Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1865/12/02 慶応元年十月十五日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵129 [未校訂]十五日雨下(中略)一今暁地震未剋比雷鳴一声 日本の歴史地震史料 拾遺 三 656 詳細
1866/08/21 慶応二年七月十二日 〔竹斎日記稿Ⅸ〕○江戸H8・12・20 松阪大学地域社会研究所発行 [未校訂]晦日 少々雲出 九ッ前 四ッ半過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 659 詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔雄踏町誌〕浜名郡雄踏町教育委員会編S53・12・5 雄踏町発行 [未校訂]○九月十三日夜七ツ時頃地震動 もつとも少々の事 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細
1867/09/05 慶応三年八月八日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](慶応三年八月)十四日(前略)然ニ夜八ツ頃ニ大地震御座候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 572 詳細
1867/10/01 慶応三年九月四日 〔千原家日記〕○大分県日田市九州大学九州文化史研究所蔵 千原家文書12535 [未校訂]同月四日 晴天 朝四ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 508 詳細
1868/01/15 慶応三年十二月二十一日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 [未校訂](慶応三年)田植仕舞地震有之候得は凶作ニは相成不申と聞伝ひ候処此年田植済候而地震有之候所 ... 新収日本地震史料 続補遺 876 詳細
1868/06/10 慶応四年閏四月二十日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]閏四月廿日 大雨 夜雷鳴 夜九ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]七月廿五日 陰晴 昼過少雨夕晴今暁七過地震 余程強長揺 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]八月二日 朝陰折々小雨 夕陰 七半過地震八月三日 明方ゟ雨終日降 昼九ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1760 詳細
1868/10/27 明治元年九月十二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]九月十二日 前夜中ゟ陰 朝四ツ頃ゟ雨夕七ツ半過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]十月十四日 晴寒 暁九ツ過地震又明六ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-45 [未校訂]八日庚辰一曇ル昨夜五ッ半頃九ッ半頃又其間己上三度地震何れも相応ニ強く覚申候廿一日癸巳好天気... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 664 詳細
1869/06/03 明治二年四月二十三日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 [未校訂]四月廿三日夜六ツ終の頃相応之地震有之申候 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/07/05 明治二年五月二十六日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治二年)廿六日 明方地震ニ而昼四つ頃雨降廿九日吉 暮方ゟ大冷明五つ半頃ニ地震ニ御座候事 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 574 詳細
1869/07/06 明治二年五月二十七日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊 [未校訂]五月廿六日暮より雷鳴ヒドク廿七日朝相応之地震有之申候 五ッ頃なり 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1869/07/22 明治二年六月十四日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-45 [未校訂]十四日甲寅 微雨第六字地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1869/11/16 明治二年十月十三日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-45 [未校訂]十三日辛亥 繁霜好天(中略)今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 665 詳細
1870/04/26 明治三年三月二十六日 〔小野家日記〕○仙台「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-46 [未校訂]二十六日甲辰 曇小雨(中略)夜来雨今暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 666 詳細
1870/07/25 明治三年六月二十七日 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊 [未校訂]此年六月廿七日朝五ツ時半土用之入ニ御座候、其夜五ツ少々過候頃地震有之 新収日本地震史料 続補遺 889 詳細
1871/02/08 明治三年十二月十九日 〔鷹の羽風〕○釧路T9・12・21 平沢道次著・発行 [未校訂] ○十二月十九日一 晴天 厳寒 十字頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1871/04/09 明治四年二月二十日 〔鷹の羽風〕○釧路T9・12・21 平沢道次著・発行 [未校訂]○二月二十日一 快晴 寒緩 今暁地震 海上高浪 日本の歴史地震史料 拾遺 324 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔灘分郷土誌〕灘分郷土誌編集委員会H3・12・15 平田市灘分公民館発行 [未校訂]○明治五年(一八七二)(前略) 被害区域は、石見、那賀、邇摩、安濃、邑智、及び、簸川の各郡... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 887 詳細
1873/05/23 明治六年五月二十三日 〔久留米市誌 下〕S7・12・26 久留米市役所編・発行 [未校訂](加藤田日記)五月二十三日 昼雷鳴 午後五時地震、各家渾て外へ駈出る 新収日本地震史料 補遺 1158 詳細
1874/12/08 明治七年十二月八日 〔琉球見聞録〕喜舎場朝賢著S52・12・30 至言社 [未校訂]十二月大地震す 新収日本地震史料 続補遺 909 詳細
1875/01/15 明治八年一月十五日 〔久留米市史 上〕○福岡県S7・12・26 久留米市役所編 [未校訂]【注、史料集では綱文は「明治七年陰暦十二月八日(一八七四)」】(諸国見聞)夜、地震 新収日本地震史料 補遺 1172 詳細
1875/01/19 明治八年一月十九日 〔琉球見聞録〕喜舎場朝賢著S52・12・30 至言社 [未校訂]○十九日夜地震す 新収日本地震史料 続補遺 910 詳細
1875/11/03 明治八年十一月三日 〔日記附控帳〕○芋沢叶沢屋敷 東海林登家蔵「宮城町誌史料編」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂](明治八年)十一月三日 朝五ツ半頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 578 詳細
1876/06/15 明治九年六月十五日 〔久留米市史 上〕○福岡県S7・12・26 久留米市役所編 [未校訂]【注、史料集では「明治九年陰暦五月二十三日(一八七六)」】(諸国見聞)昼八つ頃地震 新収日本地震史料 補遺 1177 詳細
