Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1760/08/08 宝暦十年六月二十七日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]六月廿七日雨 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1760/12/14 宝暦十年十一月八日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]十一月八日吉 午剋地震十一月十五日吉 未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1761/01/09 宝暦十年十二月四日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-9 [未校訂]十二月四日 卯中剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1761/02/28 宝暦十一年一月二十四日 〔史料纂集 妙法院日次記第十四〕○京都市東山区H10・2・20(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿四日 甲子 晴 戌刻過地動両度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1761/05/22 宝暦十一年四月十八日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.172 [未校訂]十八日晴 午之刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 十二月十六日、暮六ッ時大地震、同夜ゟ十八日迄時々地震、御城中御行燈消高柄出し候、御堀溜... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1763/02/13 宝暦十三年一月一日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行一 同(正月)十一日、御役替、(中略) [未校訂]※正月切之地震元日ニも四日ニも地震、地震旧冬十二月十六日之夜、大地震故正月も余程之地震ニ付... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 164 詳細
1764/02/04 宝暦十四年一月三日 〔萬日記〕○大和郡山市横田町奥本家文書柳沢文庫蔵 [未校訂]三日九ッ過地志ん有リ夫ゟ少風出る 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔史料纂集 妙法院日次記第十五〕○京都市東山区H11・3・30(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]五日 癸未 快晴 子刻過地動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1765/05/19 明和二年三月三十日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.57 [未校訂]三日丗日乙巳 四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔小泊村史、中巻〕青森県、小泊村史編纂委員会編H10・3・31 小泊村発行 [未校訂] 明和三年正月二十八日(陽暦三月八日)大釈迦付近が震源と思われるM七・二から七・三の大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同廿八日、暮六ッ時過大地震、古今未曽有之大変ニ而右破損之覚、一 御城中大破、外東御門上... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 165 詳細
1766/10/23 明和三年九月二十日 〔史料纂集 妙法院日次記第十六〕○京都市東山区H12・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿日 丁亥 晴 酉刻地動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1767/10/30 明和四年閏九月八日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 閏九月八日、地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1768/02/18 明和五年一月一日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]正月元日、(中略)夜弐度地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1768/10/14 明和五年九月四日 〔記録〕○棚倉「史料館」蔵 28E 馬場不動院文書305-10 [未校訂]九月四日吉 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1769/12/22 明和六年十一月二十五日 〔史料纂集 妙法院日次記第十六〕○京都市東山区H12・2・25(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿五日 晴 入夜地動 或雪 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1771/01/28 明和七年十二月十三日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同十三日、地震、十九日、廿日、地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1771/02/15 明和八年一月一日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]正月元日、朝少地震、暖雪、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1771/05/06 明和八年三月二十二日 〔史料纂集妙法院日次記 第十七〕○京都 H13・2・5(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日、癸亥、晴、辰刻過地動、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1772/03/23 明和九年二月二十日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.192 [未校訂]廿日晴 朝六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1772/05/05 明和九年四月三日 〔代々書留記〕○岩手県北上市立図書館蔵 八重樫長兵衛文庫17 [未校訂]一地しん 明和九年壬辰 四月三日昼四つ過大地しん所(ママ)道々橋殊之外そんち也所々蔵酒蔵酒... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 168 詳細
