Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1719/04/17 享保四年二月二十八日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]廿八日辛未 天晴陰、微雨聊降、風烈 申刻地小震 新収日本地震史料 補遺 363 詳細
1719/04/17 享保四年二月二十八日 〔抱䣛斉己亥日乘〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 [未校訂]廿八日 晴 夕飯後花山殿へ行 地震ス(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 99 詳細
1719/04/17 享保四年二月二十八日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿八日 晴一未ノ刻 地動暫時シテ止(三月)二日 雨一子ノ半刻地動 暫時止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1720/02/14 享保五年一月七日 〔伊藤蘭嵎日記 二〕○京都 [未校訂]八日 雨 昨夜少シ地震 上ノ町ゟ礼ニ御出 日暮前雨霽 新収日本地震史料 続補遺 191 詳細
1720/02/14 享保五年一月七日 〔抱䣛斉日簿 庚子之歳〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 [未校訂]八日 雨 昨夜少シ 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 99 詳細
1720/02/15 享保五年一月八日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)七日 陰(中略)入夜地震両度 新収日本地震史料 第3巻 190 詳細
1720/03/02 享保五年一月二十四日 〔瀧ケ洞歴世誌〕○舞鶴市瀧ケ宇呂「大江町史 史料編」田村家文書 [未校訂]享保庚子五年○正月廿四日 未ノ時大地シン 夜亥時大雷電 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1720/04/04 享保五年二月二十七日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)廿六日 晴(中略)入夜丑下刻許地震 新収日本地震史料 第3巻 191 詳細
1720/05/20 享保五年四月十四日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]十四日庚戌 天陰、巳刻微雨下、後時々見日影 申刻地小震或知或不知 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)四日 陰雨(中略)辰半刻許地震 入夜快晴 新収日本地震史料 第3巻 192 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔久世家当主日記〕○京都 [未校訂]四日 晴 □(ムシ、辰カ)下刻地震 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]四日庚子 天終日或霽或陰、夜半後雷五六声云々、熟睡不聞辰刻地小震 聊長、不及出庭、夜月明 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔基長卿記 四十六〕○京都 [未校訂]四日 陰 辰刻過地震 頗甚 早速止 已後属晴 新収日本地震史料 続補遺 191 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔公詮卿記 四〕○京都 [未校訂]四日庚子晴朝間陰地震 新収日本地震史料 続補遺 191 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 [未校訂]四日子 曇 辰ノ下刻地震、四時ゟ快天 日本の歴史地震史料 拾遺 99 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S62・9・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]四日 陰晴 辰刻過地動 暫時シテ止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 [未校訂]四日 陰晴 辰刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]四日 庚子 快霽 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1720/07/30 享保五年六月二十五日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]廿五日辛酉 天快晴、南風帯凉気、四月以来景気也 未刻地小震 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1720/07/30 享保五年六月二十五日 〔基長卿記 四十六〕○京都 [未校訂]廿五日 晴 申一點地震少々 新収日本地震史料 続補遺 192 詳細
1720/10/07 享保五年九月六日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.128 [未校訂]六日晴 地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 三 149 詳細
1720/12/06 享保五年十一月七日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.128 [未校訂]七日晴 地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 三 149 詳細
1721/01/12 享保五年十二月十五日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)十五日 晴 巳上刻許地震 新収日本地震史料 第3巻 196 詳細
1721/01/12 享保五年十二月十五日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]十五日丁未 天陰 辰半刻地小震 後時々僅見日影、申刻後細雨下 新収日本地震史料 補遺 364 詳細
1721/01/12 享保五年十二月十五日 〔基長卿記 四十九〕○京都 [未校訂]十五日 陰 辰刻過地震、自薄暮雨 終夜不止 新収日本地震史料 続補遺 193 詳細
