Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00002590
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1233/07/30
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1233/08/06
和暦 天福元年六月二十二日
綱文 天福元年六月二十二日(西暦 1233,8,6)
書名 〔民経記(経光卿記)〕
本文
六月廿二日、乙未、天晴、(中略)後聞、今日日吉大宮・十禅師両社令鳴動給、其声及楼門外云々、只非鳴動、神殿内人有歩行之声、其声殊以高云々、可恐事歟、後日於社家可行御卜之由、座主宮御下知云々、(中略)
日吉社 謹奏
右、今月廿一日夜亥刻、大比叡社内陳有鳴音、其響如大物之落、又似金具之顛、参社之衆徒当番之宮主并雑人等皆所承及也、其音高及門楼之外云々、爰衆徒驚而可拝見内陳之由触送社家之間、祢宜成茂宿祢率年行事社司馳参社壇、子刻拝見内陳之処、全無顛之物、又無落之物、神宝以下一物不及違乱、事既奇特也、可謂神異矣、仍具為家処分、謹奏、
天福元年六月廿二日
神主従四位下祝部宿祢友直
祝従四位上祝部宿祢資成
祢宜従四位上大蔵少輔祝部宿祢成茂
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