1772/05/16 明和九年四月十四日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.192 [未校訂]十四日曇 朝雨少 亥刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1772/07/01 明和九年六月一日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.192 [未校訂]朔日晴 未明地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1772/12/24 安永元年十二月一日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.194 [未校訂]朔日晴 午ノ刻前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1773/02/02 安永二年一月十一日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.194 [未校訂]十一日晴 戌ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1773/11/10 安永二年九月二十六日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.195 [未校訂]廿六日曇 戌ノ刻過地震同刻雨少降 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1773/12/27 安永二年十一月十四日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.195 [未校訂]十四日陰 戌ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/01/21 安永二年十二月十日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.196 [未校訂]十一日陰 夜雨風夜中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/03/13 安永三年二月二日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.67 [未校訂]二月二日乙酉 雨天 夜ニ入初雷厳大風 明六ッ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/03/14 安永三年二月三日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.196 [未校訂]三日雪折々終日風強立夘上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/03/14 安永三年二月三日 〔史料纂集妙法院日次記 第十七〕○京都H13・2・5(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]三日 丙戌、卯刻頃地震、終日、風入、夜ニ至リ止 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/04/14 安永三年三月四日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.196 [未校訂]三日晴一、寅刻地震強廿三日曇 巳刻地震未刻ゟ雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 169 詳細
1774/07/14 安永三年六月六日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.196 [未校訂]六日夕立雷鳴度々 戌刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1776/03/07 安永五年一月十八日 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20 加計町発行 [未校訂]一同年正月十八日朝六ッ時大地震、ころばしの肥三尺餘も飛上り捨ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1777/03/20 安永六年二月十一日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.199 [未校訂]十一日晴 今暁丑刻地震亥刻又地震雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔竹内家旧記帳〕○広島県加計町坪野竹内家文書「加計町史資料編1」 H11・2・20 加計町発行 [未校訂]二三八 正月の地震被害と老婆の見聞(安永七)(1)安永七戊戌年正月十八日朝六ツ時大地しんニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔室屋旧記万覚書〕○広島県加計町加計 室屋旧蔵文書「加計町史資料編1」H11・2・20 加計町発行 [未校訂](2)一同七年正月十八日大地震()、同七月十七日洪水炭納屋之前三枚ツカル、御城下土手切レ、... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/06/13 安永七年五月十九日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 P8102 播磨屋中井家文書2 [未校訂]五月十九日 曇八ッ過ゟ雨八ッ半時地震強し五月廿三日 天気凉し明ケ六ッ過地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.200 [未校訂]四日曇 午ノ刻ゟ雨戌之刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔年預所日次之記第二〕○奈良薬師寺福寿院文書第二九函第一四号 [未校訂]六月四日雨天一今夕五ッ時大地震 同夜七ッ時過ゟ大風五日朝五ッ半時大風相止 日本の歴史地震史料 拾遺 三 170 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔史料纂集妙法院日次記第十八〕○京都H14・2・15(株)続群書類従完成会発行 [未校訂]四日、雨、戌刻比地震甚強、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1778/10/22 安永七年九月三日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 P8102 播磨屋中井家文書2 [未校訂]九月三日 上天気夜前九ッ過大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.200 [未校訂]七日晴 未ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1779/03/02 安永八年一月十五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 P8102 播磨屋中井家文書2 [未校訂]同十五日 雨天朝五ッ時地震入 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1779/12/17 安永八年十一月十日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書1 [未校訂]十一月十日 夜四ッ半時過地震ス十一月十一日 昼八ッ半時地震ス、常躰より強キ方 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1780/04/16 安永九年三月十二日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書1 [未校訂]同十二日 今朝六ッ半過地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1780/09/24 安永九年八月二十六日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書1 [未校訂]同廿六日 夜前大雨五ッ半頃地震入る朝雨止四ッ頃ゟ天気曇天七ッ頃雷 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1780/10/11 安永九年九月十四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書1 [未校訂]同十四日 天気よし夜ニ入六ッ半過大地震同(九月)廿九日 朝曇夫レゟ天気暑し七ッ頃大地震有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1780/10/24 安永九年九月二十七日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.203 [未校訂]廿七日晴曇雨折々 申刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1780/12/12 安永九年十一月十七日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.203 [未校訂]十七日晴 今暁寅ノ刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 171 詳細