1721/01/12 享保五年十二月十五日 〔公詮卿記 四〕○京都 [未校訂]十五日丁未晴 地震 新収日本地震史料 続補遺 193 詳細
1721/06/23 享保六年五月二十九日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]廿九日己丑 天朝晴、午後天気如昨日 巳刻過地小震云々、雖含雨不降、戌刻僅一滴下卅日庚寅 天... 新収日本地震史料 補遺 365 詳細
1721/09/15 享保六年閏七月二十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)廿四日 晴 及晩景少地震 新収日本地震史料 第3巻 198 詳細
1721/09/15 享保六年閏七月二十四日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]廿四日癸丑 天快晴、午後時々聊陰、未刻雨一滴洒、後快晴酉刻地小震 夜凉頻 新収日本地震史料 補遺 365 詳細
1721/09/15 享保六年閏七月二十四日 〔基長卿記 五十二〕○京都 [未校訂]廿四日 晴 酉上刻地震 新収日本地震史料 続補遺 193 詳細
1721/10/24 享保六年九月四日 〔基長卿記 五十三〕○京都 [未校訂]四日壬辰 晴 未終地震少々 新収日本地震史料 続補遺 193 詳細
1721/11/11 享保六年九月二十二日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]廿二日庚戌 天晴陰、先日以来有鳴動、大概夜々云々、老耳猶時々聞之、此暁殊及両三度 新収日本地震史料 補遺 366 詳細
1721/99/99 享保六年六月 〔基熈公記〕○丹波 [未校訂](八月)十六日甲戌 天晴陰、風烈、入夜月清明、九月節也(中略)世間巷説多々中、丹州亀山去月... 新収日本地震史料 補遺 365 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]二月十七日 暁方地震、卯下刻又地震 新収日本地震史料 第3巻 201 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)十七日 辰上刻許地震 巳上刻夕立、初雷二声 新収日本地震史料 第3巻 201 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔綱平公記〕○京都 [未校訂]十七日 雨天一卯ノ半刻計地震依之禁裏 法皇 親王江為伺御機嫌使監物尤長橋局迄也十月十四日 ... 新収日本地震史料 補遺 366 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]十七日壬申 天朝雨下 辰半刻地小震 去暁同云々、不知之、巳刻雷一声而已、午後属霽 新収日本地震史料 補遺 367 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔公詮卿記 六〕○京都 [未校訂]十七日壬申雨、朝間地震、後雨脚甚而雷初発後陰 新収日本地震史料 続補遺 194 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十七日 雨 卯ノ半刻地震 午ノ刻雷 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1722/04/02 享保七年二月十七日 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.130 [未校訂]十七日曇 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 149 詳細
1722/04/27 享保七年三月十二日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]十二日丁酉 天朝陰、有霧、未刻後聊晴、終日風不吹、猶有余寒(中略)庭花聊残、居無求得閑、後... 新収日本地震史料 補遺 367 詳細
1722/05/02 享保七年三月十七日 〔基熈公記〕○京都 [未校訂]十七日壬寅 天快晴、今朝無霧歟、山鳴動四五日連続、昼夜両三度歟、午後似含雨 新収日本地震史料 補遺 367 詳細
1723/03/09 享保八年二月三日 〔基長卿記 五十五〕○京都 [未校訂]三日癸丑 晴 辰刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 194 詳細
1723/03/09 享保八年二月三日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.131 [未校訂]三日晴 辰刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 三 149 詳細
1723/03/30 享保八年二月二十四日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿四日 晴 未刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1723/09/10 享保八年八月十一日 〔綱平公記〕○京都 [未校訂]十一日 晴 未刻過地震少 新収日本地震史料 補遺 367 詳細
1723/09/10 享保八年八月十一日 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-26 [未校訂]十一日晴未刻過地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1723/12/22 享保八年十一月二十五日 〔鴨脚家文書〕 [未校訂](光行日次)廿五日 陰晴 夘下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1724/01/06 享保八年十二月十一日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]十一日 晴 昨夜地震 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1724/01/06 享保八年十二月十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]十一日 快晴 暁地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/01/06 享保八年十二月十一日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.132 [未校訂]十一日晴 昨夜丑ノ刻地震余程之事也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 150 詳細
