Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]一昨夜九ツ時分地震之事 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]七日朝雲り南風辰ノ刻大地震上天気 新収日本地震史料 補遺 1016 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔白根市史 三 近世史料〕 [未校訂](千野氏日記)○白根市新飯田七日 陰 朝五ツ時 小地震 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔佐屋町史 史料編 三〕○愛知県海部郡S58・10・15佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 七日一天気上々西風、朝五ツ舞(前)小地震、夜の五ツ時... 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔進士静雄所蔵安政三年辰日記書覚〕伊豆国朝日村吉佐美 [未校訂]十月七日、朝五ツ時分大地震寄、夫より天気晴る。鳥家立始り。 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔青木家気候日記〕宇都宮市三番町 [未校訂]七日 朝雲り南風 辰ノ刻大地震 上天気 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 (安政三年日記覚帳 伊藤博家文書) [未校訂]同 七日 一天気上々西風、朝五ツ舞小地震、夜の五ツ時西風大風ふき 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔硯北日録 三〕 (安政三年) 七日辛卯晴、辰牌後地震、頗剛大震後之巨擘也、廩商報明日俸米下乃命以三五〓三十五為食資、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔安政三年御用部屋日記(遠山金四郎家日記)〕 (安政三年) 十月朔日、酉、晴風、朝小地震 (中略) 十月二日、戌、曇、夜九時前小地震 (中略) 十... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔安政三年江戸日記(柴田収蔵日記)〕 (安政三年十月) 七日、晴 朝五時過震殊大、短く劇しく震ふ。前年十月七日夜に比すれは稍小なる歟を覚ふ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔浜浅葉日記(安政三年日鑑)〕 (安政三年) 十月七日、北気ニ而晴、後ニは陰、 おふみとの参り、朝飯出し、五ツ頃ニ地震ゆる、本家より... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔安政三年日鑑(三峰神社日鑑)〕 (安政三年) 十月七日、晴天、辰ノ上剋地震、昨夜大風 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔安政三丙辰日記帳 七十一番(今市宿 二宮金次郎)〕 (安政三年) 十月昨日、晴、昼前地震少し (中略) 十月七日、快晴、昼五ツ時前大地震 (後略) ○注... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔柏崎町会所御用留(安政三年公私記録)〕 (安政三年十月) 一、七日、晴、朝五ツ時少し地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔安政三丙辰年日記(千野氏日記)〕 (安政三年十月) 七日、陰、朝五ツ時小地震 (後略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/11/12 安政三年十月十五日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]十月十五日 北気ニ而晴(前略)昼頃ニ少々地震いたし、朝玄猪の祝いたし、本家へも持せ遣し、長... 新収日本地震史料 第5巻 262 詳細
1856/11/13 安政三年十月十六日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十月十七日 朝少々雲り 辰ノ刻過地震 新収日本地震史料 補遺 1017 詳細
1856/11/21 安政三年十月二十四日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十ノ廿四日 同(天気)一四半時分地震激動之事 新収日本地震史料 第5巻 264 詳細
1856/12/01 安政三年十一月四日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同四日 雪ふり、夜ニ入雨天 夜五ツ時地震同五日 朝之内雨ふり、五ツ過ゟ雲天ニ成 夜五ツ時地... 新収日本地震史料 第5巻 265 詳細
1856/12/03 安政三年十一月六日 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 [未校訂]六日 庚申 夜明雪壱寸位積 天気よし一昨夜鶏鳴頃 地震有り 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1011 詳細
1856/12/20 安政三年十一月二十三日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十一月廿三日 天気 今暁七ツ時頃小地震、暮時前地震 新収日本地震史料 第5巻 267 詳細
1856/12/20 安政三年十一月二十三日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]廿三日 天気 昨夜ゟ寒 暮過地震 新収日本地震史料 続補遺 760 詳細
1856/12/25 安政三年十一月二十八日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十一月廿八日 昨夜中ゟ雨、今朝五ツ時頃ゟ晴ル、天気折々雨曇、七ツ時頃白雨雷鳴無程止 暮時地... 新収日本地震史料 第5巻 268 詳細
1856/12/25 安政三年十一月二十八日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 [未校訂]十一月廿八日 晴 昼近陰晴夜中雨 夕晴 暮六ッ過地震 夕七過遠雷 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1504 詳細
1856/12/26 安政三年十一月二十九日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿九日朝ヨリ天気午ノ刻比地震 新収日本地震史料 補遺 1019 詳細
1856/12/28 安政三年十二月二日 ☆〔廣島縣雙三郡誌〕 [未校訂]同○安政三年十二月二日、強震。 日本地震史料 685 詳細
