 明治五年四月二十七日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」229 | [未校訂]四月廿八日 巳晴地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 701 | 詳細 |
1872/12/15 | 明治五年十一月十五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」229 | [未校訂]十一月十五日 申 曇夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 701 | 詳細 |
1873/04/07 | 明治六年四月七日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」715 | [未校訂]四月七日 丑晴 地震四月十五日 酉雨夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 702 | 詳細 |
1873/07/02 | 明治六年七月二日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」715 | [未校訂]七月二日 卯曇ル 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 703 | 詳細 |
1873/08/03 | 明治六年八月三日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」715 | [未校訂]八月三日亥 晴 夜地震八月廿七日亥 晴 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 703 | 詳細 |
1873/08/27 | 明治六年八月二十七日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿七日辛亥 晴天 夜四ツ時頃地震 同夜八ツ頃ゟ雨降 | 新収日本地震史料 続補遺 | 905 | 詳細 |
1873/12/11 | 明治六年十二月十一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」715 | [未校訂]十二月十一日 酉晴 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 703 | 詳細 |
1874/08/19 | 明治七年八月十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿日己酉 薄晴 一時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 908 | 詳細 |
1875/04/02 | 明治八年四月二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]二日甲午 晴天 午前八時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 910 | 詳細 |
1875/09/21 | 明治八年九月二十一日 | 〔クララの明治日記上〕○横浜S51・5・20 講談社発行 | [未校訂]九月二十一日(中略)この夜、私は初めて地震を経験した。ひどいものではなかったが、ベッドが揺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 705 | 詳細 |
1875/10/06 | 明治八年十月六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]六日辛丑 雨天折々止 今午後七時頃地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 912 | 詳細 |
1876/03/31 | 明治九年三月三十一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」720 | [未校訂]三月三十一日 戌晴 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 708 | 詳細 |
1876/04/11 | 明治九年四月十一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」720 | [未校訂]四月十一日 酉晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 708 | 詳細 |
1876/05/07 | 明治九年五月七日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」720 | [未校訂]五月七日 亥日曜雨地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 708 | 詳細 |
1877/01/20 | 明治十年一月二十日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 | [未校訂]一月廿日 巳曇ル 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 708 | 詳細 |
1877/02/15 | 明治十年二月十五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 | [未校訂]二月十五日 未曇ル地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 709 | 詳細 |
1877/07/19 | 明治十年七月十九日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 | [未校訂]七月廿二日 申晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 709 | 詳細 |
1877/10/05 | 明治十年十月五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 | [未校訂]十月五日 亥晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 710 | 詳細 |
1877/11/22 | 明治十年十一月二十二日 | 〔萩原家日記〕○江戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」724 | [未校訂](江戸からの手紙を転載)十一月廿二日 晴地震十一月三十日 曇地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 710 | 詳細 |
1878/03/06 | 明治十一年三月六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]六日癸未 雨天 午前十一時頃ゟ止 午後二時四分過少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 924 | 詳細 |
1880/07/24 | 明治十三年七月二十四日 | 〔原豊穣日記〕○横浜 | [未校訂]廿五日 陰、午前零時三十分石川辺出火、一時鎮火、昨夜モ出火アリシ由、本日々曜休暇窓下解説書... | 新収日本地震史料 続補遺 | 937 | 詳細 |
1880/09/23 | 明治十三年九月二十三日 | 〔原豊穣日記〕○横浜 | [未校訂]廿三日 陰ル 暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 938 | 詳細 |
1880/12/23 | 明治十三年十二月二十三日 | 〔原豊穣日記〕○横浜 | [未校訂]廿三日 曇(中略)夜十一時前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 940 | 詳細 |
