資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0686/01/12 | 天武天皇十四年十二月十日 | 〔日本書紀〕○日本古典文学大系 | 壬申朔、(中略)辛巳、自西発之地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0686/02/20 | 天武天皇十五年一月十九日 | 〔日本書紀〕○日本古典文学大系 | 壬寅朔、(中略)庚申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0687/12/29 | 持統天皇元年十一月十七日 | 〔日本書紀〕○日本古典文学大系 | 丁酉朔、(中略)癸丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0695/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0695/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 孝昭王四年、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0698/99/99 | 〔三国史記〕 | 二月、京都地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0698/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 七年二月、京都地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0701/05/12 | 大宝元年三月二十六日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 甲戌朔、(中略)己亥、丹波国地震三日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0701/05/12 | 大宝元年三月二十六日 | 〔氏経日記〕 | 凡海郷者、往昔去此田造郷万代浜四十三里□□□三拾五里二歩、四面皆属海、壱之大島也、所以称其凡海、□□... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0701/05/12 | 大宝元年三月二十六日 | 〔縁城寺年代記〕○丹後史料叢書 二 | 辛丑大宝元年、三月廿一日紀年、三月大地震三日熄マズ。加佐郡大半滄海トナル、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0704/08/02 | 慶雲元年六月二十三日 | 〔熊野三社古書〕 / 『松阪市史』一巻 | 大地震 津々大津波 (注、次の地震と同じものか) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0704/08/02 | 慶雲元年六月二十三日 | 〔熊野三社古書〕「松坂市史一」 | [未校訂]大地震 津々大津波(注、次の地震と同じものか) | 新収日本地震史料 第1巻 | 5 | 詳細 |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔興福寺略年代記〕 | 六月廿三日大地震諸国樹木僵仆、禁中講仁王経、木皆々如故、鬼神悉逃去、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔本朝年代記〕 | 文武天皇慶雲四年六月廿三日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔神皇正統録〕○続群書類従 | 六月二十二日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔熊野年代記〕 | 慶雲四 丁未 六月二十三日 大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔建仁寺年代記〕○続群書類従 | 六月廿三日大地震動、諸国樹木皆僵仆、禁中講仁王経、木皆如故、鬼神悉逃散、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔熊野年代記〕▽ | [未校訂]慶雲四 丁未 六月二十三日 大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 7 | 詳細 |
0707/07/30 | 慶雲四年六月二十三日 | 〔如是院年代記〕▽○京都 | [未校訂]○「如是院」は京都建仁寺塔頭六月廿三日大地震動、諸国樹木皆僵仆、禁中講仁王経、木皆如故、鬼... | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔小滝出来事控〕 | 和銅年中宿世山火煙吹出シ、人々麓ヲ去ルコト三里、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔三国史記〕 | 二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔増補文献備考〕 | 聖徳王七年二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 隅州向島湧出、、旧記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0708/99/99 | 和銅元年三月 | 〔大日本府県志〕○河井庫太郎編 | 和銅元年、戊、申、三月ヨリ五月ニ至ルマテ駿河国安倍郡慈悲尾村椎田ノ池底鳴ルコト昼夜百余度、恰モ地震ノ... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0710/99/99 | 和銅三年一月 | 〔三国史記〕 | 地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0710/99/99 | 和銅三年一月 | 〔増補文献備考〕 | 九年、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0710/99/99 | 和銅三年一月 | 〔網代郷土史〕 | (走湯山縁起) 和銅三年一月 伊豆国大地震七日に及ぶ | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0710/99/99 | 和銅三年一月 | 〔網代郷土史〕 | [未校訂](走湯山縁起)和銅三年一月伊豆国大地震七日に及ぶ | 新収日本地震史料 第1巻 | 5 | 詳細 |
0712/07/19 | 和銅五年六月七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 己亥朔(中略)乙巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0715/07/04 | 和銅八年五月二十五日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 辛巳朔、(中略)乙巳、(中略)遠江国地震、山崩壅麁玉河、水為之不流、経数十日潰、没敷智・長下・石田三... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0715/07/05 | 和銅八年五月二十六日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 辛巳朔(中略)、丙午、参河国地震、壊正倉#七、又百姓廬舎、往々陥没、 (A02)〔日本紀略]前編九〕... