Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0000/99/99 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (歳代記 第壱) 癸酉三... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0416/08/23 允恭天皇五年七月十四日 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (歳代記 第壱) 丙辰五  七ノ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0416/08/23 允恭天皇五年七月十四日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)丙辰五 七ノ十四諸国大地震是始 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細
0599/05/28 推古天皇七年四月二十七日 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 己未七  四... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0599/05/28 推古天皇七年四月二十七日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)己未七 四ノ廿七地動屋破ル祭神(歳代記 第壱)己未七 四ノ廿七大地動屋ヲ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 甲申... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0684/11/29 天武天皇十三年十月十四日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)甲申十三 ○去年御幸式定大辺路ノ通路ヲ中辺路ニ定給ウ新進ツリ弓矢納金佛各... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細
0707/07/30 慶雲四年六月二十三日 〔熊野年代記〕 慶雲四 丁未 六月二十三日 大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0707/07/30 慶雲四年六月二十三日 〔熊野年代記〕▽ [未校訂]慶雲四 丁未 六月二十三日 大地震 新収日本地震史料 補遺 7 詳細
0734/05/18 天平六年四月七日 〔熊野年代記〕 聖武 天平六年五月○四月、ノ誤カ、大地震、神倉崩れ、峰より火の玉海に飛ぶ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0734/05/18 天平六年四月七日 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 甲戌... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0734/05/18 天平六年四月七日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)甲戌六 ○熊野五(ママ)月大地震神ノ倉崩ス嶺ヨリ火ノ玉東海飛西金堂ヲ興福... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 1 詳細
0745/99/99 天平十七年 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 乙酉十七  ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0745/99/99 天平十七年 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)乙酉十七 天下大地震經七日(歳代記 第壱)乙酉十七 天下大地震三日 日本の歴史地震史料 拾遺 二 2 詳細
0753/99/99 天平勝宝五年六月 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 癸巳... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0753/99/99 天平勝宝五年六月 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)癸巳五 光明皇后建法華寺○熊野六月大地震經三日(カ)(歳代記 第壱)癸巳... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 2 詳細
0856/99/99 斉衡三年三月 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 丙子三  三... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0856/99/99 斉衡三年三月 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)丙子三 三月大地震○五月浦々津浪四日ノ大地震(歳代記 第壱)丙子三 三月... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 2 詳細
0869/07/13 貞観十一年五月二十六日 〔熊野年代記〕 ○陸奥、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 己丑... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 丁未三  帝... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)丁未三 帝崩ス七月大地震海[漲|ミナギル]陸ニ [溺|ヲボルルモノ] 甚... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 2 詳細
0922/99/99 延喜二十二年 〔熊野年代記〕 醍醐 延喜廿二年 大地震、浦々津浪、玉石出ヅ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0922/99/99 延喜二十二年 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 壬午... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0922/99/99 延喜二十二年 〔熊野年代記〕「紀伊南牟婁郡誌」▽ [未校訂]熊野大地震山を崩し浦々浪入る、玉石出、霊水湧出る諸病癒る。井守と号す、後飯盛と改む 新収日本地震史料 補遺 11 詳細
0922/99/99 延喜二十二年 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)壬午廿二 ○熊野大地震山ヲ崩ス浦ニ浪入玉石出(歳代記第壱)壬午廿二 八月... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 3 詳細
0934/07/16 承平四年五月二十七日 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 甲午... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0934/07/16 承平四年五月二十七日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)甲午四 五廿七大地震(歳代記 第壱)甲午四 五月廿七大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 3 詳細
