Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔福岡県近世災異誌〕立石 碞編H4・5・31「福岡県近世災異誌」刊行会発行 [未校訂]【筑前】⦿九月十一日九ットキ地震、十七日夜五ットキ地震(奇談日記)⦿九月九日地震大なり、十... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 561 詳細
1860/01/05 安政六年十二月十三日 〔三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅶ」H11・1・29 玉村町誌刊行委員会編集 [未校訂]十二月十三日 昨夜ち志んいた須 風ニ而クモル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 496 詳細
1860/01/05 安政六年十二月十三日 〔玉村町誌 別巻Ⅶ 三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H11・1・29 玉村町発行 [未校訂]十三日 昨夜ち志んいたす 風ニ而クモル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1744 詳細
1862/09/16 文久二年八月二十三日 〔桂久武日記〕鹿児島県史料集(26)S61・2 鹿児島県史料刊行会発行 [未校訂](大嶋渡海日記)○奄美大島同 廿三日一此晩四ツ半時分地震いたし候 日本の歴史地震史料 拾遺 310 詳細
1868/01/15 慶応三年十二月二十一日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 [未校訂](慶応三年)田植仕舞地震有之候得は凶作ニは相成不申と聞伝ひ候処此年田植済候而地震有之候所 ... 新収日本地震史料 続補遺 876 詳細
1868/05/19 慶応四年四月二十七日 〔幽囚日録〕○東京 芝H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]廿七日 朝曇 午前より小雨降り出し夕方ニ至りて大雨、八ッ時、地震強かりき 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/19 慶応四年四月二十七日 〔幽囚日録〕○東京芝、金地院 江幡梧楼著岩手県古文書学会編、H1・11・15 国史刊行会発行 [未校訂]廿七日 朝曇 午前より小雨降り出しが夕方ニ至りてハ大雨 八ツ時 地震強かりき 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/08/26 慶応四年七月九日 〔幽囚日録〕○東京H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]九日 時々曇りぬれど暑さハ猶昨日の如し朝四ッ時地震す 晡時より小雨降出て夕方よりハやみたり... 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/26 慶応四年七月九日 〔幽囚日録〕○東京芝、金地院 江幡梧楼著岩手県古文書学会編、H1・11・15 国書刊行会発行 [未校訂]九日 時々曇りぬれど 暑さハ猶昨日の如し 朝四ツ時地震す 晡時より小雨降り出で夕方よりハや... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔幽囚日録〕○東京 芝H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]十一日 晴浴す、夜半地震あり 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔幽囚日録〕○東京芝、金地院江幡梧楼著岩手県古文書学会編、H1・11・15 国書刊行会発行 [未校訂]十一日晴 浴す 夜半地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細
1869/06/03 明治二年四月二十三日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 [未校訂]四月廿三日夜六ツ終の頃相応之地震有之申候 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔出雲市大津町史〕○島根県出雲市石塚尊俊編H5・3・31 大津町史刊行委員会発行 [未校訂] 浜田地震 凶作による飢餓がまだ十分に[癒|いや]されない明治五年二月六日、新暦でならば三... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1778 詳細
1872/03/26 明治五年二月十八日 〔桂久武日記〕鹿児島県史料集(26)S61・2 鹿児島県史料刊行会 [未校訂](都城縣在勤日記)○都城二月十八日 晴曇五ツ比并ニ八ツ時分両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1872/09/14 明治五年八月十二日 〔いわき史料集成 第四冊〕H2・1・26いわき史料集成刊行会編・発行 [未校訂](玉村清斎晴雨日記)○いわき市常盤同十二日夜より十(ママ)二日明七ツ半比迠五度地震、壱度大... 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1876/02/02 明治九年二月二日 〔中原嘉左右日記 第三巻〕○北九州市小倉室町S46・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]二月二日 晴 午後三字より小雨 西風 夜十字少々地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1878/01/06 明治十一年一月六日 〔中原嘉左右日記 第四巻〕○北九州市小倉室町S46・9・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]一月六日 曇 朝少々地震 午後二字より小雨 南東風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1882/99/99 明治十五年十一月 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 [未校訂](玉村清斎晴雨日記)一明治十五年壬午旧正月 大地震度々有り 日本の歴史地震史料 拾遺 331 詳細
1883/01/21 明治十六年一月二十一日 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 [未校訂](玉村清斎晴雨日記)○旧十二月十三日 夜四ツ比雷鳴 同九ツ時大地震致 日本の歴史地震史料 拾遺 334 詳細
1884/12/16 明治十七年十二月十六日 〔中原嘉左右日記 第六巻〕○北九州市小倉室町S47・9・1中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]十二月十六日 曇 西風 午後八時少々地震有之候事 日本の歴史地震史料 拾遺 二 517 詳細
1888/12/07 明治二十一年十二月七日 〔中原嘉左右日記 第八巻〕○北九州市小倉室町S49・8・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]十二月七日 晴 強西穴風 朝四十七度今朝八時比少々地震する 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/06/11 明治二十二年六月十一日 〔中原嘉左右日記 第八巻〕○北九州市小倉室町S49・8・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]一今夜十時地震有之、相応震力ニ有之事但、西南之間より来ル、一発烈敷、跡震イ暫時ナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/07/04 明治二十二年七月四日 〔中原嘉左右日記 第九巻〕○北九州市小倉室町S50・1・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]七月四日 朝強雨昨夜より続 終日雨折々強雨有之 夜三時少々地震有之 終夜強雨七月八日 朝曇... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔中原嘉左右日記 第九巻〕○北九州市小倉室町S50・1・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]七月廿日曜日八日 朝晴 北東風大(太)陰暦 七月 朔日 キノト巳午後夜十一時四十五分地震有... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 531 詳細
1890/06/29 明治二十三年六月二十九日 〔中原嘉左右日記 第九巻〕○北九州市小倉室町S50・1・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]六月廿日曜日九日 朝午前十時より強雨 午後六時雨止ム 北東風今夜十時地震強 但、南北ニ震ウ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1890/07/11 明治二十三年七月十一日 〔中原嘉左右日記 第十巻〕○北九州市小倉室町S51・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]七月十一日 美晴 南東風午後三時少々地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1891/10/16 明治二十四年十月十六日 〔中原嘉左右日記 第十一巻〕○北九州市小倉室町S52・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]十月十六日 美晴 東風一 午前八時地震有之候事余程強ク、五分間も有之、近来稀ナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 [未校訂]十月三十日 金曜日 晴、風、騎馬ニテ仕立屋ヘ行ク、去ル廿八日午前六時半頃諸国ニ大地震アリ(... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 586 詳細
1894/05/07 明治二十七年五月七日 〔中原嘉左右日記 第十二巻〕○北九州市小倉室町S52・11・2中原嘉左右日記刊行領布会発行 [未校訂]五月七日 曇 昼より晴 西風午後二時一回地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 534 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 [未校訂]六月二十日晴見世帳合、午後二時五分頃、近年稀ナル強震アリ、震動時間略五分間ニ至ル、私ニ思フ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 587 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 [未校訂]一月十八日昨夜ノ降雪ハ積ルコト凡一寸五分斗リ、午前九時頃地震アリ、午后十一時頃再ビ強震アリ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 587 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 中巻〕○青森県六ヶ所村六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成八年四月三〇日発行 [未校訂] これらの大火と並んで六ケ所村を襲った災害として明治二十九年(一八九六)六月十五日の三陸大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 下巻〕○青森県六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成九年四月三〇日発行 [未校訂]明治二九年(一八九六)六月一五日一九時三二分 三陸はるか沖 M七・六〔三陸津波〕 震害はな... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.293秒