資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 同日(十二日) 一朝五ツ時頃余程強地震 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 同日(十三日) 一夜ニ入御取(本村)次衆〓章蔵江被仰聞候者暮時分三条〓飛脚到来之処昨十二日朝〓三条辺... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 一夜九ツ時過大年寄罷出候様被仰付武平荘九郎御役所江罷出候処御取次衆被仰聞候昨日之地震ニ而三条御陳屋始... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 十四日 一大金主并二番金等罷出(ママ、主脱カ)候ニ付右之趣申達ス則二番手金主之者共者一番金主之方ハ先... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 同日 一郡中三ケ町大年寄大荘屋年寄於瀬波宿致出会右弐千両二番金主迄ニ割合之義及相談候処是も同村上桃崎... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 十五日 一右之趣御取次衆江武平申上候処廿五日トは余延(カ)ニ候間早速致都合上納有之候様早速致出会取極... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 十六日 一右之調達金廿日迄ニ上納被 仰付候ニ付十七日ニ金主一統江申達ス又郡中二ケ所へも以廻状致通達ス | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 十七日 一大金主御請之趣御取次衆迄随役〓申上ル且又四百俵御払米之御礼も相勤ル 一立島組御払米百拾俵被... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 同日 一片町年寄太兵衛荘内町年寄弥惣右衛門両人申出候ハ両片町久保多町かゞ町共羽黒江御神楽を御願申度奉... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 十八日 一自身番今晩〓差免申度町御組御頭江及相談則町中へ以廻、状申達ス | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 十九日 一於羽黒山神楽執行有之大年寄并惣町年寄麻上下ニ而致参詣於御社頭御酒肴等饗応有之尤此方〓宅ニ而... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 廿日 一金四百八拾三両三分 大金主六人 一同百三拾弐両壱分 二番手金主六人 〆 右此度被 仰付... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 廿三日天気 一町御組御頭并御組衆両人於町役所町々質屋共帳面調有之昼賄申付ル 同日 一御役所〓呼ニ参随... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 廿五日 一右金主〓尚又願出候は何分都合仕兼候間月末迄御差延被下候様申出其旨申上候所先ツ申合可致沙汰と... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 廿六日 一年寄仲ケ間念番〓致寄合御米代上納之義取立方難渋ニ付日延之義申談候由 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕 | 廿七日 一右御米代上納何分取揃兼候間来月三日迄ニ致上納度旨念番〓申出ル | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔町会所御用日記〕村上市史編纂所 | [未校訂]同日(十二日)一朝五ツ時頃余程強地震同日(十三日)一夜ニ入御本村取次衆ゟ章蔵江被仰聞候者暮... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 103 | 詳細 |
検索時間: 0.218秒