0937/06/01 承平七年四月十五日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)丁酉七 四ノ十五大地震(歳代記 第壱)丁酉七 四月十五大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 3 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 天慶... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0938/05/22 承平八年四月十五日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)天慶戊戌 十二六雪一丈許四ノ十五大地震不止(歳代記 第壱)天慶戊戌 十二... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 3 詳細
0975/99/99 天延三年二月 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 乙亥... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0975/99/99 天延三年二月 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)乙亥三 二月連夜鬼行 大地震八月廿四日満月見申ノ方ニ(歳代記 第壱)乙亥... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 3 詳細
1041/08/25 長久二年七月二十日 〔熊野年代記〕 ○京都、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、(歳代記 第壱) 辛巳二 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/99/99 建保元年 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 建保癸酉  ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1213/99/99 建保元年 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)建保癸酉 ○九月廿日行幸熊野和田合戦正大地震(歳代記第壱)○建保癸酉 九... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 5 詳細
1257/03/27 康元二年三月三日 〔熊野年代記〕 「紀州変異災害誌続篇」 一、同天皇(後深章)正嘉元年三月三日大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1257/03/27 康元二年三月三日 〔熊野年代記〕 ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (歳代記 第壱) ○正嘉... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1257/03/27 康元二年三月三日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)○正嘉丁巳 三月三日熊野大地震(熊野年代記古写)正嘉丁巳 ○三日三月大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 5 詳細
1325/12/05 正中二年十月二十一日 〔熊野年代記〕 ○竹生島、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 正... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/99/99 正平十五年 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 庚子五勅元享釈書入蔵、大地震、 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1360/99/99 正平十五年 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)庚子五 勅元享釋書入蔵 大地震(歳代記第壱)庚子五 勅元享釋書入宝蔵 大... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 6 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔熊野年代記古写〕○熊野年代記 康安辛丑六月大雪、難波浦水枯ル、地震火災、京八十六町大火義詮奉帝赴江州 B11(歳代記第壱)○熊野年... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)康安辛丑 六月大雪難波浦 京八十六町大火義詮奉三水枯ル地震火災 帝赴江州... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 6 詳細
1403/99/99 応永元年 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 癸未十  ○熊野大地震津浪入九月串本社造営 ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1403/99/99 応永元年 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)癸未十 ○熊野大地震津浪入 九月串本社造営(注、〔歳代記第壱〕同文) 日本の歴史地震史料 拾遺 二 7 詳細
1408/01/21 応永十四年十二月十四日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 丁亥十四  ○熊野十二月地震三日本宮ノ湯八十日目出ル ○熊野年代記「歳代記第壱では「丁亥十四熊野十二... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1408/01/21 応永十四年十二月十四日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)丁亥十四 ○熊野十二月地震三月本宮ノ湯八十日目出ル(歳代記 第壱)丁亥十... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 7 詳細
1431/10/29 永享三年九月十四日 〔熊野史〕○三重県▽ [未校訂]後花園 永享三 二〇九一 九月四日仮殿震動鳥森に不来 新収日本地震史料 補遺 35 詳細
