資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 | [未校訂](浄玄寺過去帖)十一月十二日、朝五時大地震、町家の土蔵不残壁ふるひ落し、屋根石落る事雨の如... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 567 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔出雲崎町史編纂室収集文書〕○新潟県 | [未校訂](内藤家文書「御用留」)○同町船橋乍恐以書付奉申上候当十一月十二日五ツ時大地震 人家御田地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 112 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔出雲崎町史 通史編 上巻〕出雲崎町史編さん委員会編H5・9・30 出雲崎町発行 | [未校訂]第一節 近世の災害1 地震(前略)文政の三条地震 文政十一年(一八二八)十一月十二日、朝五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 155 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 | [未校訂]1 地震(注、一~四は、「新収」続補遺別巻、一一二、一一三、一一五、一二四各頁に既出、省略... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 401 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 | [未校訂]天保四年(一八三三)大干潮、地震。(念相寺過去帖)天保四年巳十月廿六日八ツ時地震にて暮方に... | 新収日本地震史料 第4巻 | 692 | 詳細 |
1834/03/01 | 天保五年一月二十一日 | 〔出雲崎編年史 中〕○新潟県 | [未校訂]天保五年(一八三四) 一月 夜地震(相田万日記)正月廿一日夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 700 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔出雲崎編年史 中〕S47 佐藤吉太郎 | [未校訂](編者文書)一銀弐匁四分三厘 天金屋吉太郎右は去十月中御府内地震災害に付窮民救助之内江上米... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1835 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔米又文書〕出雲崎町史編さん室 | [未校訂]米屋又次右衛門一銀弐匁四分三厘右者去卯十月中御府内地震災害ニ付窮民御救筋之内江上金仕候ニ付... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 949 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔出雲崎町史 資料編Ⅱ 近世(二)〕出雲崎町史編さん委員会編H2・3・15 出雲崎町発行 | [未校訂]六 安政二年十一月 江戸大地震で献納米御代官所米壱万九千弐百四拾石九斗五升九合八勺当分御預... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 717 | 詳細 |
検索時間: 0.004秒