Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔横須賀総庄屋御用書留帳〕○遠州 [未校訂]一元禄十六年未十一月二十二日夜八ツ時ちしん致し、江戸、小田原、人馬大分死申候、家も大分つふ... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 279 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔横須賀原始考〕○静岡県▽「遠江資料集」 [未校訂]予其老母は昔大地震せし時の様を覚えしやと尋ねしに、老嫗の曰く、老婦より年三つ四つまさりし嫗... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 181 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔遠州横須賀城史談〕○静岡県▽ [未校訂](前文略)戦国当時南方一帯は入海で、横順賀港として船の出入が多く、この港を姥が懐と呼んでい... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 182 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○静岡県大須賀町 [未校訂]一宝永四亥年十月四日八ツ時大地震横須賀ニ而ハ希有之事ニ候折節青天ニ而風もなく長閑なる天気ニ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 183 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔横須賀根元歴代明鑑〕○静岡県▽「遠江資料集」 [未校訂]○天和二年戌年西尾隠岐守忠成公、二万五千石にて信州小諸より御国替にて御引越被成候、前本多殿... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 189 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔橫須賀總庄屋御用書留帳〕○遠江 [未校訂]一、嘉永七寅十一月四日辰之下刻大地震に付、翌五日御奉行所青山兵三郞樣御廻り有之、町々庄屋共... 日本地震史料 464 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○静岡県 [未校訂]▽ 大須賀町教育委員会一嘉永七寅十一月四日辰之下刻大地震ニ付、翌五日町奉行所青山兵三郎様御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1158 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔横須賀惣庄屋覚帳〕○遠州横須賀大須賀町教育委員会 [未校訂](注、〔撰要永久録〕と同文の所およびかわら版の写し省略)一右之通破損并類焼多シといへども当... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1872 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.006秒