1495/09/12 明応四年八月十五日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 乙卯四(中略)鎌倉大地震 ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔熊野年代記〕○熊野三山協議会本 六月十一日、丙子、新宮大地震、未時止ム、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)戊午七 ○六月十一日丙子日新宮大地震未ノ時ヤム(歳代記 第壱)戊午七 六... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 7 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 戊午  八月廿五己卯日大地震湯ノ峰湯十月八日ニ出ル四十二日メ 七   宮崎ノ田鶴原館崩ル浦々ヘ浪入 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)戊午七 八月廿五己夘日大地震湯ノ峯湯十月八日ニ出ル四十二日メ 宮崎ノ田鶴... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 8 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔熊野年代記〕○熊野三山協議会本 ○八月子ノ剋大地震所々疵天王石鳥居モ崩ト云 八月ノ七日遠州今切崩出 ○熊野年代記「歳代記第壱」では、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1520/04/04 永正十七年三月七日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 ○三月七日申ノ時大地震那智如意堂震ニジル浜ノ宮寺本宮坊舎新宮阿井#崩浦々民家ヲ流ス ○熊野年代記「歳... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1520/04/04 永正十七年三月七日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)庚辰十七 ○三月七日申ノ時大地震那智如意堂震ニジル濱ノ宮寺崩本宮坊舎崩新... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 31 詳細
1538/03/08 天文七年一月二十七日 〔熊野年代記〕○熊野三山協議会本 戊戌七熊野正月廿七午ノ剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1552/11/28 天文二十一年十一月三日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会編本 壬子廿一  十一三日大地震石垣ヲ崩ス ○熊野年代記「歳代記第壱」は本号と同文なので割愛した。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1552/11/28 天文二十一年十一月三日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記 第壱)壬子廿一 十一月三日大地震石垣ヲ崩 日本の歴史地震史料 拾遺 二 32 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔熊野年代記歳代記第壱〕○熊野三山協議会本 (注、日時異るも一応こゝに揚げる後考をまつ) 乙酉十三  大里村赤井高住二男清住三男元住兄弟三人村、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)(注、日時異るも一応こゝに揚げる後考をまつ)乙酉十三 大里村赤井高住二男清住... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 32 詳細
1596/04/10 文禄五年三月十三日 〔熊野年代記歳代記第壱〕○熊野三山協議会本 熊野ニ三月三日ヨリ七日マテ土#降、昼如夜、 ○熊野年代記「古写」では、「三月三日ヨリ七日マテ土露ト云... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 閏七月地震、人死ス ○熊野年代記「歳代記第壱」では、「閏七月地震築地石垣ヲ崩ス人死有」と記される。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔熊野年代記〕○熊野カH1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会 [未校訂](歳代記第壱)○慶長丙申 壬七月地震築地石垣ヲ崩ス人死有リ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 55 詳細
1603/99/99 慶長八年 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 発卯○熊野浦大塩サス 八 浜ノ宮社天満勝浦字久井浦々へ入 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔熊野年代記〕「紀伊南牟婁郡志」 (慶長) 九年己辰 三月入鹿八幡造立、熊野浦大浪 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/02/03 慶長九年十二月十六日 〔熊野年代記〕「紀伊南牟婁郡志」▽ [未校訂](慶長)九年己辰 三月入鹿八幡造立、熊野浦大浪 新収日本地震史料 補遺 96 詳細
1627/03/11 寛永四年一月二十四日 〔熊野年代記〕 [未校訂]後水尾、寛永四年正月廿四日、大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 726 詳細
1648/99/99 慶安元年四月 〔熊野年代記〕▽ [未校訂]慶安元年四月 大地震 新収日本地震史料 補遺 117 詳細
1649/99/99 慶安二年 〔熊野年代記〕「紀伊南牟婁郡誌」 ▽ [未校訂]慶安二年己丑 熊野大地震 新収日本地震史料 補遺 131 詳細
1649/99/99 慶安二年 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)己丑二 ○熊野大地震七月大風八月(歳代記 第壱)己丑二 七月熊野大地震八... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 56 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)壬寅二 上方大地震 日月如紅(歳代記 第壱)壬寅二 上方辺大地震 日月如... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 67 詳細
1664/08/03 寛文四年六月十二日 〔熊野年代記〕 [未校訂]寛文四年六月十四日○十二日ニ作ル書多シ、地震あり、丹鶴城松の間崩る、 増訂大日本地震史料 第1巻 847 詳細
1704/99/99 宝永元年 〔熊野年代記〕 [未校訂]東山宝永元年、津浪あり、三輪崎、太地家三十軒流る、 増訂大日本地震史料 第2巻 75 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔新くまの風土記〕○三重県▽ [未校訂]宝永四年十月四日の大地震なども近世における破壊的な大地震であったが、木本では浜の中ほどまで... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野百景〕○三重県▽ [未校訂] 島勝神社(海山町)、古き社なれ共宝永年間海嘯の為め古物を流失し詳に知り難し。 安楽寺 旧... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野の国の物語〕○三重県▽ [未校訂]宝永四年(一七〇七)には大地震が起きて新宮丈でも二百軒が倒れ人々は七日七夜生きた心地もなく... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野年代記〕○三重県▽ [未校訂](「史料」二巻二〇一頁の「校定年代記」の末尾を次のように訂正する)震ふ事七回、富士山焼け砂... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔逸文熊野年代記〕○三重県▽ [未校訂]大地震、四百十一家潰れる。 新収日本地震史料 第3巻 別巻 301 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記第壱)○熊野丁亥四多子共迯ル忽大地震ス矢倉大明神大蛇出現ス十月四日未ノ上刻熊野大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 87 詳細
