資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1866/04/14 | 慶応二年二月二十九日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]廿九日 天気 昼九ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 507 | 詳細 |
1866/06/23 | 慶応二年五月十一日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]十一日 天気少々雨差 九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 510 | 詳細 |
1867/04/11 | 慶応三年三月七日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]七日 天気 夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 520 | 詳細 |
1867/04/12 | 慶応三年三月八日 | 〔池田家古文書儀右衛門日記1〕○厚岸高嶋弘志編H10・3・1 厚岸町教育委員会発行 | [未校訂]三月八日一午未風静 御天気宜し 夜七ツ前方地震致し 尚朝六ツ半時頃同断 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 570 | 詳細 |
1867/06/05 | 慶応三年五月三日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]三日 天気 夜地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 521 | 詳細 |
1867/09/23 | 慶応三年八月二十六日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]廿六日 天気少々曇り夜ル雨降 九ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 524 | 詳細 |
1867/10/02 | 慶応三年九月五日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]五日 天気 夜ル八ツ時地震六日 天気 夜ル八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 525 | 詳細 |
1867/10/02 | 慶応三年九月五日 | 〔年中日記書記〕○北海道江差関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]九月五日一今夜刻八ツ過ニ哉地しん之事、尤少□之間ニ而つよし、格別之事ニ無之、中ニ不知ニ居し... | 新収日本地震史料 補遺 | 1138 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔上山半右衛門日記〕○函館 | [未校訂]六月十九日 曇 夜五時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 531 | 詳細 |
1868/08/07 | 慶応四年六月十九日 | 〔年中行事日記〕○北海道江差関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]一六月十九日夜五ツ時頃地しん有り、少々斗也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1141 | 詳細 |
1868/10/07 | 慶応四年八月二十二日 | 〔池田家古文書儀右衛門日記2〕○厚岸高嶋弘志編H10・3・30 厚岸町教育委員会発行 | [未校訂]九月三日一酉戌風静 御天気宜し(中略)夜五ツ時過地震致し候九月十日一未申風静 御天気宜し(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 575 | 詳細 |
1868/11/02 | 明治元年九月十八日 | 〔上山半右衛門日記〕○函館 | [未校訂]九月十八日 晴、風 夜四時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 533 | 詳細 |
1869/01/08 | 明治元年十一月二十六日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]廿六日 天気 昼九ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 535 | 詳細 |
1869/02/01 | 明治元年十二月二十日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]廿日 天気 夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 536 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔池田家古文書儀右衛門日記2〕○厚岸高嶋弘志編H10・3・30 厚岸町教育委員会発行 | [未校訂]正月八日一下り風烈敷 夜中ゟ雨降り 朝五ツ頃地震致し候正月廿四日一未申風静 御天気宜し 四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 574 | 詳細 |
1869/03/17 | 明治二年二月五日 | 〔長万部村平沢豊作日記〕○長万部 | [未校訂]五日 天気 夜五ツ時地震六日 天気 暮六ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 538 | 詳細 |
1870/10/03 | 明治三年九月九日 | 〔江差町史 六〕S58 江差町史編集室編 江差町 | [未校訂](江差町史年表)○北海道江差町九月九日 地震 雷あり夜雨降る | 新収日本地震史料 補遺 | 1146 | 詳細 |
1871/02/03 | 明治三年十二月十四日 | 〔江差町史 六〕○北海道江差S58 江差町史編集室編 江差町 | [未校訂](江差町史年表)十二月十四日 ○正九ツ時地震あり、南の方 | 新収日本地震史料 補遺 | 1147 | 詳細 |
1871/02/03 | 明治三年十二月十四日 | 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 | [未校訂](関川平四郎日記)十二月十四日 ヒカタ風 晴正九ツ時頃地志ん南ノ方より | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 668 | 詳細 |
