Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔熊谷市史稿〕○埼玉県熊谷市S17・2・27熊谷市役所 [未校訂](稲村家文書)元禄十六未年十一月二十二日晩大地震大地破れ申候江戸惣門共潰れ御手伝大普請御座... 新収日本地震史料 補遺 別巻 130 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔熊谷市史稿〕S17・2・25 熊谷市役所発行 [未校訂](上三上記録)○熊谷市(注、全般のことを記した部分は省略)右の通りの次第にて誠に以て稀なる... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1809 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔埼玉県立図書館所蔵文書〕 [未校訂]乍恐以書付奉申上候武州埼玉郡左之村々役人奉申上候、私共村々之儀当月二日夜地震ニ而家毎ニ軒壁... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1591 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔熊谷市史稿〕S17・2・25熊谷市役所発行 [未校訂](上川上記録抄録)安政二卯年十月二日夜亥の刻(午後十時)過大地震に御座候当時の儀善光寺並昨... 新収日本地震史料 補遺 別巻 898 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年十月廿五日江戸表大地震ニ付悪者共徘徊不致様取締御請書大塚村〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書四〇二九 [未校訂]差上申御請書之♠一當月二日夜江戸大地震ニ付類焼市中悪もの共悉ク徘徊及狼藉ニ江戸町々之儀者御... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 747 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政三丙辰年三月廿四日江戸御下屋敷御類焼ニ付大殿様当分御住居無之□御□□山田遠江殿御屋□敷御着ニ被成申候〕○熊谷市大塚埼玉県立文書館保管松岡家文書三七八一 [未校訂]御触書写此度御下屋鋪御類焼之処大殿様御住居も無之候ニ付当分爰元被罷居入候御積ニ而御願書差出... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 748 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔武蔵国幡羅郡下奈良村(現熊谷市下奈良)古田家文書〕○国文学研究資料館史料館蔵26R-77 [未校訂](安政二乙卯十月二日亥刻大地震江戸地西土蔵長屋其外とも震崩損シ所繕普請ハ在所ゟ諸職人被遣諸... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 592 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔覚三通〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書2490、2492、2493埼玉県立文書館提供 [未校訂]覚一金五両也右金地震ニ付御入用として請取申候以上夘十月八日 細井市太用所郎印長嶋作左衛門殿... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔下知書之事〕熊谷市(上江袋村)長島家文書2115埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、本書一、二九九頁資料一五と同じ、省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二年御国役七月極月掛御仲間給金地震上金夘十二月其外色々割合帳〕熊谷市(旧上江袋村)長島家文書823埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、この帳面は、表題通り色々な金銭、出納帳で、はっきり地震関係とわかるものは、数点だけで... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年江戸表御上屋敷大地震御潰御焼失ニ付御用金十二月御口達書候請印帳皿尾組大塚村小前一同〕○熊谷市(旧大塚村)松岡家文書19埼玉県立文書館提供 [未校訂](注、本書一、二九八頁資料一六と同じ、省略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1371 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.005秒