Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1581/01/14 天正八年十一月二十九日 〔神廷紀年〕 (家号柳原基彦年代記) 十一月二十九日乙未 大地震 勅使権大納言藤原淳光祈之 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1581/05/29 〔李朝実録〕 南原淳昌玉果雲峰等地、四月十七日巳時、地震、屋宇動揺、天動偕作、暫時而止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/02/16 天正十年一月十四日 〔天災地変に関する調査〕 正月十四日信濃浅間山噴火、(晴豊記) 浅間山 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/02/17 天正十年一月十五日 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 同十年正月十五日黒煙火石大ニ昇ル、 阿蘇 阿蘇から黒煙と火石が大きく上がった。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/03/18 天正十年二月十四日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十四日、 一過夜亥ノ初点大地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/04/20 天正十年三月十八日 〔晴豊公記〕○続史料大成 十八日天晴、(中略)今朝五ツの時分ちしんゆる也、二条にて聞申也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/07/03 天正十年六月四日 〔続常陸遺文〕○大日本史料 十一ノ三 六月四、、巳、午、時、焼はいのおゝふり申候、何方も同前に候、 常陸国に焼灰がたくさん降った。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/07/29 天正十年六月三十日 〔続常陸遺文〕○大日本史料 十一ノ三 六月、大、卅日、寅刻事/\しく大ないゆり候て、皆/\おきさわき候て、念仏各々申候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/07/29 天正十年六月三十日 〔長島尉信筆記〕○大日本史料 十一ノ三 天正十、六月卅日、子時大震動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/09/16 天正十年八月二十日 〔多聞院日記略〕○続史料大成 廿一日、 一昨夕戌刻ノ終ニ大地震了、如何、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/09/19 天正十年八月二十三日 〔多聞院日記略〕○続史料大成 廿一日 一先段地震祈祷事、従叡慮被仰付之間、今日ヨリ於東室群参、仁王経転読五部ヅヽ在之 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/09/19 天正十年八月二十三日 〔蓮成院記録〕○続史料大成 一、同廿二日、自京都宣下到来之由ニテ 自御寺家当別会所へ、由来了、 ウスゝミ一枚ニ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/09/19 天正十年八月二十三日 〔蓮成院記録〕○続史料大成 去月廿三日地震事、御慎不軽、一七ケ日抽丹誠可奉祈朝廷安全、四海安泰之旨、一寺一同可令下知給由、天気所... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/09/19 天正十年八月二十三日 〔度会常有家引付〕○続群書類従 注進、任御教書之旨致地震御祈事 右就于地震御祈、九月十二日宣下、同日祭主下知、十二月十九日下着、同廿... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/02/09 天正十一年一月十七日 〔多聞院日記〕○続史料大成 去十七日歟大鳥居ノ東ノ大松、雖非指風、根起ニ倒了、冬ヨリ猿沢ノ池水色替、タレミソノ様ニ成、凶事非一、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/02/10 天正十一年一月十八日 〔多聞院日記略〕○続史料大成 十九日、昨夜子刻歟大地震了、戌亥ヨリ至辰巳火神動、、火才、早魃、、沈思々々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/03/19 天正十一年閏一月二十五日 〔家忠日記〕○増補史料大成 廿五日、巳、酉、夜地震候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/03/20 天正十一年閏一月二十六日 〔家忠日記〕○増補史料大成 廿六日、庚、戌、夜地震候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/23 天正十一年三月二日 〔多聞院日記〕○続史料大成 四日、 一昨日午之時分ニ地震了、当年繁ク在之、無覚束者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/24 天正十一年三月三日 〔多聞院日記〕○続史料大成 一、昨日午之時分ニ地震了、当年盤ク在之、無覚束者也、 当年種々と凶事、大地震数度、猿沢池の水カヱル、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/24 天正十一年三月三日 〔家忠日記〕○増補史料大成 三日、乙、酉、、地震三度する、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/04/25 天正十一年三月四日 〔家忠日記〕○増補史料大成 四日、丙、戌、、夜地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/08/13 天正十一年六月二十六日 〔家忠日記〕○増補史料大成 廿六日、丙、子、、巳刻ニ地震候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/09/09 天正十一年七月二十三日 〔家忠日記〕○増補史料大成 廿三日、癸、卯、申酉(雨降、)間ニ地震候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1583/12/24 天正十一年十一月十一日 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 同十一年十一月十一日、霊水湧出シ、本堂ヲ破リ、慈恵大師最栄読師ノ像ヲ流ス、 阿蘇 阿蘇で水が本堂を破... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/02/12 天正十二年一月一日 〔赤城神社年代記〕○神道大系 十二、甲、申、正月朔日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/03/23 天正十二年二月十二日 〔天変地妖記〕 己未巳時大地震有音 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/07/27 天正十二年六月二十日 〔家忠日記〕○増補史料大成 十日、乙、卯、(中略)卯刻ニ地震候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/99/99 天正十二年七月 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 同十二年七月、砂硫黄ヲ雨シ、野ニ青草ナシ、 阿蘇 阿蘇で砂と硫黄が降り、野に青草がなかった。