Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1814/12/15 文化十一年十一月四日 〔松木家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]一戊十一月三日夜八日町西側長蔵灰屋焼失 同晩八ツ頃大地震 新収日本地震史料 補遺 664 詳細
1835/09/11 天保六年閏七月十九日 〔松木家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]壬月十八日 夜地震同月十九日 夜地震同月廿一日 朝五ツ前少々地震 新収日本地震史料 補遺 836 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松木有家文書〕更級郡稲荷山町(更埴市) [未校訂](表紙)「 戊 弘化六歳(関義善氏蔵)地震諸日記申 正月改 」弘化四未年三月廿四日夜四ツ時... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1356 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日記〕更級郡稲荷山町(現更埴市)松林佶家文書 [未校訂](表紙)「 弘化四 (判読不能)日記 松林氏 」三月廿四日夜四ツ時俄大地震ニ而村方居家土蔵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1373 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔田中定雄家文書〕更級郡稲荷山町(現更埴市)長野県史刊行会収集史料 [未校訂]乍恐以口上書奉歎願候当三月廿四日大地震之節出火ニ而居家は不及申上家財雑具ニ至ル迄不残銘々焼... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1376 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔稲荷山四百年の歩み〕更級郡稲荷山町(現更埴市)S49・4・20 稲荷山四百年の歩み編纂委員会編 [未校訂]第一〇節 弘化の大地震(一名善光寺地震)信州川中島方面は地震の多いところである。近年松代地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1376 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信州稲荷山〕更級郡稲荷山町(現更埴市)S43・10・22 倉石英雄著・発行 [未校訂](前略)稲荷山の災害は上記の通りであるが、筆者の姉の家は、元小出さん(布喜)の居宅であった... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1378 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔檀那記四巻之内〕○稲荷山桑原 [未校訂]龍洞院文書凡例一此記ハ唯住持ノ人心得ノタメ内覧ニ備フノミ敢テ他見ヲ禁スベシ一寄附ノ品金百匹... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 282 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔極楽寺過去帳〕○稲荷山 [未校訂](注、弘化四年三月廿四日の死者のみ掲げる)禀教院願誉理屋誓眞大姉 三月廿四日 松木完司 妻... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 283 詳細
1847/10/01 弘化四年八月二十二日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]八月廿二日 夜大地震 新収日本地震史料 補遺 904 詳細
1847/11/11 弘化四年十月四日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十月四日 昼五ツ半頃大地しん 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/11/28 弘化四年十月二十一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]同廿一日 夜九ツ過大地しん 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/08 弘化四年十一月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]霜月朔日 夜五ツ時頃大地しん三度小三度 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1847/12/22 弘化四年十一月十五日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十五日 夜五ツ過弐度大地しん小四度十六日 夜度々尤薄震也十七日 同夜ゟ雨降る十八日 雪ふり... 新収日本地震史料 補遺 905 詳細
1848/01/06 弘化四年十二月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]極月朔日 朝五ツ前二日 夜三日 夜 朝五ツ前三度 夜九ツ半過四日 夜明前 新収日本地震史料 補遺 906 詳細
1848/02/05 弘化五年一月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]元日 昼九ツ過地震弐度三日 地震昼、夜ニ入而も六日 昼夜地震九日 昼五ツ時地しん一度 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/02/27 弘化五年一月二十三日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]正月廿三日 六ツ半頃ゟ八ツ前迄地しん十六度程震廿四日 夜五ツ半頃壱度廿五日 昼七ツ過壱度廿... 新収日本地震史料 補遺 908 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]二月廿八日 朝六ツ半時大地しん羽尾村ニ而家数十六軒潰八幡北ほりニ而物置壱ケ所廿九日 夜四ツ... 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/04/20 嘉永元年三月十七日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十七日 よ四ツ時、此間度々少々□(ツゝか) 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/05/11 嘉永元年四月九日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]九日 夜九ツ時頃中地震十三日 昼八ツ頃同断十七日 夜九ツ頃同断十九日 朝夜明頃同断 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1848/05/31 嘉永元年四月二十九日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]廿九日 昼 中ノ大(五月)二日三日 中震四日 四ツ時地しん中震、夜ニ入度々五日 夜明方同断... 新収日本地震史料 補遺 910 詳細
1848/07/31 嘉永元年七月二日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]七月二日 昼八ツ半頃大地震 新収日本地震史料 補遺 911 詳細
1848/08/03 嘉永元年七月五日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]七月五日 七ツ頃大地震 新収日本地震史料 補遺 911 詳細
1848/10/20 嘉永元年九月二十四日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]九月廿四日 朝五ツ半頃大しん 新収日本地震史料 補遺 912 詳細
1848/11/19 嘉永元年十月二十四日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]十月廿四日 よ五ツ時中地しん五度、同夜明方 壱度霜(カ)月 三(カ)度同廿四日 夜中地しん... 新収日本地震史料 補遺 913 詳細
1849/01/10 嘉永元年十二月十六日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]極月十六日 五ツ半頃中地震弐度 同朝ゟ初雪尤三寸程、同夜少々宛十七日朝迄 夜寒ニ入 新収日本地震史料 補遺 913 詳細
1849/01/14 嘉永元年十二月二十日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]廿日 暮方迄雨降 同昼九ツ時ぢしん 新収日本地震史料 補遺 914 詳細
1849/01/20 嘉永元年十二月二十六日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]極月廿六日 夜四ツ頃大地震前後三度、同夜八ツ過頃歟 壱度廿九日 九ツ頃大地しん 新収日本地震史料 補遺 914 詳細
1849/01/24 嘉永二年一月一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]嘉永二年酉正月元日□(朝カ)之内震働(ママ) 壱度二日 夜四ツ頃 壱度三日 夜九ツ過 大地... 新収日本地震史料 補遺 914 詳細
1849/05/10 嘉永二年四月十八日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]四月十八日 夜五ツ半頃大地しん 新収日本地震史料 補遺 915 詳細
1849/05/16 嘉永二年四月二十四日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]四月廿四日 夜四ツ頃地震 新収日本地震史料 補遺 915 詳細
1849/07/28 嘉永二年六月九日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]六月九日 夜五ツ過大地震 新収日本地震史料 補遺 917 詳細
1850/07/19 嘉永三年六月十一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]六月十一日 夜 大地しん十四日 朝 大地しん 新収日本地震史料 補遺 919 詳細
1851/02/27 嘉永四年一月二十七日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]正月廿七日 地震廿九日 九ツ過頃大地震五度程 新収日本地震史料 補遺 922 詳細
1851/09/16 嘉永四年八月二十一日 〔松林家日記〕○長野県更埴市稲荷山 [未校訂]廿一日 晴ル 夕五ツ半時過中地震廿三日 曇り 今夕雨降ル 地震少し有之候 新収日本地震史料 補遺 923 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔諸々書上控〕長野県更埴市稲荷山松木有家文書 [未校訂]乍恐以口上書奉願上候 但し此分ハ書替ニ相成去卯年中諸国寺院之梵鐘之義夫々被仰出候趣承知奉畏... 新収日本地震史料 補遺 別巻 959 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.012秒