Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔蛭川村史〕○岐阜県 「斐太風土記」は『天正五年(一五七七)十一月二十九日夜四ツ半時近畿・飛越ノ地大ニ震イ、白川帰雲山(飛... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂]この地方に起きた地震 まず天正の地震について「斐太風土記」は『天正五年(一五七七)十一月二... 新収日本地震史料 第1巻 157 詳細
1824/02/12 文政七年一月十三日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂]次に文政七年(一八二四)一月一二日には、岩石がゴロゴロ落ちるほどの地震があり(後略) 新収日本地震史料 第4巻 420 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔蛭川村史〕○岐阜県S49・3・30 蛭川村史編さん委員会 [未校訂]また弘化四年(一八四七)の信州善光寺地震は信州で多くの死者を出し、この地方でも道路や宅地に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1829 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔蛭川村史〕○岐阜県S49・3・30蛭川村史編さん委員会 [未校訂]安政元年(一八五四)から同二年にかけて全国に大地震が起り大きな被害があった。これに関して「... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 86 詳細
1855/02/23 安政二年一月七日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂](吉村庄屋の日記)安政二丁卯年正月七日 五ツ頃に大地震(中略)是より折節地震あり 新収日本地震史料 第5巻 126 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂]是より折節地震あり、二月朔日朝七ツ半時頃打続いて三度地震、夜迄に五度ゆり当月未地震止まる 新収日本地震史料 第5巻 134 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂](吉村庄屋の日記)九月二十八日 昼七ツ半時頃大地震 新収日本地震史料 第5巻 163 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔蛭川村史〕○岐阜県S49・3・30 蛭川村史編さん委員会編 [未校訂]「十月二日夜五ツ半時頃大地震、此時江戸大地震にて大半潰れ三拾六ケ所より出火にて四日四ツ時迄... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1866 詳細
1856/02/01 安政二年十二月二十五日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂](吉村庄屋の日記)十二月廿五日 夜五ツ頃大地震 この外少々ゆり候事は日々の事ゆえ別して大地... 新収日本地震史料 第5巻 172 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.213秒