資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1783/08/05 | 天明三年七月八日 | 〔浮世の有様〕 | [未校訂]原田清右衞門御代官所上州群馬郡高六百石餘川島村江戸〓三十一里高八百石餘北牧村江戸〓三十七里... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 738 | 詳細 |
1831/02/20 | 天保二年一月八日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]京都にても、正月七日には余程強く震ひ、○以下其後ノ地震ニツキテ記ス、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 393 | 詳細 |
1831/03/02 | 天保二年一月十八日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]同十八日も同断、○一月七日ノ地震ノ次キニ記セリ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 394 | 詳細 |
1831/03/14 | 天保二年二月一日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]大坂にても二月朔日初更地震あり、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 394 | 詳細 |
1831/03/18 | 天保二年二月五日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]同五日巳の刻少しく震ひ、○以下其後ノ地震ヲ記セリ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 394 | 詳細 |
1831/04/17 | 天保二年三月五日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]三月五日子の刻に震ひ、○以下其後ノ地震ヲ記セリ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 395 | 詳細 |
1831/05/07 | 天保二年三月二十五日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]廿四日、二月朔日などは至つて烈しく、其余三日目、五日目位にて、一日に少きは三度、多きは七八... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 394 | 詳細 |
1831/06/14 | 天保二年五月五日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]五月五日辰の刻にも震ひし由なれ共、予は道を歩行きて之を覚えず、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 395 | 詳細 |
1831/06/17 | 天保二年五月八日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]京都亀山䓁の地震、春來二三四五日目に或は三度五度七度づゝもありて、中には折々嚴しきもありと... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 395 | 詳細 |
1831/06/25 | 天保二年五月十六日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]十六日には昨七日以来の大地震にて、京亀山とも一人も残らず大道へ迸出でしといふ、○以下大阪ノ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 396 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]一、四月九日午刻大地震、四年前の大地震よりも強き様に覚ゆ、同日申の刻少震、同酉の刻大に震ふ... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 401 | 詳細 |
1833/06/02 | 天保四年四月十五日 | *〔浮世の有様〕 | [未校訂]一、○前略 同十五日初更地震す、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 402 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | *〔浮世の有様〕○大阪 | [未校訂]二月九日江戸大地震、箱根小田原等尤も甚しく、人馬鶏大多く死せしと云ふ、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 447 | 詳細 |
1844/08/14 | 天保十五年七月一日 | 〔浮世の有様〕○大阪▽ | [未校訂]七月朔日 辰刻少しく地震す | 新収日本地震史料 第5巻 | 5 | 詳細 |
検索時間: 0.371秒