Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1761/09/02 宝暦十一年八月四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]八月四日申ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 589 詳細
1761/09/05 宝暦十一年八月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月七日 申の下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 281 詳細
1761/09/23 宝暦十一年八月二十五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月廿五日 夜七寅時地しん 新収日本地震史料 続補遺 281 詳細
1761/10/06 宝暦十一年九月九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月九日 九午時六酉時二度地しん 新収日本地震史料 続補遺 282 詳細
1761/11/24 宝暦十一年十月二十八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十月廿九日 子下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 589 詳細
1761/12/27 宝暦十一年十二月二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月二日 子ノ刻地震十二月五日 丑ノ刻地震十二月十日 未ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 590 詳細
1761/12/27 宝暦十一年十二月二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月二日 夜四亥時地しん十二月五日 夜七寅時地しん 新収日本地震史料 続補遺 282 詳細
1762/02/10 宝暦十二年一月十七日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]正月十七日 戌下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 590 詳細
1762/02/10 宝暦十二年一月十七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月十七日 夜四亥時地しん 新収日本地震史料 続補遺 282 詳細
1762/03/24 宝暦十二年二月二十九日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]夜五時過小シ地震 新収日本地震史料 続補遺 283 詳細
1762/04/06 宝暦十二年三月十二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]三月十二日 午刻地震 新収日本地震史料 第3巻 591 詳細
1762/05/28 宝暦十二年閏四月五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]閏四月五日 夜七寅時地しん 新収日本地震史料 続補遺 283 詳細
1762/06/16 宝暦十二年閏四月二十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]閏四月廿四日 五つ頃地しん閏四月廿五日 五つ頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 284 詳細
1762/07/05 宝暦十二年五月十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月十四日 六酉時地しん 新収日本地震史料 続補遺 284 詳細
1762/07/05 宝暦十二年五月十四日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 [未校訂]十四日 天気好(中略) ジシン六ツ(夕方)時 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1762/09/13 宝暦十二年七月二十五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月廿五日 六酉時地しん 又ゆる由 新収日本地震史料 続補遺 284 詳細
1762/09/20 宝暦十二年八月三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]八月三日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 285 詳細
1763/01/03 宝暦十二年十一月二十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十一月廿日 五辰時八未時六酉時三度地しん十一月廿三日 五辰時地しん十一月廿四日 五辰時地し... 新収日本地震史料 続補遺 285 詳細
1763/01/18 宝暦十二年十二月五日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月五日 辰刻地震 新収日本地震史料 第3巻 595 詳細
1763/01/21 宝暦十二年十二月八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月八日 九午時地しん 新収日本地震史料 続補遺 286 詳細
1763/01/21 宝暦十二年十二月八日 〔種市町史第一巻史料編一〕種市町史編さん委員会編H8・3・30 種市町発行 [未校訂]十二月八日 雪少々地震度々一此間地震ニ付浪合不宜津波寄可申旨風説ニ付、湊村之者不残橋手前は... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 198 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二ノ十六日 朝雪晴 酉ノ刻大地震 時々地震一地震ニ付兵庫靱負登城十二ノ十七日 晴 戌刻地... 新収日本地震史料 第3巻 596 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔釜石市誌 史料篇 一〕○岩手県豊間根村 [未校訂](阿部隆家文書)一宝暦十二年十二月十六日、暮六ツ過程大地しん致候、夜中拾二度之地しん仕候而... 新収日本地震史料 第3巻 598 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔花巻市史〕○岩手県 [未校訂](暦のなかに記されている記録)当十二月十六日晩五ツ時大地心、其ゟ何度ト打地心する也、四方人... 新収日本地震史料 第3巻 598 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔雫石歳代日記〕○岩手県 [未校訂]此十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而半時程ゆり申候 前堰の水流不申候岡へ上リ候夫ゟ翌年迄少々宛... 新収日本地震史料 第3巻 598 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔大原町誌 上〕○岩手県 [未校訂](豊凶年表)十二月十六日 大地震 新収日本地震史料 第3巻 599 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔水沢市史3 近世(下)〕○岩手県S57・3・1 水沢市史編纂委員会編水沢市史料刊行会発行 [未校訂](年表)宝暦一二 一七六二 十二月十六日大地震 新収日本地震史料 補遺 498 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月十六日 夜六酉時地しん尤同夜四つ亥の時までの内五度ゆる也十二月十七日 夜四亥時地しん... 新収日本地震史料 続補遺 286 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 [未校訂]一、十二月十六日酉剋過近年覚無之地震夜中度々(宝暦十三年)一、正月元日旧臘十六日酉剋過地震... 新収日本地震史料 続補遺 286 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]99① 「幾久屋文書」仮題「雑書」宝暦十二年の項一 十二月十六日夜の五つ時大地しん、大俄仕... 新収日本地震史料 続補遺 287 詳細
1763/02/21 宝暦十三年一月九日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]正月九日 午ノ中刻ゟ地震正月十日 巳ノ下刻地震正月十八日 巳ノ刻地震正月十九日 申ノ下刻地... 新収日本地震史料 第3巻 600 詳細
1763/02/21 宝暦十三年一月九日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○正月九日 九午時地しん正月十日 九午時地しん正月十七日 四つ時地しん正月十九日 七申時下... 新収日本地震史料 続補遺 287 詳細
1763/02/21 宝暦十三年一月九日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]十八日 天気好 四つ過ぢしん十九日 天気好 七ツ時少ぢしん 新収日本地震史料 続補遺 288 詳細