1856/12/28 安政三年十二月二日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]二日 曇寒 今晩地震 新収日本地震史料 続補遺 760 詳細
1856/12/30 安政三年十二月四日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 [未校訂]十二月四日 晴 朝六ッ半頃地震 夜中雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1856/99/99 安政三年 〔三朝町誌〕○鳥取県東伯郡 [未校訂] 地震については、それほどな被害を受けていないのか伝承されていなかったが、「辰の大ない」と... 新収日本地震史料 第5巻 272 詳細
1856/99/99 安政三年 〔天地之間珍事変事書留万物用心記鈴木三重郎祚興代〕○三河・渥美郡赤羽根村鈴木三重郎記東京大学経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書30―97 [未校訂] 安政三年震○正月地しん間々ニゆり候○二月も地しんゆり○三月も地しんゆり(中略)○四月も地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1500 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十七日 朝ゟ天気南風至而寒し 夜九ッ時少地震 新収日本地震史料 補遺 1020 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔佐屋町史 史料編三〕○愛知県海部郡S58・10・15 佐屋町史編集委員会 [未校訂](安政三年日記覚帳 伊藤博家文書)同 十六日一天気上々、西風ふき、よる八ツ比小地震同 十七... 新収日本地震史料 続補遺 761 詳細
1857/01/13 安政三年十二月十八日 ☆〔進士靜雄所藏安政三年辰日記書覺〕○伊豆國朝日村吉佐美 [未校訂]十二月十七日、朝ならい曇り。同〇十二月十八日、南雨降少々降、七ツ時分西風、天氣成る。昨夜八... 日本地震史料 685 詳細
1857/01/20 安政三年十二月二十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十二月廿五日 曇 今暁六ツ過地震 五ツ時過ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 271 詳細
1857/01/27 安政四年一月二日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]正月二日乙卯北気ニ而晴 夜五ツ頃ニ地震少々、後ニハ雷 新収日本地震史料 第5巻 273 詳細
1857/02/01 安政四年一月七日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]七日朝ヨリ天気、辰ノ丑刻比雨大風 明七ッ時比地震 新収日本地震史料 補遺 1021 詳細
1857/02/10 安政四年一月十六日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十六日 朝ゟ天気巳ノ刻比時雨午ノ刻止ム 明七ッ時比地震有り未ノ刻比ゟ西風至而寒シ 新収日本地震史料 補遺 1021 詳細
1857/02/16 安政四年一月二十二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]正ノ廿三日 天気一昨夜五ツ半時分地震之事 新収日本地震史料 第5巻 274 詳細
1857/03/04 安政四年二月九日 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書九日 晩明方ゟ強き地震動 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/03/05 安政四年二月十日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同十日 晴天一暁六ツ時大地震、ゆる事長し、天気ニ候得共大ニ寒し二月十二日 晴天、雨気ニ成く... 新収日本地震史料 第5巻 276 詳細
1857/03/18 安政四年二月二十三日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿四日朝ヨリ天気西風、未ノ五刻比雲り夜ニ入酉ノ刻戌ノ上刻過地震 新収日本地震史料 補遺 1024 詳細
1857/03/31 安政四年三月六日 〔非蔵人日記 一三〕○京都 [未校訂]六日戊午 雨、当番議奏加勢中山大納言殿一亥一剋前地震七日己未 霽一今暁寅剋比地震 新収日本地震史料 続補遺 764 詳細
1857/04/01 安政四年三月七日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月七日 昨寅剋地震 其後曇巳ノ剋晴ル 新収日本地震史料 第5巻 278 詳細
1857/04/01 安政四年三月七日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]七日己未晴時々陰今暁寅刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 1025 詳細
1857/04/01 安政四年三月七日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]三月七日 陰暁迠雨 明七ッ半頃地震三月廿九日 暁昼陰晴□(ムシ)昼大雨 夕陰晴 明七ッ半地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/04/03 安政四年三月九日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同九日 大風一今暁七ツ時頃地震少々長し三月十一日 風雪 朝五ツ時両度地震一同四ツ時有之地震... 新収日本地震史料 第5巻 278 詳細
1857/04/14 安政四年三月二十日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]三月二十日壬申 北気ニ而晴 五ツ頃ニ地震少々あり 新収日本地震史料 第5巻 279 詳細
1857/04/16 安政四年三月二十二日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂](三月)同廿二日 晴天 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 280 詳細
1857/04/24 安政四年四月一日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]四月朔日 雲天、折々雨ふり一昼八ツ時頃地震、遠雷ノ旨有之 新収日本地震史料 第5巻 280 詳細