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0715/08/17 | 和銅八年七月十日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 庚辰朔、(中略)己丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0716/02/05 | 霊亀二年一月四日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 戊寅朔、(中略)辛巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0716/99/99 | 霊亀二年 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 元正天皇霊亀二年白山権現顕座四年大隅国向島湧出、旧記、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0717/99/99 | 〔三国史記〕 | 夏四月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0717/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 十六年四月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0717/99/99 | 〔鹿児島藩史官記録〕 | 隅州向島湧出、、神代皇、帝紀、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0718/99/99 | 〔三国史記〕 | 三月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0718/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 十七年三月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0719/04/24 | 養老三年三月二十六日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 庚寅朔、(中略)乙卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0720/04/01 | 養老四年二月十五日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 戊戌、夜地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0720/04/01 | 養老四年二月十五日 | 〔續日本紀 巻八〕新訂増補国史大系「續日本紀前篇」黒板勝美・国史大系編修会S47・8・30 吉川弘文館 | [未校訂]○戊戌 夜地動(上らん注、○戊戌條據類(類聚國史)史一七一補) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 3 | 詳細 |
0720/99/99 | 〔三国史記〕 | 十九年春正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0720/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 十九年正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0721/02/28 | 養老五年一月二十四日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 戊申朔、辛未、地震、壬申、亦震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0721/03/13 | 養老五年二月七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 戊寅朔、甲申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0722/01/24 | 養老五年十二月二十九日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 癸酉朔、(中略)辛丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0722/99/99 | 〔三国史記〕 | 二月、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0722/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 二十年二月、京都地震、 (校訂者註)増補文献備考ハ二十年ニ繋年スルモ、二十一年ノ誤カ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0723/99/99 | 〔三国史記〕 | 地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0723/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 二十二年四月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0725/99/99 | 〔三国史記〕 | 冬十月、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0725/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 二十四年十月、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0729/99/99 | 天平元年 | 〔河内国小松寺縁起〕○続群書類従 | ○大阪府交野郡交野 仍同(養老七年)十一月草堂一宇如元造終遂供養了。天平元年己已歳天下在大地震、彼御... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0729/99/99 | 天平元年 | 〔河内国小松寺縁起〕○大阪府交野郡交野▽ | [未校訂]仍同(養老七年)十一月草堂一宇如元造終遂供養了。天平元年己巳歳天下在大地震、彼御堂零崩、草... | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0732/08/14 | 天平四年七月十五日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 壬寅朔、(中略)丙辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0733/01/16 | 天平四年十二月二十二日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 庚午朔、(中略)辛卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 夏四月壬辰朔、(中略)戊戌、地大震壊天下百姓廬舎、圧死者多、山崩川壅、地往々#裂、不可勝数、 癸卯、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 秋七月庚申朔、(中略)辛未、詔曰、朕、撫育黎元、稍歴年歳、風化尚壅、囹圄未空、通旦忘寐、憂労在茲、頃... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔熊野年代記〕 | 聖武 天平六年五月○四月、ノ誤カ、大地震、神倉崩れ、峰より火の玉海に飛ぶ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔熊野年代記〕 | ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 甲戌... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔熊野三社古書〕 / 『松阪市史』一巻 | 熊野大地震 神倉崩れ火玉東海に飛出す | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔熊野三社古書〕「松阪市史一」 | [未校訂]熊野大地震 神倉崩れ火玉東海に飛出す | 新収日本地震史料 第1巻 | 5 | 詳細 |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔東浅井郡志三〕 | [未校訂]○天平六年四月七日。地大に震ふ。天下の百姓の廬舎を壊り、圧死する者多し。山崩れ河壅り、地往... | 新収日本地震史料 第1巻 | 5 | 詳細 |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔八木町神社誌〕○八木町(京都カ)S56・4八木町教育委員会 | [未校訂]住吉神社 八木町字西田小字山崎四九また明治三十九年十一月二十七日住吉神社記録によると、聖武... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1 | 詳細 |