1882/03/01 | 明治十五年三月一日 | 〔原豊穣日記〕○横浜 | [未校訂]三月一日 陰天醸雨 午前二時及四時三十分地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 946 | 詳細 |
1882/03/11 | 明治十五年三月十一日 | 〔原豊穣日記〕○横浜 | [未校訂]十二日 晴(中略)晩来風アリ陰雲醸雨 昨夜八時地震ス震力頗強タリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 946 | 詳細 |
1882/03/11 | 明治十五年三月十一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十一日己酉 晴天 午后七時五十一分地震アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 947 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔佐久間権蔵日記第一集(明治十六・四十三年)〕○神奈川県横浜市鶴見(鶴見村)(日記史料叢書〔Ⅰ〕)H11・3・31 横浜開発資料館発行 | [未校訂]一月十八日 午前四時四十分頃意外ノ地震アリ、一同驚愕ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 516 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」735 | [未校訂]一月十八日 戌晴風 今暁地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/04/23 | 明治十六年四月二十三日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」735 | [未校訂]四月廿三日 酉晴夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/06/10 | 明治十六年六月十日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」735 | [未校訂]六月十日 酉晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1885/09/26 | 明治十八年九月二十六日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」738 | [未校訂]九月廿六日 申雨 地震九月廿八日 戌晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 723 | 詳細 |
1885/12/19 | 明治十八年十二月十九日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」738 | [未校訂]十二月十九日申初雷(カ) 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 723 | 詳細 |
1887/01/15 | 明治二十年一月十五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十五日庚辰 晴 風吹 今夜六時五十分地震強し十六日辛巳 晴 風吹 (中略)戸塚辺ハ昨夜ノ地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 966 | 詳細 |
1888/12/03 | 明治二十一年十二月三日 | 〔梅若実日記第四巻〕○横浜 | [未校訂]H14・10・31 八木書店発行三日 晴天。旧十一月朔日。午後二時比地震有ル。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1890/11/24 | 明治二十三年十一月二十四日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿四日己卯朝ノ内小雨 七時過地震致ス 八時過ゟ大風吹明治二十三(一八九〇) | 新収日本地震史料 続補遺 | 980 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会H1・10・1 浜島町教育委員会 | [未校訂] 嘉永(安政)の地震以後は、明治二四年十月二六日濃尾地震で、井上重兵衛の石垣が一間ばかりつ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔長浜市史第四巻〕○滋賀県長浜市H12・3・31 長浜市役所発行 | [未校訂]明治二十四年(一八九一)岐阜県西部を震源とする[濃|のう][尾|び]地震(マグニチュード八... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 732 | 詳細 |
1896/06/15 | 明治二十九年六月十五日 | 〔崎浜郷土誌〕○岩手県崎浜郷土誌編集委員会編H3・4 社団法人崎浜公益会発行 | [未校訂]一、明治二十九年の津波 明治二十九年六月十五日午後七時三十二分三十秒、三陸沿岸を中心に北海... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 599 | 詳細 |
1901/01/06 | 明治三十四年一月六日 | 〔梅若実日記第六巻〕○横浜H15・5・15 八木書店発行 | [未校訂]六日曇 薄晴 夜ニ入小雨 夕五時地震アル(中略)横浜養心会初謡会ニ付(中略)六時五十分発車... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1809 | 詳細 |
1903/04/09 | 明治三十六年四月九日 | 〔梅若実日記第六巻〕○横浜H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]九日晴天 暖気 午前十時十分可成の地震有る 東京ハ誠ニ薄シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1909/08/14 | 明治四十二年八月十四日 | 〔長浜市史第一巻〕○滋賀県長浜市H8・12・5 長浜市役所発行 | [未校訂]約一〇〇年前に湖北地域でもマグニチュード六・八の姉川地震([江濃|ごうのう]地震)が発生し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 792 | 詳細 |
1909/08/14 | 明治四十二年八月十四日 | 〔長浜市史第四巻〕○滋賀県長浜市H12・3・31 長浜市役所発行 | [未校訂] 明治四十二年八月十四日午後三時三十一分ごろ、姉川流域を中心にしたマグニチュード六・八の烈... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 793 | 詳細 |
1910/11/30 | 明治四十三年十一月三十日 | 〔佐久間権蔵日記第一集(明治十六・四十三年)〕○神奈川県横浜市鶴見(旧鶴見村)「日記史料叢書〔Ⅰ〕」H11・3・31 横浜開港資料館発行 | [未校訂]十一月三十日 雨 本日午前三時頃地震アリ、朝来曇天ニテ、気候大ニ寒冷ナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 544 | 詳細 |
1912/10/18 | 大正元年十月十八日 | 〔佐久間権蔵日記 第二集(明治四十四年、四十五年)〕○神奈川県横浜市鶴見「日記史料叢書〔Ⅰ〕」H12・3・31 横浜開港資料館 | [未校訂]十月十八日 午後八時頃ヤヽ強キ地震アリ十月十九日 後八時頃微震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
検索時間: 0.418秒