1763/03/10 宝暦十三年一月二十六日 〔御次留書帳〕○岩手県花巻花巻市立図書館 [未校訂]廿六日地震ニ付兵部様御機嫌御物頭共ニ罷出相伺候処御障無御座候此旨申上候 以上正月廿六日 藤... 新収日本地震史料 補遺 499 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]正月廿七日 午ノ下刻ゟ度々地震正月廿八日 辰ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 601 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔花巻市史〕○岩手県 [未校訂](暦のなかに記されている記録)当正月廿七日 ひる九ツ時地しん仕候 新収日本地震史料 第3巻 602 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月廿七日 九午時同時の内五度正月廿八日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 288 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]廿七日陰雨 昼時ぢしん それゟ間なく又二度ぢしん廿八日風 五つ過地しん 新収日本地震史料 続補遺 288 詳細
1763/03/11 宝暦十三年一月二十七日 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 [未校訂]100 「幾久屋文書」仮題「雑書」宝暦十三年の項一 癸未正月廿七日、同廿八日大地しん、同廿... 新収日本地震史料 続補遺 288 詳細
1763/03/15 宝暦十三年二月一日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月朔日 未ノ下刻度々地震二月四日 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 603 詳細
1763/03/15 宝暦十三年二月一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫町大迫町 [未校訂]二月一日 七申中刻地しん二月四日 四巳時地しん二月五日 四巳時、九午時二度ゆれ 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/03/15 宝暦十三年二月一日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]二月一日 天気好地震三度四日 天気晴ル寒 四ツ時地震五日 天気好昼時少地震 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/03/15 宝暦十三年二月一日 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 [未校訂]一二月朔日七ツ時前地震余程 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/04/01 宝暦十三年二月十八日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]十八日 天気好 昼時少地震廿二日 昼過ゟくもる 四ツ過少地震 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/04/01 宝暦十三年二月十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]二月十八日 八未時下り地しん 同寅時地しん 新収日本地震史料 続補遺 292 詳細
1763/05/17 宝暦十三年四月五日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月五日 卯ノ刻両度地震 新収日本地震史料 第3巻 605 詳細
1763/05/17 宝暦十三年四月五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月五日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/05/23 宝暦十三年四月十一日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月十一日 寅ノ上刻地震 新収日本地震史料 第3巻 605 詳細
1763/05/24 宝暦十三年四月十二日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月十二日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/06/10 宝暦十三年四月二十九日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月廿九日 午ノ中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 605 詳細
1763/07/06 宝暦十三年五月二十六日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]廿六日 夜中七時地震 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/07/06 宝暦十三年五月二十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○五月廿六日 寅下刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/07/26 宝暦十三年六月十六日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]六月十六日 戌ノ刻両度地震 新収日本地震史料 第3巻 606 詳細
1763/07/26 宝暦十三年六月十六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○六月十六日 夜四亥時地しん夜九子時地しん 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/08/03 宝暦十三年六月二十四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]六月廿四日 辰ノ刻地震六月廿六日 子ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 606 詳細
1763/08/11 宝暦十三年七月三日 〔花巻市史〕○岩手県 [未校訂](暦のなかに記されている記録)七月三日・四日ニひるノ四つ半頃地心仕候 新収日本地震史料 第3巻 606 詳細
1763/08/11 宝暦十三年七月三日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]七月三日 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 606 詳細
1763/08/11 宝暦十三年七月三日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]三日 天気好 昼四時地震 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/08/11 宝暦十三年七月三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月三日 五辰時地しん つよし 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/08/25 宝暦十三年七月十七日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民 [未校訂]十七日 天気好 昼地□ 新収日本地震史料 続補遺 293 詳細
1763/08/25 宝暦十三年七月十七日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 [未校訂]十七日 天気好 京之助見廻来り昼物過帰(注、「続補遺」には地震らしいと読んでいるが、どちら... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 959 詳細
1763/09/30 宝暦十三年八月二十三日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]八月廿三日 寅ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 607 詳細
1763/10/01 宝暦十三年八月二十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○八月廿四日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 294 詳細
1763/10/12 宝暦十三年九月六日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○九月六日 夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 294 詳細