1781/03/10 安永十年二月十六日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書1 [未校訂]二月十六日 朝ゟ上天気朝六ッ過地震強し又々六半過ニ地震甚厳し又五ッ前少し地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1781/04/07 安永十年三月十四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書1 [未校訂]同十四日 天気よし今日ゟ三月之節也昼八ッ過大地震有之雨風恐し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1781/06/11 天明元年五月二十日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵15 [未校訂]廿日陰 午刻比ゟ雨下 申刻比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1782/06/26 天明二年五月十六日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書2 [未校訂]五月十六日 曇天昼九ッ時分地震同十八日 曇天朝五ッ半過ニ地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書2 [未校訂]同十四日 夜九ッ過大地震近年稀成寅七月十五日 夜五ッ頃又々大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔内桜田日記〕○江戸「史料館」蔵 29C 館林藩福井家文書2目録、14日記 [未校訂](目録)七月十四日十五日一丑ノ刻余程之地震大手百人申合臺挑灯差出ス并御醫師方其外御側様御家... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔出府日記〕○江戸九州文化史研究所蔵、三奈木黒田家文書4530 [未校訂]同十四日一今夕大地震同十五日(中略)一夜六時同八ッ時大地震同十六日一打続地震強候ニ付眞念(... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 172 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵16 [未校訂]十五日晴 酉之刻地震廿二日 巳之刻頃雨下終日不止今曉地動云々 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1782/12/09 天明二年十一月五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書2 [未校訂]十一月六日 朝ゟ雨昨夜九ッ時余程之地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/03/14 天明三年二月十二日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書2 [未校訂]二月十二日 少し曇此夜九ッ頃地震長大也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/08/03 天明三年七月六日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書2 [未校訂]同六日 天気甚暑し夜ニ入五ッ時分震働同七日 朝曇ル明六ッ過少々震動昼過ゟ天気ニ成同八日 朝... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/08/04 天明三年七月七日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵18 [未校訂]七日晴 昨夜より地鳴響亥之剋比より地震 翌朝迄不止 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/09/03 天明三年八月七日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 磨屋中井家文書2 [未校訂]同七日 上天気朝寒し昨夜九ッ過地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/09/27 天明三年九月二日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書2 [未校訂]同二日 天気寒し夜ニ入少し雨降候五ッ半頃地震烈し去七月之地震同様也夜中雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/10/08 天明三年九月十三日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同十三日、地震一 同十四日、大霜降、今日も地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 173 詳細
1783/12/17 天明三年十一月二十四日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館19 [未校訂]廿四日陰晴 未之刻前より雨下 亥之刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1783/12/31 天明三年十二月八日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書3 [未校訂]十二月八日 天気快晴今暁七ッ半時地震朝より余程強風有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1784/01/25 天明四年一月四日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同四日、少々地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1784/04/03 天明四年二月十四日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同十四日、地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1784/08/29 天明四年七月十四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書3 [未校訂]七月十四日 朝曇少し雨あり昼頃余程雨ふり雷も少しあり夫ゟ曇天也地震余程強し七ッ頃ゟ大雨也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1784/10/29 天明四年九月十六日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書3 [未校訂]九月十六日 朝ゟ曇天五ッ過地震其後天気快晴ニ候 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1784/11/21 天明四年十月九日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書3 [未校訂]十月九日 快晴昨夜九ッ時地震今朝六ッ半過地震至而寒冷也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1785/06/13 天明五年五月七日 〔日記覚帳〕○千葉県沼南町塚崎「史料館」蔵 33V 守家文書7 [未校訂]五月七日 曇り朝五ッ時大地志ん有五月廿九日 朝曇り□(ムシ)ゟ西風ふく(中略)地志ん有、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1785/06/30 天明五年五月二十四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書3 [未校訂]辰五月廿四日 天気今暁七ッ時地震今朝曇朝少し雨寒し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1785/08/15 天明五年七月十一日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵22 [未校訂]十一日陰 巳之刻前より雨下 終日不止 今丑之刻比地震動揺 日本の歴史地震史料 拾遺 三 174 詳細