1877/10/11 明治十年十月十一日 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行 [未校訂]十月十一日午前八時頃大地震、午后十時頃また地震となる 日本の歴史地震史料 拾遺 329 詳細
1878/02/17 明治十一年二月十七日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-12 [未校訂]一、廿三日壬申土曜薄日和今暁五時頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/03/25 明治十一年三月二十五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-1 [未校訂]廿五日 天気よし河水少ます此夜二三時ころ地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 711 詳細
1878/11/11 明治十一年十一月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-1 [未校訂]十一日 朝くもり明かた地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/12/26 明治十一年十二月二十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-1 [未校訂]廿六日 明かた地震ゆる廿九日 暁地震ゆる長く 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/01/03 明治十二年一月三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-12 [未校訂]一、三日丙戌金曜晴和午前十時地震屢動 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/04/14 明治十二年四月十四日 〔雑費出入日記〕○新潟県頸城村新潟県立文書館蔵E54 竹田家文書12 [未校訂]四月十四日暁七時地震来 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1879/05/10 明治十二年五月十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-2 [未校訂]十日 朝つよく寒し五拾七度まてくたる寒く地震ゆる夜晴たり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1879/12/03 明治十二年十二月三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-12 [未校訂]一、三日庚申水曜晴和(中略)今朝七時地震大ニ来 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1879/12/10 明治十二年十二月十日 〔阿波の古文書2丹兵衛日記〕猪井達雄編著S47・12・10 (株)出版発行 [未校訂](世界善悪年代記)○徳島県山川町(旧川田村)十日夜八時比ニ地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1879/12/22 明治十二年十二月二十二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-2 [未校訂]廿二日 朝よりくもる暮八時地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1880/01/06 明治十三年一月六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]六日 朝雪くもり(中略)夜旧八ッ半地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1880/04/13 明治十三年四月十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]十三日朝も同しく曇る(中略)夜三時地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 716 詳細
1880/05/16 明治十三年五月十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]十六日 朝も晴たり七時ころ存外なる地震ありて夫よりくもる廿六日 朝も極晴天地震あり存外の長... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 716 詳細
1880/07/05 明治十三年七月五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]五日 朝も雨天にして(中略)夜地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 717 詳細
1881/03/19 明治十四年三月十九日 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-12 [未校訂]十九日 晴 夕方地震動ク 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/04/23 明治十四年四月二十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 [未校訂]廿三日 久々にての天気也(中略)夜半過地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/05/22 明治十四年五月二十二日 〔竹田文庫日記〕○福岡福岡県立図書館寄託、竹田文庫3912 [未校訂]廿二日 地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/06/13 明治十四年六月十三日 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-12 [未校訂]十三日 晴 暁方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/06/13 明治十四年六月十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]十三日 朝六ッ時地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1881/12/05 明治十四年十二月五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]五日 天気よく午后一時三十分地震なり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1882/01/10 明治十五年一月十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]十日もよく少寒し昼よりくもる三時前地震あり 夜半雨降り後又□いたく暖なり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1882/03/17 明治十五年三月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]十七日も天気よく(中略)此夜地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 719 詳細
1882/10/02 明治十五年十月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 [未校訂]二日 天気に成(中略)此夜地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 719 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔小野家日記〕○山形「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-50 [未校訂]二十一日陰(中略)今夜将(ママ)半地大震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 720 詳細
1884/03/29 明治十七年三月二十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]廿九日 朝もくもり(中略)後五時ころ地震あり三十日 暁前も地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 721 詳細