1724/01/28 享保九年一月三日 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○京都 [未校訂](1724.1.28)28. Hachizaemon told me that a sev... 日本の歴史地震史料 拾遺 100 詳細
1724/02/16 享保九年一月二十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日 好晴 暁天地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/03/26 享保九年三月二日 〔公詮卿記 八〕○京都 [未校訂]二日丙子晴 入夜少地震 為年頭歟光姫入来 入夜被帰 新収日本地震史料 続補遺 195 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔綱平公記〕○京都 [未校訂]五月朔日 陰晴 酉刻過地震 月番中院 新収日本地震史料 補遺 368 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]五月一日癸卯 天晴 酉下刻地震微也 新収日本地震史料 補遺 368 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]朔 陰 戌刻計地震 卽刻止 五月雨ノ晴歟 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/06/21 享保九年五月一日 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-30 [未校訂]五月朔日 陰晴 酉刻過地震廿三日 夘刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 197 詳細
1724/07/13 享保九年五月二十三日 〔綱平公記〕○京都 [未校訂]廿三日 卯刻地震一禁裏 法皇 親王江地震為窺御機嫌使弾正長橋局 新大納言へ迄也 新収日本地震史料 補遺 368 詳細
1724/07/13 享保九年五月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿三日 晴 卯上刻計地震 暫時止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1724/08/08 享保九年六月二十日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十日 晴 申刻計地動 卽刻止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 939 詳細
1725/01/03 享保九年十一月十九日 〔公詮卿記 八〕○京都 [未校訂]十九日己未雨、依所労不参番(中略)今日申刻過地震今朝右少弁始請取参勤也 此義先日十五日番退... 新収日本地震史料 続補遺 195 詳細
1725/02/04 享保九年十二月二十二日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区S63・11・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿二日 雨 巳刻計地動 卽刻止 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1725/03/09 享保十年一月二十五日 〔公詮卿記 九〕○京都 [未校訂]廿五日甲子晴朝間細雨入夜細雨 丑下刻地震(後略) 新収日本地震史料 続補遺 196 詳細
1725/03/10 享保十年一月二十六日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相匡日記)廿六日乙丑 寅刻頃大雨 地震等 終日陰 新収日本地震史料 補遺 368 詳細
1725/03/10 享保十年一月二十六日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]廿五日甲子 雨 入夜地震一動 大雨 新収日本地震史料 補遺 369 詳細
1725/03/16 享保十年二月二日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)二日 晴(中略)晩方少地震 新収日本地震史料 第3巻 214 詳細
1725/03/16 享保十年二月二日 〔公詮卿記 九〕○京都 [未校訂]二日辛未晴風雨晩陰少々地震 今夜入神斎 依明日 春日祭為参詣吉田社、春日社也 新収日本地震史料 続補遺 196 詳細
1725/04/18 享保十年三月六日 〔基長卿記 五十七〕○京都 [未校訂]六日甲辰 霽有風 未刻過地震 新収日本地震史料 続補遺 196 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔公詮卿記 九〕○京都 [未校訂]七日壬寅晴 午刻許地震、自 内昼依公卿加番被召参内 黄昏退出了(後略) 新収日本地震史料 続補遺 197 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]七日、晴、申刻計遠雷、乾ノ方競雨、此邊不雨、未刻計地動、暫時止、申下刻青氣、艮ノ方より坤ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1725/08/19 享保十年七月十二日 〔公詮卿記 九〕○京都 [未校訂]十二日丁未入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 197 詳細
1725/12/19 享保十年十一月十五日 〔公詮卿記 九〕○京都 [未校訂]十五日己酉晴 西園寺大納言入来 巳下刻地震 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1726/04/22 享保十一年三月二十一日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂]廿一日乙丑 寅刻許地震 天晴後陰 新収日本地震史料 補遺 380 詳細
1726/04/22 享保十一年三月二十一日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]二十日 快晴 丑ノ刻計地動 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1726/09/11 享保十一年八月十六日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]十六日 晴 未ノ刻斗地震少 連日残暑強シ 新収日本地震史料 第3巻 235 詳細
