Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 明応の地震(前略) この地震で、二宮近辺でも崖崩れ等の被害があった。その一つは中村川の河口近くで生じ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]明応の地震(前略) この地震で、二宮近辺でも崖崩れ等の被害があった。その一つは中村川の河口... 日本の歴史地震史料 拾遺 6 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔二宮町史通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂]明応の地震一四九八(明応七)年八月二十五日に発生。震源地は、静岡県御前崎沖数十キロメートル... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 12 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]慶長の地震 一六一四(慶長一九)年十月二十五日、越後高田地方を中心に発生した大地震は、二宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 29 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔二宮町史通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂]慶長の地震一六一四(慶長一九)年十月二十五日、越後高田地方を中心に発生した大地震は、二宮に... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 20 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔二宮町史通史編〕H6・3・31二宮町編発行 [未校訂]寛永の地震一六三三(寛永一〇)年正月二十一日、「大地震。震源地は房総半島南方の海底。小田原... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 20 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔二宮町史資料編1原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂](一七〇四)元禄十七年三月 地震に際し中里村湯手堰堤崩れにつき普請人足扶持米一札請取申堰御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 37 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂] ところで元禄年間最大の災害は、元禄十六(一七〇三)年十一月二十二日に起こった大地震による... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 68 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔二宮町史資料編Ⅰ原始古代中世近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]146 元(一七〇四)禄十七年正月 東海道往還押切橋普請目論見帳(注、「新収」第二巻別巻二... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 69 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂] この地震によって小田原でも被害が出た(栗原、一九八九)。また、このときの大津波によって、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 44 詳細
1790/11/11 寛政二年十月五日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)十月五日 四ツ頃地震あり 余程大なり 日本の歴史地震史料 拾遺 170 詳細
1790/11/11 寛政二年十月五日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)十月五日 四ツ頃地震あり 余程大なり 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 242 詳細
1790/12/25 寛政二年十一月二十日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)十一月二十日 夜五ツ頃余程の地震あり十一月二十七日 夜四ツ頃近年珍し... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 242 詳細
1814/12/15 文化十一年十一月四日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)十一月三日 八ツ時分少々地震 夜八ツ時分大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 214 詳細
1815/02/27 文化十二年一月十九日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)一月十九日、四ツ時分地震一月二十一日、夜四ツ時分地震一月二十四日、夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 357 詳細
1815/03/11 文化十二年二月一日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)二月一日 七ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 357 詳細
1815/05/02 文化十二年三月二十三日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)三月二十二日 夜八ツ時分大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 214 詳細
1815/06/21 文化十二年五月十四日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂](川勾神社「万控帳」)五月十四日 七ツ時分地震五月十五日 七ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 214 詳細
1815/07/05 文化十二年五月二十八日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]五月二十八日 五ツ時分地震少々六月三日 九ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 215 詳細
1815/11/03 文化十二年十月三日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]十月三日 五ツ時分に少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 215 詳細
1836/04/15 天保七年二月三十日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]二月晦日 明六ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮町史資料編1原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]193 嘉(一八五三)永六年二月 大地震記録「 嘉(表紙)永五壬子四月ヨリ日記同六癸丑年用... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 365 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮町史 通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂]地震と大風雨とコロリ嘉永六(一八五三)年二月二日、午前十一時四十分頃小田原を震源とする大き... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 460 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔二宮町史 資料編1 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]193(一八五三)嘉永六年二月 大地震記録 (「(表紙)嘉永五壬子四月ヨリ 日記 同六癸丑... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔二宮町史 資料編 原始 古代中世 近世〕H2・11・20二宮町編・発行 [未校訂]64 ((一八五五)安政二年)十月 地震災につき関東取締出役より触書今般地震災ニ而御(1)... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1467 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔二宮町史 通史編 〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂] 〈地殻の変動〉 この大地震にともなって、さまざまな現象が起こった。その一つは地殼の変動で... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 912 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.259秒