1857/05/03 安政四年四月十日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同十日晴天、今朝之朝日も赤し、頓而暖気也 暮七ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 280 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]五月二日 昼九ッ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]五月二日 晴風 昼九ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/06/04 安政四年五月十三日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]十三日 朝ゟ天気北風、申ノ刻雷雨有り 夜九ッ半過比地震 新収日本地震史料 補遺 1027 詳細
1857/06/20 安政四年五月二十九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]五月廿九日己卯 北気ニ而晴 五ツ時ニ地震少々 八郎左衛門・同人内松蔵手伝ニ参り 新収日本地震史料 第5巻 283 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]閏五月十一日 今暁子剋過地震強長揺 天気 新収日本地震史料 第5巻 285 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔標有日記〕○三重県松阪市射和 [未校訂]十一日 曇今暁七ツ前地震 新収日本地震史料 続補遺 767 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 [未校訂]十日天(略)夜八ツ時大地震スル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]壬五月十一日 陰晴暁八ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]閏五月十日 地震夜八ッ時 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]閏ノ十七日 昼後雨一四ツ時分地震大分[手強|テゴワク]内輪少々損有之大蔵近年大破ニ而修覆も... 新収日本地震史料 第5巻 288 詳細
1857/07/13 安政四年閏五月二十二日 〔非蔵人日記 一三〕○京都 [未校訂]廿三日癸卯 陰晴時々雨(中略)一今暁寅半剋斗地震 新収日本地震史料 続補遺 768 詳細
1857/07/13 安政四年閏五月二十二日 〔三宅松庵日記〕○江戸徳島県立図書館 森文庫 [未校訂]同廿三日 雨 晩地震 日本の歴史地震史料 拾遺 300 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]閏五月廿三日甲辰 北気ニ而陰、大北風ニなる 明六ツ時頃ニ地震あり 平造・女ともわたの草取 新収日本地震史料 第5巻 290 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔三浦益徳日記〕○名古屋あるいは熱田近く東北大学附属図書館 [未校訂]晴少(カ)しクモリ閏五月廿三日暁七ツ時頃地震ヨホド□(始ハカ)ツヨシ昼もチヨト振ひ候様ニも... 新収日本地震史料 第5巻 291 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔三浦家日録〕○備中勝山 [未校訂]閏五月廿三日 卯刻過地震陰廿六日 此度の地震に付表御門通り土塀四間半損候付御修覆積り瓦□八... 新収日本地震史料 第5巻 292 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿三日 明七ッ時比地震 朝ヨリ雨戌亥風時々止又小雨 新収日本地震史料 補遺 1031 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]廿三日癸卯 晴 今暁未明頃地震暫止、午後時々陰小雨 新収日本地震史料 補遺 1032 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕伊勢崎市編・発行H1・3・31 [未校訂](気象記録)△閏五月廿三日弗暁明七ツ時上刻ト存候地震蚊帳中ニテ起テ端坐ス 震コト強ク候得共... 日本の歴史地震史料 拾遺 300 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 [未校訂]廿三日 天曇少風有 曉六時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]壬五月廿三日 晴今暁七ッ半地震余程強し夕立大雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]同五月廿三日 朝六ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/24 安政四年六月四日 〔三宅松庵日記〕○江戸徳島県立図書館 森文庫 [未校訂] 四日 晴両一度地震 五日晴一朝四剋前少し地震 十二日 晴一夜(カ)九ツ頃少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 300 詳細
1857/07/26 安政四年六月六日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]六月六日 陰晴 折々微雨 朝五ッ半地震六月十日 晴 朝五前地震六月廿七日 晴 九半過地震 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/30 安政四年六月十日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]六月十日己未 北気ニ而陰 朝五ツ時地震少々有(後略) 新収日本地震史料 第5巻 295 詳細
1857/07/30 安政四年六月十日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 [未校訂]十日天朝辰地震(略) 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/08/24 安政四年七月五日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]五日 朝雲り丑寅風、巳ノ刻比ゟ天気、辰巳風暑し 夜五ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 1033 詳細
1857/09/17 安政四年七月二十九日 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 [未校訂]廿九日 朝雲り北風冷気、辰ノ刻比ゟ丑寅風小雨午ノ刻頃雨止ム、申ノ刻比ゟ大雨夜丑ノ刻地震アリ... 新収日本地震史料 補遺 1033 詳細