0734/05/18 | 天平六年四月七日 | 〔熊野年代記〕○熊野H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 | [未校訂](熊野年代記古写)甲戌六 ○熊野五(ママ)月大地震神ノ倉崩ス嶺ヨリ火ノ玉東海飛西金堂ヲ興福... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 1 | 詳細 |
0734/10/29 | 天平六年九月二十四日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 己未朔、(中略)壬午、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0737/11/19 | 天平九年十月十九日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 辛丑朔、(中略)己未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0737/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 孝成王元年二月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0737/99/99 | 〔三国史記〕 | 夏五月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0738/10/27 | 天平十年九月六日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 丙申朔、(中略)辛丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0739/04/15 | 天平十一年二月二十九日 | 〔松浦廟宮先祖次第并本縁起〕 | 天平十一年、(○中略)二月廿九日夜半、地震蕭墻之内者又詳也、大史所奏、故不煩重。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0739/04/15 | 天平十一年二月二十九日 | 〔松浦廟宮先祖次第并本縁起〕○長崎県東松浦郡鏡村 | [未校訂]▽天平十一年、(○中略)二月廿九日夜半、地震蕭牆之内者又詳也、大史所奏、故不煩重。 | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0742/05/07 | 天平十四年三月二十四日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 丙午朔、(中略)己巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0742/11/28 | 天平十四年十月二十三日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 壬寅朔、(中略)壬子、大隅国司言、従今月廿三日未時至廿八日、空中有声、如大鼓、野雉相驚、地大震動、丙... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0742/99/99 | 天平十四年四月・七月 | 〔三国史記〕 | *東北地震、有声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0742/99/99 | 天平十四年四月・七月 | 〔増補文献備考〕 | 六年二月、地震、声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0742/99/99 | 天平十四年四月・七月 | 〔丹後史料叢書 二輯〕 | 天平十四年壬午 四月大地震三日不止七月又地震あり月を踰て不熄 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0742/99/99 | 天平十四年四月・七月 | 〔丹後史料叢書 二輯〕 | [未校訂]天平十四年壬午 四月大地震三日不止七月又地震あり月を踰て不熄 | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0743/01/20 | 天平十四年十二月十六日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 壬申朔、(中略)丁亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0743/07/23 | 天平十五年六月二十四日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 癸巳、山背国司言、今月廿四日、自酉至戌、宇治河水凅竭、行人掲渉、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0743/08/15 | 天平十五年七月十七日 | 〔大日本史〕○大日本雄弁会刊本 | 秋七月戊戌朔(中略)、庚寅、○今按、此月無庚寅、疑申、寅之誤、甲寅十七日也、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0743/08/15 | 天平十五年七月十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 戊戌朔、(中略)庚寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0743/99/99 | 〔三国史記〕 | 秋八月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0743/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 景徳王二年八月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0743/99/99 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 壬寅、出雲国司言、楯縫出雲二郡、雷雨異常、山岳頽崩、壊廬舎、埋田畝、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0744/06/30 | 天平十六年五月十二日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 癸亥朔、(中略)庚戌、肥後国雷雨地震、八代・天草・葦北三郡官舎、并田二百九十余町、民家四百七十余区、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 夏四月戊子朔、(中略)甲寅、(中略)是日通夜地震、三日三夜、美濃国櫓・館・正倉、仏寺堂塔、百姓廬舎、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 五月戊午朔、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 己未、地震、令京師諸寺、限一七日転読最勝王経、(中略) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 庚申、地震、(中略) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 辛酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 壬戌、地震、日夜不止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 癸亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 甲子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 乙丑、地震、於大安・薬師・元興・興福四寺、限三七日、令読大集経、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 丙寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 丁卯、地震、読大般若経於平城宮、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 癸酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0745/06/05 | 天平十七年四月二十七日 | 〔続日本紀〕○新日本古典文学大系 | 乙亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.517秒