1786/01/29 天明五年十二月三十日 〔日記覚帳〕○千葉県沼南町塚崎「史料館」蔵 33V 守家文書7 [未校訂]十二月晦日 大凡よし(中略)夜入五ツ時□地志ん有り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1786/06/15 天明六年五月十九日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書4 [未校訂]五月十九日 誠快晴少し涼しき方今暁七ッ頃地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1786/07/07 天明六年六月十二日 〔児玉家旧記帳〕○広島県加計町穴村「加計町史資料編1」児玉家旧蔵文書 H11・2・20 加計町発行 [未校訂]一同午六月十二日午ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1786/08/30 天明六年八月七日 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵、No.81 [未校訂]八月七日戊寅 風雨少〻朝五ツ後大雨九ツ後大雨大雷後晴暮時前地志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1786/08/30 天明六年八月七日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵24 [未校訂]七日大雨 今曉丑之刻過ゟ大風雨午之刻比迄不止雷鳴四五声響酉之刻比地震一度甚強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1786/11/06 天明六年十月十六日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書4 [未校訂]十月十六日 今曉六ッ頃地震今朝雨止ム 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1786/12/10 天明六年閏十月二十日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書4 [未校訂]同廿日 朝六ッ時地震厳し夫ゟ天気催ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1787/04/14 天明七年二月二十六日 〔信明公御筆御日記〕○弘前「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書341~16~5 [未校訂]廿六日 丑 晴天風立夕方静 暮六時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1787/10/18 天明七年九月八日 〔大久保親脩日記〕○江戸「史料館」蔵、 36D 大久保家文書3-1 [未校訂]九月八日 夜四ッ半時過余程之地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1788/04/05 天明八年二月二十九日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書5 [未校訂]二月廿九日 天気暖き方夜四ッ半過地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1788/05/16 天明八年四月十一日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同十一日、地震余程強く覚申候、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 175 詳細
1788/07/08 天明八年六月五日 〔大久保親脩日記〕○江戸「史料館」蔵、 36D 大久保家文書3-4 [未校訂]六月五日曇(中略)一夜四時頃地震余程有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵29 [未校訂]九日快晴 酉之刻前戌之刻過地震十日晴 今暁地震未之刻斗夕立響(闇カ)遠雷 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1788/08/14 天明八年七月十三日 〔信明公御筆御日記〕○弘前 「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書341~16~8 [未校訂]同十三日 晴天昼頃ゟ暑四半過少し地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1788/09/19 天明八年八月二十日 〔信明公御筆御日記〕○弘前 「史料館」蔵陸奥国 津軽家文書341~16~8 [未校訂]同廿日 曇村雨五半前長き地震同廿五日 陰晴村雨冷気今朝六半頃地震少致 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1788/10/04 天明八年九月五日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵29 [未校訂]五日雨降(中略)申刻前地震申之刻比より厳雨降下誠如流車軸到夜陰甚□強翌曉ニ至テ止八日晴 申... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1789/02/10 天明九年一月十六日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.213 [未校訂]十六日晴 辰之刻前地震夕方雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1789/03/07 寛政元年二月十一日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵30 [未校訂]十一日雨降 巳之刻斗地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1789/04/07 寛政元年三月十二日 〔下鴨社家日記〕○京都市下京区京都女子大学図書館蔵30 [未校訂]十二日陰 折々小雨下未之剋比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1789/04/07 寛政元年三月十二日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.213 [未校訂]十二日曇 八ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1789/07/03 寛政元年六月十一日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同十一日、朝地震、余程強く覚候、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 176 詳細
1789/08/16 寛政元年閏六月二十五日 〔宇土細川家日記〕○熊本県宇土市新小路町九州大学九州文化史研究所蔵宇土細川家文書226 [未校訂]同廿七日 晴 五時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1790/02/07 寛政元年十二月二十四日 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 [未校訂]一 同廿四日、猿賀御宮并寺中鳴動、大地震ニて驚き候由、 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1790/03/27 寛政二年二月十二日 〔芙蕖館日記一〕○東京都渋谷区一九八五・三 早稲田大学図書館紀要25号 [未校訂]十二日 亥 晴風(中略)昼九ッ前少〻之地震有之候。廿一日 申 雪雨交り(中略)今夕、地震□... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.142秒