1884/06/17 明治十七年六月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]十七日 朝あめふり(カ)(中略)本日午前地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 721 詳細
1884/10/06 明治十七年十月六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]六日 久々の快霽也(中略)昼弐時ころ中々成地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 721 詳細
1884/11/05 明治十七年十一月五日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]五日 さむく(中略)□地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1884/12/11 明治十七年十二月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 [未校訂]十一日 暁前地震あり 午後くもる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1885/01/26 明治十八年一月二十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 [未校訂]廿六日 朝ハ昨日の雨上り一層暖気(中略) 夜三時近来の大地震有廿七日 朝又一層寒く曇天也昨... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1885/02/02 明治十八年二月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 [未校訂]二日 (中略) 晴天也併地震又時々あり四日 朝も雪天(中略)夜半も地震あり五日 朝寒□此夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 722 詳細
1885/10/21 明治十八年十月二十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 [未校訂]廿一日 朝上天気也暫地震あり一時之後也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 723 詳細
1886/12/28 明治十九年十二月二十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-7 [未校訂]廿八日 曇天(中略)本日昼前地震あり夫より又天気成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 724 詳細
1887/02/02 明治二十年二月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬、阿部正晴氏蔵岐阜県歴史資料館武井源三郎家文書B10-12-8 [未校訂]二日 天気よし(中略)午後弐時地震有殊之外強(カ)く驚く六日 朝七時地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 724 詳細
1887/04/08 明治二十年四月八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-8 [未校訂]八日 朝曇天少あめ降(中略)暁前三時すぎ地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 725 詳細
1888/02/09 明治二十一年二月九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 [未校訂]十日 朝天気よし(中略)此夜両度地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 726 詳細
1888/09/13 明治二十一年九月十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 [未校訂]十三日 朝晴天七十度也(中略)昼前(中略)地震少ゆすり後一層の冷気 日本の歴史地震史料 拾遺 三 726 詳細
1890/03/19 明治二十三年三月十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 [未校訂]十九日 暁前四時地震殊之外長ゆすり後雨と成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 728 詳細
1890/04/02 明治二十三年四月二日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 [未校訂]二日 朝曇天なれと昼頃よりよく成(中略)此夜晴て二時頃地震あり三日 天気よし さる□九時頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 728 詳細
1890/08/11 明治二十三年八月十一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B101210 [未校訂]十一日 朝雲有之天気也(中略)此夜半地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1890/12/17 明治二十三年十二月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 [未校訂]十七日 (中略)夜二時まへ地震あり(欄外)本日ハ天気よく暖也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 729 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔宇治田原町史 資料篇第四集〕○京都府宇治田原町史編さん委員会S62・9・12 [未校訂](奥村宗三郎家日記)○宇治田辺町郷ノ口十月廿八日=午前七時頃大地震、家により石灯籠倒れる。... 日本の歴史地震史料 拾遺 352 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-11 [未校訂](注、この文書は写真うすく読みづらい)廿八日朝雨ハ上り不明の暖気六拾五度也いかゞと案ずる中... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 731 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔長浜市史第四巻〕○滋賀県長浜市H12・3・31 長浜市役所発行 [未校訂]明治二十四年(一八九一)岐阜県西部を震源とする[濃|のう][尾|び]地震(マグニチュード八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 732 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 [未校訂]十月三十日 金曜日 晴、風、騎馬ニテ仕立屋ヘ行ク、去ル廿八日午前六時半頃諸国ニ大地震アリ(... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 586 詳細
1892/01/03 明治二十五年一月三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]三日 朝晴天(中略)午後□(虫損)時すぎ烈震あり四日 朝寒く天気よし(中略)此夜十二時すぎ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 740 詳細