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1584/99/99 天正十二年七月 〔八代日記〕○熊本中世史研究会編本 天正十二年七月、砂石硫黄降リ、南郷色見邑荒蕪、 ○本号の記号は、熊本中世史研究会編本にはみえない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/02/05 天正十三年一月六日 〔多聞院日記〕○続史料大成 廿六日、 一近般猿沢池水色カハリ、シフ色越常篇了、前々モ如此雖在之不苦トハ申ナカラ、無心元者也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/06/21 天正十三年五月二十四日 〔宮後県昭和震嘯誌〕○宮城県庁編 宮城県本吉郡戸倉村の口碑に海嘯ありしを伝ふ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/20 天正十三年六月二十三日 〔天変地妖記〕 丑時地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/25 天正十三年六月二十八日 〔大日本府県志〕 同○天、正、十三年、乙、酉、六月十八日地大ニ震ス、、伊>勢、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? ○京都 (天正十三年七月) 五日 ぢしんゆる ※『続群書類従』にはみられず。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔京都御所東山御文庫記録〕 ○山城 醍醐報恩院、号水本、法流并門跡相承系図 雅厳、後正覚院僧正、飛鳥井一品大納言雅綱卿息、 同十... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔年代記抄節〕 天正十三年七月五日、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔多聞院日記〕○続史料大成 五日 一今日未刻、大地震越常篇了、先ツ火神動ト見タリ、七月ノ地震ハ大兵乱也、火神動ハ中央ノ怪異ニテ、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔永禄以来年代記〕○続群書類従 七月五日、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔家忠日記〕○増補史料大成 五日(甲戊、)永良へ堤つかせニ候、午時大なへゆり候、(夜ヘ入迄少ツツ)百年巳来之なへ之由申候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔石川忠総留書〕 天正十三年七月五日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔天変地妖記〕 未時大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔石清水文書〕 去五日大地震不尋常、両度之勘文所奏 御慎不軽、一七ヶ日可抽丹誠之旨、一社一同可被下知由、 天気所候也... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔神廷紀年〕 ○伊勢 七月廿一日庚寅 勅殊祈譲 依五日 大地震也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔顕如上人貝塚御座所日記〕○真宗史料集成 一、七月五日未刻大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔松木満彦年代記〕 / 「宇治山田市史 下」 天正十三年、二二、四五、七月 大地震あり 外宮正殿の千木が頽落した [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔家秘要録天変地妖之勘草 五〕 今月五日未時大地震、傍通元宿「水神、之所動也、金翅鳥、 天文要録云、金翅鳥所動、天子凶、大臣慎之 内... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔家秘要録天変地妖之勘草 五〕 □□□(六)月十日、庚戌、々時月犯心第二星、、相去九寸所、、□□□云、月者大陰之精也、女主象、大臣之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔司家之旧記 三〕 一皇太神宮神主 依御教書注進、去五日大地震御慎不軽之由御祈祷、別而奉抽精誠子細事 右去月廿一日御教書... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/08/12 天正十三年七月十七日 〔天変地妖記〕 未時地震有音 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/09/05 〔李朝実録〕 甑山呈内、今八月十二日酉時、地震大作、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/12/06 天正十三年十月十五日 〔家忠日記〕○増補史料大成 五日、壬、申、夜地震候、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/12/16 天正十三年十月二十五日 〔松井蛙助年代記〕 天正十三年十月十五日ヨリ大地震年ヲ逾ユ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/12/31 天正十三年十一月十一日 〔顕如上人貝塚御座所日記〕○真宗史料集成 十一日夜九半時地震、此比ヒカリ物飛、ミタル衆多シ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/99/99 天正十三年 〔地学協会報告〕 天正十三年霧島山震動噴火、 霧島山 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 越前では、飛騨や奥美濃と国境を接する奥越を始め、池田・今荘あたりでは強い余震に悩され続けたと、打波村... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 多聞院日記天正十四年十一月二日の条に、 一、西京薬師堂ニ大ナルカナ仏ノ掘出タルヲ、順慶之時入テ放置タ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔奈良六大寺大観 第六巻 薬師寺 全〕 奈良六大寺大観刊行会編、S45・8・15 岩波書店、 (この地震の年月日不詳 康安元年(一三六一)か... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔鷲敷町史〕徳島県那賀郡鷲敷町町史編纂委員会編S56・12・20 鷲敷町長発行 天正十二(一五八四)年十一月二十九日蜂須賀入部の前年地大いに震い、年をこえても止まず地の裂けたる所あ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/16 天正十三年十一月二十七日 〔東予市誌〕東予市誌編さん委員会S62・10・1 東予市発行 (1) 天正十四年(一五八六)の大地震 M(マグニチユード)七・九の大地震であった。文禄四年(一五九... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔大日本府県志〕 天正十二年○十三年、ノ誤ナリ、十一月二十九日地大ニ震シ、年ヲ踰テ止マス、地裂ルコト数所、、阿波、志、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 (熊野年代記) / 〔紀州変異災害誌〕 同一三年一二月三十日大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔熊野年代記歳代記第壱〕○熊野三山協議会本 (注、日時異るも一応こゝに揚げる後考をまつ) 乙酉十三  大里村赤井高住二男清住三男元住兄弟三人村、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔興福寺年代記〕 十三、乙、酉、○天、正、十一廿九大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 乙丑地大震、京壬生地蔵堂倒、越中国木舟城#于海、 自去年十一月連日地震、至是月未止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔石川県史〕 金沢の火災に就きて叙したる序に、震災に関しても亦記せざるべからず、案ずるに藩治の初、天正十三年十一月... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿九日乙丑、大地震、東寺金堂棟十間許崩、仏像多摧、潅頂院大壊、築地門等礎傾云、、或作十九日及廿一日十... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 三十日丙寅、地又大動、此後毎日地震、至翌年二月休、、東執、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔続史愚抄〕○国史大系 廿九日、此日地震、、大動、踰年不止云、、享年、記、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔阿波志〕○江戸後期諸国産物集成 十六 昭和七年 小松島講演集発行所刊 十二年大水 十一月二十九日地大震踰年不止地裂数所 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔東寺執行日記〕 廿九日、大地震、夜之中前ニテ可有之、講堂棟十間ハカリモ可有歟ユリ瓦崩、大日・不動・般若・菩薩頭工ヲチ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔かな年代記〕 天正十三年十一月廿九日、大地しん、としてへてもやまず、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔常光寺年代記〕 十三乙酉(中略)十二月廿九日ノ子刻大地震国土家崩失人命明ル晦日ノ夜丑刻大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔野史〕 (別名、大日本野史 日本野史 紀伝体の歴史書 飯田忠彦編著 嘉永5年(一八五二)成立) 天正十三年 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔公卿補任〕○国史大系 天正十三年、(中略)十一月十○廿、ノ誤、九日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 四日、はるゝヽ、(中略)ちしんこのあかつき二とゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 八日、はるゝ、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、はるゝ、(中略)ちしん二とゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十日、はるゝ、(中略)こよひのあかつきよあけかたにちしん二とまてゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、はるゝ、(中略)このあかつきちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、(中略)あか月かみなる、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿八日、はるゝ、(中略)けさ又ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十四日、はるゝ、(中略)ちしん二とまてゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、雨ふる、(中略)こよひよなかのちふんに、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿七日、はるゝ、けさちしん、ゆる/\、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔年代記抄節〕 天正十三年十一月廿九日、夜亥時ヨリ子ノ時マデ大地震、光物飛渡、其後日夜動事不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔岡崎市史〕 天正十三年十一月廿九日、畿内より美濃尾張伊勢三河の地震ふ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔讃岐国大日記〕 天正十二年十一月廿九日、大地震、越年不止矣、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 晦日、昨夜亥下刻大地震了、寺内築垣方々崩了、宝光院慈恩院ノツシモ崩了、昨夜ヨリ今朝迄震動不止、浅猿〃... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 朔日 一又昨夜後夜ノ時分ニ地震了、今朝迄終、軽重コソアレ震不止、暁ニハ雷、タノ冬時雷電七難随一、沈思... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 二日、又夜昼地震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 五日、暁又地震了、今朝モソトユル、廿九日ヨリ今日迄一七日地震在之、菊岡侍従公当年九十三歟、語ヽ、吾レ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 七日、今日モ又少震了、美濃尾張江州ニハ今度ノ大地震ニ人多死云々、城州御牧ノ三郷ト云所ニ池アリ、水悉血... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 八日、今朝モ地震了、今日迄十日也、漸〃ニヨワシ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 九日、又少震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十日、 一今日モ小地震了、今度地震ハカトモクツルヽ、小塔院ヘ参見之処法印石塔崩了、則直之了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十一日、又少震了、 一先段地震ノ時、当山ヨリ火多ク出了ト、内裏ノ御庭ニハ数千ノ声ニテ夜躍了、朝見レハ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十二日、又少震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十三日、又今朝震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔多聞院日記〕○続史料大成 十四日、暁又震了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.088秒