資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔大井町史 通史編〕○神奈川県足柄上郡H13・12・25 大井町発行 | [未校訂]第一節 天明の大地震と飢饉天明小田原地震時代は明和から安永と変わったが、世の中はいっこうに... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 267 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔間宮家所蔵文書〕○神奈川県大井町 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年大地震ニ付潰家其外取調帳二月二日四ツ時 金子本村名主 若三郎組 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 50 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔了義寺所蔵文書〕○神奈川県大井町了義寺 | [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年二月大地震大破ニ付取調帳山田村 」覚一御高札場 壱ケ所一半潰 弥酒... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 109 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六丑年大地震ニ付家数書上 高尾村〕○大井町近藤巌家文書 | [未校訂]一御高札所 相潰一金山権現 相潰幷東社共一清雲寺庫理(ママ) 半潰幷灰屋 相潰名主一灰屋 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 137 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大井町史 通史編〕○神奈川県足柄上郡H13・12・25 大井町発行 | [未校訂]第二節 嘉永の大地震 大久保忠真という大黒柱を失った小田原藩は若い藩主[忠愨|ただなお]の... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 501 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔間宮家所蔵文書〕○神奈川県大井町 | [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年 大地震ニ付潰家其外取調帳 二月二日四ツ時 金子本村 名... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔了義寺所蔵文書〕○神奈川県大井町 | [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年二月 大地震大破ニ付取調帳 山田村 」)覚 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔嘉永六丑年大地震ニ付家数書上 高尾村〕○大井町 | [未校訂]一御高札所 相潰 一金山権現 相潰 并東社共 一清雲寺庫(ママ)理半潰 并灰屋 相潰... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.008秒