1857/09/20 安政四年八月三日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 [未校訂]八月三日 辛亥 北気ニ而晴一夕六ツ時半ニ少々地震 新収日本地震史料 第5巻 300 詳細
1857/10/09 安政四年八月二十二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]八月廿二日 晴 朝五ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔御用向日記〕○広島県三原 [未校訂](八月二十五日)一今朝五ツ七八歩頃地震烈敷御座候ニ付、早速罷出御機嫌相伺 御逢被遊(ル、カ... 新収日本地震史料 第5巻 307 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔温徳公済美録 三〇〕○広島 [未校訂]安政四年八月同月廿五日於御国朝四時頃余程之地震有之御家中屋敷在町共処々崩損即死怪我人等茂有... 新収日本地震史料 第5巻 308 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔順勝寺文書〕○三原市西町 [未校訂](家内年鑑)安政四年八月廿五日亦大地震去々年ヨリ少シカロシ 新収日本地震史料 第5巻 311 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]八ノ廿五日 同(天気)一今朝四ツ前地震太分手強有之、其後之所御案申上候処、相静一切無震御都... 新収日本地震史料 第5巻 312 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]八月廿五日 曇折々小雨 五ツ半時過地震少々厳敷至而長ク 八ツ時半頃ゟ晴ル 新収日本地震史料 第5巻 315 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]同廿五日一今四つ時地震北側ねり塀大痛ミ相成候事(十月)同廿八日一左之通御奉行所江指出ス奉歎... 新収日本地震史料 補遺 1036 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松前町史 史料編三〕S54・3・25 [未校訂](長者丸航海日記)松本家文書 ▽(安政四年八月二十一日関門海峡を東へ通過、二十二日夜は田ノ... 新収日本地震史料 補遺 1041 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松前町史 史料編三〕○瀬戸内松前町史編集室S54・3・25 松前町 [未校訂](長者丸航海日記)廿五日、朝亥子風、五ツ半過ニ地震、夜五ツ時禿(家室)下江掛り注:廿一日下... 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔伊予三島市史中巻〕伊予三島史編纂委員会S61・3 伊予三島市発行 [未校訂]安政四年にも、三昼夜続いて地震が頻発し、村民は再び竹林に避難し、この年も三島神社にお救い小... 日本の歴史地震史料 拾遺 301 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S63・10・1 三好町教育委員会編・発行 [未校訂]◎「安政四年九月十五日の次」 当年八月廿五日大地震ニ而 豫州大洲今張松山城下家中数軒余程疼... 日本の歴史地震史料 拾遺 301 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]八月廿五日 朝隠 昼ゟ陰晴 朝四時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔大三島町誌(一般編)〕○愛媛県大三島町誌編纂会S63・3・31 大三島町発行 [未校訂]○安政四年(一八五七)八月二十五日、「四つ時大地震、去寅霜月五日よりも大なり。尤少の間震し... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1511 詳細
1857/10/27 安政四年九月十日 〔非蔵人日記 一三〕○京都 [未校訂]十日戊子 晴寅剋許微震酉剋過細雨 新収日本地震史料 続補遺 779 詳細
1857/10/27 安政四年九月十日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]九月十日 晴 暁八ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1512 詳細
1857/10/29 安政四年九月十二日 〔非蔵人日記 一三〕○京都 [未校訂]十二日庚寅 晴子半剋許微震 新収日本地震史料 続補遺 779 詳細
1857/10/30 安政四年九月十三日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同十三日雨天 未中斎頃地震 直々雷雨ニ成、暮頃ニ至快晴 新収日本地震史料 第5巻 316 詳細
1857/11/25 安政四年十月九日 〔日記〕○那覇市「那覇市史資料編第一巻九―一」福地家文書H10・10 那覇市発行 [未校訂]巳年中 十月九日一、今日九ツ時分地震有之候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1512 詳細
1857/12/20 安政四年十一月五日 〔日記〕○那覇市「那覇市史資料編第一巻九―一」福地家文書H10―10 那覇市発行 [未校訂]巳年中 十一月五日一、今日九ッ時分地震有之候、九月末頃ゟ是迄最早拾四五度ニも及候半、一日之... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1512 詳細
1857/99/99 安政四年 〔天地之間珍事変事書留万物用心記鈴木三重郎祚興代〕○三河・渥美郡赤羽根村鈴木三重郎記東京大学経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書30―97 [未校訂]安政四丁巳年書留正月二月三月四月五月壬五月六月七月右八ヶ月ハ地しん打(折、カ)節少々宛ゆり... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1858/01/06 安政四年十一月二十二日 〔西尾市史 三 近世下〕○愛知県西尾市S51・3・30 西尾市史編纂委員会 [未校訂](下永良陣屋日記)十一月廿二日 曇 朝霧多く下る 暁地震 新収日本地震史料 続補遺 782 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同廿九日雨天 昼之内くもり居候所、暮頃より雨天ニ成、今日ゟ駒御才御趣有之一夜五ツ時過頃ニも... 新収日本地震史料 第5巻 322 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.368秒