Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1185/09/30 文治元年八月二十八日 〔東大寺続要録 供養編〕○京都▽ [未校訂]廿八日戊寅晴三宝下吉帰忌、未尅雨灑申剋大雨、入夜上洛下地再震、南都(カ)不然歟。 新収日本地震史料 補遺 18 詳細
1189/04/12 文治五年三月十八日 〔仲資王記 乾〕○京都 [未校訂]十八日戊申 同参、今日巳尅許地震 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1199/02/04 建久十年一月一日 〔明月記〕 一日、癸巳、日蝕、自暁更陰雲忽畳、微雨頻灑、遅明以後甚雨、終日如注、臨昏雷電地震、入夜天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1200/05/05 正治二年三月十四日 〔明月記〕 十四日、朝陰、巳後晴、末後雨降、沐浴偃臥、午時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1205/01/27 元久元年十二月二十九日 〔明月記〕 廿九日、丁丑、天晴雪飛、入夜六角少将被来談(中略)東方有赤気、亥時許地震、雖不及元暦猶大震也、如此事... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1205/01/27 元久元年十二月二十九日 〔明月記〕 廿六日甲寅、天晴、(中略)自秋比上辺水乾、此間已及此辺井悉乾、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1207/05/14 建永二年四月九日 〔明月記〕 九日、天晴、(中略)過夜中大地震驚怖、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1210/06/03 承元四年五月三日 〔猪隈関白記〕○京都「大日本古記録」 [未校訂]三日庚寅 天晴(中略)子時許有大地震事 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1212/11/03 建暦二年十月二日 〔明月記〕 二日、天晴、(中略)雖及深更向権李部三品亭、示所存、臨暁更帰盧、相遇閑談之間、両度有震動音、、乾方、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/09/07 建暦三年八月十四日 〔明月記〕 十四日、天晴、(中略)入夜月明、(中略)亥時、(中略)此間地震良久、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/09/07 建暦三年八月十四日 〔明月記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]十五日 天晴 (中略)今朝司天等上地震奏兵革并威重之人慎云々奎宿龍神動 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1213/10/09 建暦三年九月十七日 〔仲資王記〕○京都 [未校訂]十七日甲寅 巳剋大地震 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1213/12/25 建暦三年十一月五日 〔明月記〕 五日、天晴、(中略)秉燭以後地震、是又不吉歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/99/99 建保元年 〔京師大地震例〕 [未校訂]○行類抄地震改元例建保〇皇年代記 順徳院建保元年十二月六日改元天変地震御慎 新収日本地震史料 第1巻 68 詳細
1224/99/99 元仁元年 〔京師大地震例〕 [未校訂](皇年代記)後堀川院 元仁元年甲申十月廿日改元依天変地震(注、改元は元仁二年、概当地震なし... 新収日本地震史料 第1巻 69 詳細
1225/02/19 元仁二年一月四日 〔明月記〕 四日、(中略)夜深帰参之後、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1225/02/20 元仁二年一月五日 〔明月記〕 五日、(中略)夜深又地震、連々可恐、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1226/03/13 嘉禄二年二月七日 〔明月記〕 七日、(中略)及昏帰廬之後地震、参宿金翅鳥動歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1226/08/16 嘉禄二年七月十五日 〔民経記(経光卿記)〕 十五日、天晴、(中略)酉刻地震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1226/08/18 嘉禄二年七月十七日 〔明月記〕 十七日、天晴、(中略)未時地震、非大、動、竜神動歟、七月兵起云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1226/08/31 嘉禄二年七月三十日 〔明月記〕 三十日、癸末、天晴風吹、(中略)入夜地震両度、軒宿鳥動歟、七月兵乱云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1226/10/05 嘉禄二年九月六日 〔民経記(経光卿記)〕 六日、天晴、卯刻少地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1226/12/24 嘉禄二年十一月二十七日 〔民経記(経光卿記)〕 廿七日、戊寅、天陰、時々雪下、辰刻許少地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/12 嘉禄二年十二月十六日 〔民経記(経光卿記)〕 十六日、丁酉、天陰、卯刻許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/20 嘉禄二年十二月二十四日 〔明月記〕 廿四日、雪解天晴、(中略)申始許書阿弥陀経之間、大地震、先有鳴、動声、、良久、但如壁殊不壊、危宿又不... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/20 嘉禄二年十二月二十四日 〔明月記〕 廿五日、朝霜如雪、陽景快晴、(中略)地震又甚、不吉鳴動事殊為凶云々、毎聞恐怖、入夜泰俊朝臣来談、地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/20 嘉禄二年十二月二十四日 〔明月記〕 廿八日、朝霧潮晴、辰時又鳴動地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/20 嘉禄二年十二月二十四日 〔民経記(経光卿記)〕 廿四日、乙巳、天晴、酉刻許有大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/20 嘉禄二年十二月二十四日 〔民経記(経光卿記)〕 廿九日、庚戌、天晴、(中略)此間地震連々云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/01/29 嘉禄三年一月四日 〔明月記〕 四日、天晴、巳後陰、(中略)申始許又鳴動小地震、婁宿也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/02/27 嘉禄三年二月三日 〔明月記〕 三日、大風発屋、冴寒入骨、巳時許鳴動大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1227/03/14 嘉禄三年二月十八日 〔明月記〕 十八日、天晴有春気、(中略)夜半過地震、 廿一日、(中略)司天伝之説、(中略)去十八日子時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1229/09/08 寛喜元年八月十二日 〔明月記〕 十二日、、丁未、、朝天晴、、黒雲間見、(中略)、、酉時地震、雖不荒其程久、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1230/02/28 寛喜二年閏一月七日 〔明月記〕 七日、、庚子、、朝天猶陰間晴、(中略)浄妙寺陵鳴動、多武峰又鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1230/03/06 寛喜二年閏一月十三日 〔明月記〕 十三日、、丙午、、朝天晴、冴寒、午時許参大納言殿、(中略)月出之後帰廬之間、青侍等云、只今地震、甚荒... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1230/09/14 寛喜二年七月二十九日 〔明月記〕 廿九日、、戊午、、暁後風休、早旦地震、、非大、動、終日雨降、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1230/99/99 寛喜二年七月 〔明月記〕 廿六日、乙卯、(中略)鎮西阿蘇宮池水湧揚怪異事、依光家入道語、以事次申之、 阿蘇 阿蘇宮池水湧揚 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1231/08/21 寛喜三年七月十五日 〔明月記〕 十五日、、己亥、、天晴、日出之程地震、室宿火神動云々、又不吉旱魃災殃云々、昨今所作随堪終之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1232/11/19 貞永元年閏九月二十八日 〔民経記(経光卿記)〕 廿八日、乙亥、天晴、嵐寒、(中略)今日卯刻有地揺、頗以良久、何動哉、凶動歟、天示変地動揺、可恐之世也... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/03/27 貞永二年二月八日 〔明月記〕 八日、、癸未、、朝天晴、早念誦之間小地震、、井宿帝釈動、歟、吉云々、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/07/01 天福元年五月十五日 〔民経記(経光卿記)〕 十五日、己未、天晴、今日辰刻大地震、後聞、竜神動、廿五日内兵可起来云々、可恐々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/07/03 天福元年五月十七日 〔民経記(経光卿記)〕 五日、戊寅、天晴、炎暑殊甚、依目所労不出仕、(中略)去月十七日住吉第三神殿鳴動云々、可勘例之由被宣下... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/08/06 天福元年六月二十二日 〔明月記〕 廿二日、、乙未、、天無雲、夜無露、(中略)忠成書状云々、去夜本社大宮宝殿振動、、今日奏、問云々、、使... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/08/06 天福元年六月二十二日 〔民経記(経光卿記)〕 六月廿二日、乙未、天晴、(中略)後聞、今日日吉大宮・十禅師両社令鳴動給、其声及楼門外云々、只非鳴動、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/11/07 天福元年九月二十七日 〔明月記〕 廿七日、、戊辰、、朝陽晴、天漸陰、(中略)一寝之後、夜半許地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1233/99/99 貞永二年夏 〔民経記(経光卿記)〕 六日、庚辰、陰晴不定、今日依有労事不出仕、殿下堅固御物忌也、依多武峰鳴動事云々、昨日被行御ト之故歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1234/10/17 天福二年九月十六日 〔明月記〕 十六日、、壬子、、暁月晴陰、時雨間降、朝陽快晴、暁月之前地震、雖不荒其程久怖驚、畢宿若非凶歟、司天勘... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1235/03/28 文暦二年三月一日 〔明月記〕 一日、、甲午、、吉、、朝陽漸晴、和暖、(中略)臨昏地震、星宿竜神動歟、夜星晴、暁天陰、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1235/04/10 文暦二年三月十四日 〔明月記〕 十四日、、丁未、、朝陽晴、夕雨降、(中略)午時又地震、抑宿火神動給、同星宿、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1235/12/08 嘉禎元年十月二十日 〔明月記〕 廿日、己酉、(中略)未時地震、雖不久仮屋尢怖畏、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1236/01/06 嘉禎元年十一月十九日 〔明月記〕 十九日、、戊寅、、霜如雪、雲漸晴、(中略)未時地震、、不幾、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1240/99/99 仁治元年 〔京師大地震例〕 [未校訂]○元秘別銘延応二年七月十六日改元仁治依天変地震○行類抄地震改元例仁治 新収日本地震史料 第1巻 73 詳細
1245/08/26 寛元三年七月二十六日 〔京師大地震例〕 [未校訂]○平戸記「史料」巻一、二六〇頁下四行目の次に入る廿九日辛酉地震事於殿下在清朝臣語云治承三年... 新収日本地震史料 第1巻 74 詳細
1245/08/26 寛元三年七月二十六日 〔平戸記〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂](注、「史料」第一巻二六〇頁下四行のあとに入れる)廿九日辛酉晴(中略) 地震事於殿下 在清... 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1246/01/30 寛元四年一月五日 〔葉黃記〕○京都前田育徳会 [未校訂]五日乙未晴(中略)未刻有地震 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1246/01/31 寛元四年一月六日 〔民経記(経光卿記)〕 正月六日 丙申晴 未剋地震有声 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/04/16 寛元四年三月二十二日 〔民経記(経光卿記)〕 三月廿二日辛亥 晴 未剋地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/04/27 寛元四年四月三日 〔民経記(経光卿記)〕 四月三日閏戍 (中略)今朝辰刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/11/20 寛元四年十月四日 〔民経記(経光卿記)〕 四日、己丑、(中略)子刻地震有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1246/11/26 寛元四年十月十日 〔民経記(経光卿記)〕 十日、乙未、(中略)亥剋地震、自西方震来、可恐々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1251/10/10 建長三年九月十七日 〔岡屋関白記〕○京都「陽明叢書記録文書編」 [未校訂]十七日 巳時地震 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1264/09/14 文永元年八月十六日 〔外記日記〕○京都前田育徳会 [未校訂]十六日丁巳彗星出現 今日申刻地震 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1265/10/12 文永二年八月二十五日 〔外記日記〕○京都前田育徳会 [未校訂]廿五日庚寅戌刻地震有音 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1265/12/15 文永二年十月二十九日 〔外記日記〕○京都前田育徳会 [未校訂]廿九日甲午(中略)今夕亥刻地震 新収日本地震史料 続補遺 8 詳細
1268/06/22 文永五年五月四日 〔京師大地震例〕 [未校訂](吉続記)「史料」巻一、二七六頁上、7行目「…僧正」の次に入る謹按此時依他事於禁中有御修法... 新収日本地震史料 第1巻 78 詳細
1274/02/13 文永十年十二月二十八日 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 [未校訂]十二月大廿八日丙子(中略)今年自夏地震数度 新収日本地震史料 続補遺 9 詳細
1288/03/05 弘安十一年一月二十四日 〔実躬卿記〕 廿四日、(中略)午刻地震、 本記事、武者史料は続史愚抄より採録するが、続史愚抄の典拠は実躬卿記であり... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1288/07/27 正応元年六月二十一日 〔実躬卿記〕 廿二日、晴、(中略)子刻許地震過法、 廿三日、晴、又地震 廿四日、晴、今夕又地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1288/07/27 正応元年六月二十一日 〔實躬卿記〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂]廿一日晴(中略)子剋許地震過(カ)法 新収日本地震史料 続補遺 9 詳細
1288/07/28 正応元年六月二十二日 〔実(秘々)躬卿記〕○京都神宮文庫 [未校訂]廿二日 晴(中略)入夜帰了子刻許地震過□(法カ)廿三日 晴 又地震廿四日 晴 今夕又地震 新収日本地震史料 補遺 19 詳細
1293/02/15 正応六年一月一日 〔吉口伝〕○京都 [未校訂]吉田隆長筆 ▽正応六年正月一日口記云(中略)小朝拝了、予仰令奉仕節会御装束、右府会着仗給座... 新収日本地震史料 補遺 19 詳細
1293/05/27 正応六年四月十三日 〔実躬卿記〕 十二日、戌、朝間雨下、早旦参内、(中略)退出之後及暁天地宸、 廿四日戌 晴 参内(中略)去十三日暁関... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1293/05/27 正応六年四月十三日 〔京師大地震例〕 [未校訂]○行類抄地震改元例永仁○皇年代記 伏見院永仁元年癸巳八月五日改元炎旱天変地震 新収日本地震史料 第1巻 78 詳細