1892/02/06 明治二十五年二月六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]六日 天気よし〔欄外〕暮かたすぎ地震つよく九日 朝天気よかりしに昼頃より雲打ゆかて雪降と成... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/02/17 明治二十五年二月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]十七日 〔欄外〕十七日五時過又激震有廿二日 〔欄外〕午後五時激震有(本文末尾)但地震の為暮... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/03/04 明治二十五年三月四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]四日 (中略)夜折々震動有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/04/24 明治二十五年四月二十四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]廿四日 朝よく後少くもる(中略)よべ一時頃地震有長く廿五日 朝少雨降六時頃又地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 741 詳細
1892/05/01 明治二十五年五月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]五月一日も同じく少雨降(中略)夜弐時地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/07/18 明治二十五年七月十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]十八日ハ本快晴也(中略)十二時すぎ地震きびしく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/08/19 明治二十五年八月十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]十九日 朝も極晴天 〔欄外〕午後二時すぎ地震あり近頃にて長ゆり也廿三日 (中略)殊に此両三... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/09/07 明治二十五年九月七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]七日 朝雰(キリ)ふかく朝六時地震有近頃にての激震也十七日 天よし正午激震あり驚く併去七日... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 742 詳細
1892/12/09 明治二十五年十二月九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 [未校訂]九日 天気よく(中略)十弐時頃地震長くゆる十九日 朝一層寒く三十三度也(中略)夜地震長くゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/01/16 明治二十六年一月十六日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]十六日 〔欄外〕夜半より風雨ふく地震両度有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/02/07 明治二十六年二月七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]七日 極晴天にして寒し(中略)夜三度迠地震あり十日 朝極晴天(中略)夜地震数回あり十七日 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/03/01 明治二十六年三月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]一日 極晴天(中略)夜半後二三回地震有二日 朝晴天(中略)夜半地震有後又はれる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 743 詳細
1893/03/08 明治二十六年三月八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]八日 朝深雪かゝり(中略)夜も好晴て四時すぎ激震あり九日 朝□寒し(中略)此夜も地震あり十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/04/29 明治二十六年四月二十九日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]廿九日 暁少地震有昨夕に引かへ又晴天と成 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/05/04 明治二十六年五月四日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]四日 (中略)夜いよ〳〵晴たり十時頃地震有十三日 朝もよく晴たり(中略)暮前七時激震有廿六... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/06/01 明治二十六年六月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-13 [未校訂]六月一日 好天気(中略)夜二時頃地震有て夫よりくもる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 744 詳細
1893/08/08 明治二十六年八月八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]八日 〔欄外〕午後二時頃地震ありつよし 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/09/30 明治二十六年九月三十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]三十日 朝もよからす午後ハ一時降つよく(中略)夜半に地しん有ながく 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/10/28 明治二十六年十月二十八日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1213 [未校訂]廿八日 朝極晴天寒く(中略)一昨年の今朝大地震三年ニ付休日□(賜カ)たり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1893/12/30 明治二十六年十二月三十日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 [未校訂]三十日 朝六時すぎ地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1894/01/17 明治二十七年一月十七日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 [未校訂]十七日 午前五時ころ地しん有 日本の歴史地震史料 拾遺 三 746 詳細
1894/02/13 明治二十七年二月十三日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 [未校訂]十三日 前五時すぎ激震あり朝三十六度好天気也しかるに地震の加減ハ終日非常寒く十五日 明前又... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 746 詳細
1894/05/01 明治二十七年五月一日 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 [未校訂]一日 暁かた地震あり 天気薄曇なり廿八日 朝極晴天(中略)六時前地震有たり随分激なり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 748 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔樋口一葉全集 三巻(上)〕S51・12・15 筑摩書房 [未校訂](水の上日記)○東京文京区本郷丸山福山町二十日 午後二時俄然大震あり 我家ハ山かげのひくき... 新収日本地震史料 補遺 1197 詳細
1894/06/20 明治二十七年六月二十日 〔武井家日記〕○東京岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 [未校訂]六月廿日午後二時東京横浜其他近国大地震成由東京ニテハ潰家相応ニ□□破損家ハ数不知由新聞上ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 749 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.265秒