1763/10/16 宝暦十三年九月十日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]九月十日 辰ノ上刻地震 新収日本地震史料 第3巻 607 詳細
1763/10/16 宝暦十三年九月十日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月十日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 294 詳細
1763/10/16 宝暦十三年九月十日 〔芦東山日記〕○岩手県大東町渋民神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 [未校訂]十日 天気好(中略) 四つ前よほとの地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1763/10/27 宝暦十三年九月二十一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○九月廿一日 七夜寅時地しん 新収日本地震史料 続補遺 294 詳細
1764/01/13 宝暦十三年十二月十一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月十一日 九午時地しん十二月十二日 八九六時地しん 新収日本地震史料 続補遺 294 詳細
1764/01/14 宝暦十三年十二月十二日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月十二日 巳ノ中刻地震 新収日本地震史料 第3巻 608 詳細
1764/02/20 宝暦十四年一月十九日 〔蘆東山書入宝暦癸未暦〕○盛岡岩手県立図書館 [未校訂]十九日 天気好 七ツ時少ぢ志ん 新収日本地震史料 続補遺 295 詳細
1764/02/29 宝暦十四年一月二十八日 〔蘆東山書入宝暦癸未暦〕○盛岡岩手県立図書館 [未校訂]廿八日 風 五ッ過地志ん(二月)一日 天気好 地震三度 新収日本地震史料 続補遺 295 詳細
1764/03/06 宝暦十四年二月四日 〔蘆東山書入宝暦癸未暦〕○盛岡岩手県立図書館 [未校訂]四日 天気晴て寒 四ツ時地震五日 天気好 昼過ゟ少々あたたか昼時少地震 新収日本地震史料 続補遺 295 詳細
1764/03/16 宝暦十四年二月十四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月十四日 亥ノ刻地震 新収日本地震史料 第3巻 609 詳細
1764/03/20 宝暦十四年二月十八日 〔蘆東山書入宝暦癸未暦〕○盛岡岩手県立図書館 [未校訂]十八日 天気好 昼時少地震 新収日本地震史料 続補遺 296 詳細
1764/03/24 宝暦十四年二月二十二日 〔蘆東山書入宝暦癸未暦〕○盛岡岩手県立図書館 [未校訂]廿二日 昼過ゟくもる 四ツ過少地震 新収日本地震史料 続補遺 296 詳細
1764/04/08 宝暦十四年三月八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]三月八日 八未時地しん 新収日本地震史料 続補遺 296 詳細
1764/05/06 宝暦十四年四月六日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]四月六日 辰ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 610 詳細
1764/05/24 宝暦十四年四月二十四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月廿四日 五辰時過地しん 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/06/12 宝暦十四年五月十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]五月十二日 六夘時過地しん 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/07/05 明和元年六月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月七日 夜中地しん六月(ママ)夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1764/09/26 明和元年九月一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]九月一日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 297 詳細
1765/04/02 明和二年二月十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]二月十三日 四巳時地しん 新収日本地震史料 続補遺 299 詳細
1765/05/20 明和二年四月一日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]四月一日 六夘時地しん 新収日本地震史料 続補遺 299 詳細
1765/07/02 明和二年五月十五日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]五月十五日 卯ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/07/02 明和二年五月十五日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]○五月十五日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 300 詳細
1765/07/25 明和二年六月八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]六月八日 未ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1765/07/25 明和二年六月八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]六月八日 八未時下り地しん 新収日本地震史料 続補遺 300 詳細
1765/07/25 明和二年六月八日 〔御側雑書〕○盛岡盛岡市中央公民館 [未校訂]六ノ八日一今未上刻地震ニ付為伺御機嫌罷出候御側廻左之通当番詰合(注、以下人名十三名省略、又... 新収日本地震史料 続補遺 300 詳細
1765/08/23 明和二年七月七日 〔御側雑書〕○盛岡盛岡市中央公民館 [未校訂]一今朝地震ニ付当番詰合其外御側廻御茶道迄罷出御機嫌相伺候付達 御聴但病気之者以紙面相伺之 新収日本地震史料 続補遺 300 詳細
1765/08/23 明和二年七月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]七月七日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 301 詳細
1766/01/14 明和二年十二月四日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月四日 午ノ下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1766/01/14 明和二年十二月四日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月四日 地しん 新収日本地震史料 続補遺 301 詳細
1766/01/20 明和二年十二月十日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]十二月十日 亥下刻地震 新収日本地震史料 第3巻 614 詳細
1766/01/23 明和二年十二月十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月十三日 七申下り刻地しん十二月十四日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 302 詳細
1766/02/02 明和二年十二月二十三日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月廿三日 五辰時地しん 新収日本地震史料 続補遺 302 詳細
1766/02/07 明和二年十二月二十八日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]十二月廿八日 夜四亥時地しん十二月廿九日 七申時地しん 新収日本地震史料 続補遺 302 詳細
1766/02/15 明和三年一月七日 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 [未校訂]正月七日 夜五戌時地しん 新収日本地震史料 続補遺 302 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔雑書〕○盛岡 [未校訂]二月四日 巳の刻地震 新収日本地震史料 第3巻 694 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔古実伝書記〕○宮古 [未校訂]津軽大地震ノ事明和三年戌ノ正月廿八日暮六ツ半時弘先(ママ)御城東御門潰レ其外御城内痛御座候... 新収日本地震史料 第3巻 695 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.054秒