1293/05/27 正応六年四月十三日 〔実躬卿記〕○京都 [未校訂](正応六年四月)十二日 戌朝間雨下早旦参内(中略)出之後及暁天地宸(震)廿四日戌 晴 参内... 新収日本地震史料 補遺 19 詳細
1293/05/28 正応六年四月十四日 〔実躬卿記〕 廿四日戌、晴、参内、次参仙洞、去十三日暁関東大地震、及数刻之間、将軍御所并若宮ヨリ始、天、至在家民屋... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1302/06/09 正安四年五月五日 〔実躬卿記〕 五日、(中略)今日午刻有地震、其動尤太、申刻又動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1302/06/09 正安四年五月五日 〔京師大地震例〕 [未校訂](実躬卿記)正安四年五月五日今日午刻有地震其動尤甚申刻又動 新収日本地震史料 第1巻 80 詳細
1308/02/26 徳治三年一月二十六日 〔東宝記〕○京都 [未校訂]東寺文書 ▽ (カ)後宇多院宸筆御記云。曁徳治三年春正月廿六日、排東寺灌頂院、任延喜嘉躅、... 新収日本地震史料 補遺 20 詳細
1313/04/10 正和二年三月六日 〔花園院宸記〕 六日、丙申、天晴、及晩天陰暴雨、子剋地宸有音、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1313/04/10 正和二年三月六日 〔花園院宸記〕 七日、丁酉、天晴、今日聞、去夜地宸大吉云々、長親朝臣奏仙洞云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1313/11/20 正和二年十月二十三日 〔花園院宸記〕 廿三日、庚辰、天晴○中、略、未四剋地宸、有音、長親以状申云、只今地宸水神動也、公家・院必害、大臣等之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1314/04/08 正和三年三月十五日 〔花園院宸記〕 廿九日癸未、天晴、陰陽頭安倍長祝朝臣 以蔵人藤原永広奏天文奏、去月十五日己亥之時地宸有音(榎原注、『... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1314/04/08 正和三年三月十五日 〔花園院御記〕○京都 [未校訂]東京大学史料編さん所閏三月二十九日廿九日♠未木満天晴、陰陽頭安倍長祝朝臣 以蔵人藤原永広奏... 新収日本地震史料 続補遺 9 詳細
1314/08/15 正和三年六月二十六日 〔花園院宸記〕 廿六日、戊申、天晴、申剋地震、有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1314/08/15 正和三年六月二十六日 〔花園院御記〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]廿六日戊申上建 沐浴 天晴 申剋地震 有声連歌 新収日本地震史料 続補遺 9 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 三日、庚午、天晴、巳剋大地震、近代未曽有程大地震也、良久後動止、後有声、暫又有声、頃而又有声、須臾又... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔四日、辛未、〕天晴、未明地震、終日地震度々也、丑剋大地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔五日、壬申、〕天晴、寅剋地大震、梁棟傾危之間、驚起至黒戸、敷畳於庭上、欲降地之間動揺止、猶地震連々... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔六日、癸酉、〕天晴、地震数ケ度、猶未休、○中、略、依地震、於蔵人所有ト、火事病事口舌兵革云々、有物... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔七日、甲戌、〕天晴、○中、略、寅剋地震、辰剋又小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔八日、乙亥、〕天晴、辰剋小地震、丑剋又小動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔九日、丙子、〕天晴、今日依地震事物忌也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔十日、丁丑、〕天晴、午剋小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔十一日、戊寅、〕天晴、○中、略、善算僧都、内々奏三日以後地震占文、今日辰剋小動、天王動云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔十三日、庚辰、〕天晴、申剋小地震、後聞、夜半地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔十五日、壬午、〕天晴、暁地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔十八日、乙酉、〕天晴、丑剋小地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔廿日、丁亥、〕天晴、午剋小地震、有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔世日、丁酉、〕天晴、未剋地大震、但不及三日地震、戌剋地又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1317/02/22 正和六年一月三日 〔花園院宸記〕 〔五日、壬寅、〕天晴、戌剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.050秒