1726/09/11 享保十一年八月十六日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)十六日 晴 午半刻許地震、相模同断及晩孫幸召連御霊御旅へ参 新収日本地震史料 第3巻 235 詳細
1726/09/11 享保十一年八月十六日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]十六日乙亥 午下刻地震 新収日本地震史料 補遺 381 詳細
1726/09/11 享保十一年八月十六日 〔家久公記 三〕○京都 [未校訂]十六日乙亥 晴 午之後地震 則以使儲皇窺御機嫌御安全之由也 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1726/09/11 享保十一年八月十六日 〔基長卿記 六十二〕○京都 [未校訂]十六日乙亥 晴午後地震三息許残暑甚 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1726/09/21 享保十一年八月二十六日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]十六日 晴 夘剋地震少動、今日聊凉気也 新収日本地震史料 第3巻 235 詳細
1726/10/06 享保十一年九月十一日 〔公詮卿記 十〕○京都 [未校訂]十一日庚子晴後雷小雨又後(朱字)陰、夜地震、例幣上卿日権大納言、予依御神事不参 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1726/11/12 享保十一年十月十九日 〔通兄公記 二〕○京都 [未校訂](十月)廿二日庚辰傅聞十九日夜比叡山七度震動□ 新収日本地震史料 続補遺 198 詳細
1726/12/31 享保十一年十二月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]九日 晴 巳ノ刻計地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1727/01/24 享保十二年一月三日 〔通兄公記 三〕○京都 [未校訂]三日庚寅(前略)子半刻地震 新収日本地震史料 続補遺 199 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)廿三日 晴 亥半刻地震(中略)子刻上賀茂火アリ類焼及四五拾軒由、晩景少雨 新収日本地震史料 第3巻 237 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔通兄公記 三〕○京都 [未校訂]廿三日庚戌晴(中略)子半刻地震有暫止 新収日本地震史料 続補遺 199 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔公詮卿記 十一〕○京都 [未校訂]廿三日庚戌陰 法中参 内 (中略)入夜地震 賀茂近辺(朱字)出火 新収日本地震史料 続補遺 199 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]廿三日 晴一、亥ノ刻計地動、さのみつよき地動ニてもなけれとも、時節以ノ外ひさし、遠國地震之... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1728/11/07 享保十三年十月六日 〔公詮卿記 十三〕○京都 [未校訂]六日癸未晴(中略)仍参内以議奏 花山院・亜相奏了被返ト 亥半刻地震七日甲申晴 未刻過地震入... 新収日本地震史料 続補遺 199 詳細
1728/11/07 享保十三年十月六日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]六日 天陰 亥斜地神震七日 天晴 未刻許地震二度今日暖気也 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1728/11/08 享保十三年十月七日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]十月七日 未半刻地震 新収日本地震史料 第3巻 243 詳細
1729/03/08 享保十四年二月九日 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 [未校訂]二月九日 午半刻斗地震少 新収日本地震史料 第3巻 244 詳細
1729/03/08 享保十四年二月九日 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H1・10・30 続群書類従完成会発行 [未校訂]九日、晴、巳ノ刻地動、卽刻止、先月廿二日江戸餘程地動、又廿四日ニ少〻地動之よし傳聞、 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 940 詳細
1729/03/08 享保十四年二月九日 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.139 [未校訂]九日晴八ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 150 詳細
1729/08/27 享保十四年八月四日 〔師守記 上〕○京都 [未校訂]四日丙子晴 巳刻過地震 入夜雨下 新収日本地震史料 続補遺 202 詳細
1729/10/25 享保十四年閏九月四日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]四日 天陰 薄□(暮カ)地聊震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1729/11/11 享保十四年閏九月二十一日 〔公詮卿記 十五〕○京都 [未校訂]廿一日壬辰雨後属晴 巳半刻許地震(後略)廿七日戊戌晴 参詣北野社、自夫行向常閑殿御亭 自夫... 新収日本地震史料 続補遺 202 詳細
1729/11/28 享保十四年十月八日 〔公詮卿記 十五〕○京都 [未校訂]八日己酉雨 自大外記中京師守請文到来 入夜地震十三日甲寅陰 自秀定度会貞根叙爵款状到来 依... 新収日本地震史料 続補遺 202 詳細
1730/05/17 享保十五年四月一日 〔公詮卿記 十六〕○京都 [未校訂]一日己亥晴陰後雨 子半刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 203 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.111秒