1871/02/08 | 明治三年十二月十九日 | 〔鷹の羽風〕○釧路T9・12・21 平沢道次著・発行 | [未校訂] ○十二月十九日一 晴天 厳寒 十字頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 324 | 詳細 |
1871/04/09 | 明治四年二月二十日 | 〔鷹の羽風〕○釧路T9・12・21 平沢道次著・発行 | [未校訂]○二月二十日一 快晴 寒緩 今暁地震 海上高浪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 324 | 詳細 |
1872/08/27 | 明治五年七月二十四日 | 〔旅中休泊日記〕○函館関川家文書 江差町郷土資料館 | [未校訂]二十四日午未 風雨フル(中略) 地震正午刻 | 新収日本地震史料 補遺 | 1153 | 詳細 |
1872/08/27 | 明治五年七月二十四日 | 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 | [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 326 | 詳細 |
1874/02/28 | 明治七年二月二十八日 | 〔開拓使公文録(原本)〕北海道立文書館 | [未校訂](明治七年二月二十八日地震ニ付)四ノ廿七号調所幹事殿安田幹事殿 松本大判官印(松本)小牧昌... | 新収日本地震史料 補遺 | 1161 | 詳細 |
1874/02/28 | 明治七年二月二十八日 | 〔開拓使公文録非常 札幌本庁〕北海道立文書館 | [未校訂](明治七年二月二十八日地震ニ付)三ノ三号三月卅日至来松本大判官 大山正六位印(大山)二月廿... | 新収日本地震史料 補遺 | 1167 | 詳細 |
1874/02/28 | 明治七年二月二十八日 | 〔佐藤正克文書〕北海道立図書館 | [未校訂](日誌 中編1)(自明治八年六月十七日至明治九年十月 十日)(明治八年六月)廿二日 朝晴、... | 新収日本地震史料 補遺 | 1168 | 詳細 |
1874/02/28 | 明治七年二月二十八日 | 〔新北海道史三 通説二〕S46・3・30 ▽ | [未校訂]七年二月二十八日 天塩地方に地震があり、山くずれが海に落ち、また人家・橋梁など多数を破壊し... | 新収日本地震史料 補遺 | 1169 | 詳細 |
1875/08/23 | 明治八年八月二十三日 | 〔上山半右衛門日記〕○函館市立函館図書館 | [未校訂]八月廿三日 晴 午前三時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1175 | 詳細 |
1877/12/23 | 明治十年十二月二十三日 | 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 | [未校訂](関川平四郎日記)二十三日 申酉風 雪降ル(中略)夜七時頃地震ワカル也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 710 | 詳細 |
1878/11/05 | 明治十一年十一月五日 | 〔関川平四郎日記〕○江差 | [未校訂]五日 申酉風 曇(中略)午後二時頃地震之事 時化ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 330 | 詳細 |
1878/11/05 | 明治十一年十一月五日 | 〔江差町史 第六巻通説二〕江差町史編集室編S58・8・30 江差町発行 | [未校訂]11/5午後2時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 330 | 詳細 |
1883/10/01 | 明治十六年十月一日 | 〔伊達邦直の日記〕○当別 | [未校訂]10・1 午後8時 小地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 334 | 詳細 |
1884/12/09 | 明治十七年十二月九日 | 〔伊達邦直の日記〕○当別 | [未校訂]12・9 この夜十二時頃地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 334 | 詳細 |
1885/07/10 | 明治十八年七月十日 | 〔伊達邦直の日記〕○当別 | [未校訂]7・10 午前三時 地震あり7・29 午前五時 地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 334 | 詳細 |
1886/06/13 | 明治十九年六月十三日 | 〔伊達邦直の日記〕○当別 | [未校訂]6・13 午前六時三十分 小地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 335 | 詳細 |
1893/06/13 | 明治二十六年六月十三日 | 〔釧路町史〕釧路町史編集委員会編H2・8・31 釧路町役場発行 | [未校訂]明治二六年六月一三日 根室沖地震 色丹島、根室、釧路地方強震、商店に被害あり。厚岸、落石岬... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 356 | 詳細 |
1894/03/22 | 明治二十七年三月二十二日 | 〔釧路町史〕釧路町史編集委員会編H2・8・31 釧路町役場発行 | [未校訂] 釧路地方は気象災害の外に、地震による大きな災害に見舞われてきた。主なものに、明治二七年三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 356 | 詳細 |
1894/03/22 | 明治二十七年三月二十二日 | 〔根室市史 下巻〕渡辺茂編S43・7・30 根室市発行 | [未校訂] これから三年あとの二十七年三月二十二日には、大地震に襲われている。新撰北海道史第七巻の年... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 357 | 詳細 |
1894/03/22 | 明治二十七年三月二十二日 | 〔根室市史年表〕根室市史編さん室編S63・3・20 根室市発行 | [未校訂]三・二二 午後七時二〇分大地震あり、住民屋外に避難すること二昼夜に及ぶ。被害戸数八七七戸、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 358 | 詳細 |
1904/99/99 | 明治三十七年 | 〔弟子屈町史〕弟子屈町史編さん委員会編S56・3・31 弟子屈町発行 | [未校訂]明治三十七年の地震、明治三十七年の大地震も詳しい記録がないため被害のほどはわからないが、古... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
検索時間: 0.031秒