1708/99/99 宝永五年 〔熊野年代記〕 [未校訂]東山宝永五年閏正月、大地震 増訂大日本地震史料 第2巻 248 詳細
1708/99/99 宝永五年 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)戊子五 ○若山御年預相勤 閏正月辰上剋大地震(歳代記 第壱)戊子五 若山... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 94 詳細
1760/11/04 宝暦十年九月二十七日 〔熊野年代記〕○熊野 [未校訂]H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行(歳代記 第壱)九月廿七日 丑ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1761/02/28 宝暦十一年一月二十四日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1 熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記 第壱)正月廿四日 夜五ッ近代ノ地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1762/03/24 宝暦十二年二月二十九日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1 熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](歳代記 第壱)二月廿九日 夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1779/11/08 安永八年十月一日 〔熊野年代記〕 [未校訂]後花園安永八年十月二日より四日迄灰降る、 増訂大日本地震史料 第2巻 523 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔校定年代記〕○紀伊 [未校訂]文政二年六月十二日晝〓〓時地震あり、處々石垣土藏寺崩す、少しの内、 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1823/10/13 文政六年九月十日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・9 熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](年代記 第弐)九月十日夕七ツ時地震少々 日本の歴史地震史料 拾遺 二 167 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔熊野年代記〕▽ S47・11 熊野那智大社編・発行 [未校訂]安政元年甲寅六月十三日 大地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 174 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔校定年代記〕○紀伊熊野 [未校訂]十一月四日の朝四ツ半時再び震動、所々の土藏土塀石塔石燈籠殘らず倒れ、諸人畏れて皆色を失ひ、... 日本地震史料 439 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔二木島鄕土誌〕○三重縣南牟婁郡 [未校訂]嘉永七年寅歳十一月四日大海嘯襲來、高さ三丈に及び、家屋流失、人畜死傷(死者十三)夥しく、二... 日本地震史料 448 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔光明寺過去帳〕○熊野市遊木町▽ [未校訂]大津浪紀志昭和十九年十二月七日午後二時四十分強烈ナル大地震アリ続テ三時頃大津浪来襲、天井迄... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1433 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊野灘漁村資料集〕○三重県S43・8・15 倉本為一郎著 [未校訂]筆者の家に『木本初まりてよりの年代記』といふ古文書が伝はつて居り、それには地震津波の事は詳... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊野街道志原川尻古譚〕○三重県S47・6 岡本実著 [未校訂]十一月四日、大地震と大津波、鵜殿、井田阿田和、市木、有馬、木本、流家なし、新鹿、二木島、人... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1438 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔新くまの風土記〕○三重県S35・11・8 平八州史編 [未校訂]新鹿和田秀之助氏邸前石垣に左の切つけがある「津浪留、嘉永七寅十一月四日昼五ツ時(午前八時な... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1438 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大仙寺過去帳〕○三重県熊野市新鹿▽ [未校訂]宝永四丁亥十月四日津波、民家流損、正徳元辛卯八月廿三日大風当寺吹損、明和四丁亥七月十二日洪... 新収日本地震史料 補遺 別巻 515 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔海福山最明寺過去帳〕○熊野市二木島 [未校訂](注、記載は宝永八年(一七〇八)より始まる。嘉永七年十一月四日の死者は次の通り、戒名は略す... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 683 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔畑名 均氏口述〕○熊野市二木島 [未校訂] 津波地蔵、もと荒坂小学校講堂の後にあり。安政の津波当時、地震後津波が来るまでに、ごはんを... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 684 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西口通夫氏口述〕○熊野市遊木 [未校訂] 安政の津波のとき、光明寺前階段の上から4段目まできた。 光明寺過去帳には、安政元年十一月... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 684 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会編 [未校訂](年代記 第弐)安甲政元寅六月十三十四十五十六十七日諸国大地震十一月四日五日大地震被害尤モ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 420 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.024秒