資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1898/11/07 | 明治三十一年十一月七日 | 〔地福寺日並記〕○東京、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]七日 晴天(六日東京へ行) 昨夜地震あり 午後七時帰院 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1805 | 詳細 |
1899/11/11 | 明治三十二年十一月十一日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]十一月十一日 土曜日 天気晴地震 辰三郎夜学 昨夜二回あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1807 | 詳細 |
1900/03/13 | 明治三十三年三月十三日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]三月十三日 火曜日 火曜日(ママ) 天気曇昨夜九時三分強震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1808 | 詳細 |
1900/05/12 | 明治三十三年五月十二日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十二日 晴天 午後より雨降 前三時地震アリ十五日 晴天 前七時過地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1808 | 詳細 |
1900/12/25 | 明治三十三年十二月二十五日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]十二月二十五日 火曜日 天気曇 雨ふる 風なし地震午後二時過少し強し 三分ばかり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1809 | 詳細 |
1901/01/14 | 明治三十四年一月十四日 | 〔岩見澤百年史〕岩見澤百年史編さん委員会編S60・3・31 岩見沢市長 | [未校訂] 地震 去る十四日午前七時過ぎの地震は、最初微震より強震となり震動約三分余に及びしが 岩見... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 429 | 詳細 |
1901/04/23 | 明治三十四年四月二十三日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿二日 曇天 夜地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1809 | 詳細 |
1901/08/09 | 明治三十四年八月九日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]八月九日 金曜日 天気曇午後七時頃 近頃になき強震あり八月十日 土曜日 天気曇 午前三時五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1809 | 詳細 |
1901/10/01 | 明治三十四年十月一日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]十月一日 火曜日 天気晴強震あり十月八日 火曜日 天気晴今朝 微震あり 長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1809 | 詳細 |
1902/01/18 | 明治三十五年一月十八日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]一月十八日 土曜日 天気曇地震 朝と晩二度あり 今朝四時強震あり長くかかる一月二十三日 木... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1810 | 詳細 |
1902/02/02 | 明治三十五年二月二日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]二月二日 日曜日 天気曇午前二時過 微震あり二月七日 金曜日 天気曇夜間地震(微震あり) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1810 | 詳細 |
1902/05/05 | 明治三十五年五月五日 | 〔伊達町史 第4巻別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 | [未校訂](八城太左衛門家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒同五日(掃立四日目) 五回 降雨且ツ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 1016 | 詳細 |
1903/07/01 | 明治三十六年七月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 雨降 前九時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1904/08/05 | 明治三十七年八月五日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]五日 天気となる。前夜、地震のありしためか。夜(る)小金井に行く。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]四日 夕べは星沢山に見えたるが(か)今朝は大雨、ひ〈る〉前嵐の様に成〈る〉。於との迎(向)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔むつみ村史〕むつみ村教育委員会(山口県)S60・9・30 むつみ村発行 | [未校訂]6・2 強震(吉部) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿三日 (廿二日早朝並木へ行、泊り)雨天、夕七時半地震ス廿四日 曇天、微雨あり、前八時地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1813 | 詳細 |
1907/09/22 | 明治四十年九月二十二日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿二日 雨天、暁五時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1814 | 詳細 |
1909/01/13 | 明治四十二年一月十三日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]十三日けふは正午よりまた烈しく雪降り出し、寒さ烈しく、家の中に有る者皆氷る。近年に無きさむ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 791 | 詳細 |
1909/02/21 | 明治四十二年二月二十一日 | 〔むつみ村史〕むつみ村教育委員会(山口県)S60・9・30 むつみ村発行 | [未校訂]2・21 強震四回(吉部村誌) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 442 | 詳細 |
1910/01/01 | 明治四十三年一月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 少雨 暖気ナリ 午後四時小地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1817 | 詳細 |
1910/02/13 | 明治四十三年二月十三日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十三日 晴天 今暁三時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1817 | 詳細 |
1910/10/25 | 明治四十三年十月二十五日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿五日 雨降 夜明ケ三時半地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1818 | 詳細 |
1911/09/17 | 明治四十四年九月十七日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十七日 曇天 午前地震アリ 日曜 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1819 | 詳細 |
1914/05/31 | 大正三年五月三十一日 | 〔伊達町史 第4巻別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 | [未校訂](宍戸松助家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒丗一日 此日曇 正午頃ヨリ半曇ニテ遂ニ夕刻天候佳良... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1034 | 詳細 |
1919/05/16 | 大正八年五月十六日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 | [未校訂](芳賀甚七家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒○午后九時大地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 1039 | 詳細 |
1920/12/20 | 大正九年十二月二十日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿日 晴天、東北風吹、朝地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1921/02/14 | 大正十年二月十四日 | 〔地福寺日並記〕○東京、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十四日 晴天 三番ニテ東京へ行 六時発ニテ帰ル 正午少し過地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1921/12/08 | 大正十年十二月八日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]八日 晴天 夜九時半近来ノ大地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1922/04/26 | 大正十一年四月二十六日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿六日 半晴 大掃除ノ事 午前十時過大地震アリ十分間フレル 三十年来ノ大地震ノ由 被害ナシ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1922/12/08 | 大正十一年十二月八日 | 〔みなみくしやま 南串山町郷土誌〕○長崎県馬場賀臣編S60・5・31 南串山町発行 | [未校訂]島原半島大地震 大正十一年、島原半島全域を恐怖の渕にまきこんだ大地震を記念するため、志々岐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 453 | 詳細 |
1923/06/02 | 大正十二年六月二日 | 〔地福寺日並記〕○千葉県白井市、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 (五月丗一日浅草へ泊ル)雨降り 東京鈴木祖母并福松同道 午前八時南千住駅より木下しへ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市和光市史編さん室編S60・7・20 和光市発行 | [未校訂]九月一 一日朝来風雨荒模様、午前十一時四十分俄ニ大地震揺リ廻リ十四回あり、本堂壁二間崩壊全... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 892 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 朝来風雨荒模様 午前十一時四十分俄ニ大地震揺り廻り十四回あり、本堂壁二間崩落全部ヒビ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1873 | 詳細 |
1924/08/13 | 大正十三年八月十三日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十三日 晴天 夜三回小地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1873 | 詳細 |
検索時間: 0.246秒