Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田 石川進一郎編H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○七月廿三日、椽先の障子ひらきて例の筆記して居しに、午ノ下剋頃にもあらん地震ふり出す、蚊帳... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/09/23 安政三年八月二十五日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]廿五日巳酉風雨(中略)夜中地震三次 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/10/29 安政三年十月一日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]十月大朔乙酉晴風地少震登 殿拜賀如例書齋及諸室潔掃終二日丙戌晴寒左氏會昨歳大震一回也人心恟... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 482 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔硯北日録 三〕 (安政三年) 七日辛卯晴、辰牌後地震、頗剛大震後之巨擘也、廩商報明日俸米下乃命以三五〓三十五為食資、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1856/12/29 安政三年十二月三日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]三日丙戌晴(中略)地震少動 日本の歴史地震史料 拾遺 二 483 詳細
1857/05/17 安政四年四月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]五 蒸す 小震九 小震 新収日本地震史料 補遺 1090 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿三 小震 新収日本地震史料 補遺 1027 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕 [未校訂]七月小朔庚戌(中略)聞く『五、廿三江戸頗る震』と 新収日本地震史料 補遺 1027 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十 夜震。済生葵子湯に転ず 新収日本地震史料 補遺 1028 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔三浦家日録〕○備中勝山 [未校訂]閏五月廿三日 卯刻過地震陰廿六日 此度の地震に付表御門通り土塀四間半損候付御修覆積り瓦□八... 新収日本地震史料 第5巻 292 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]廿三日癸卯曇小雨(中略)今日曙時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/15 安政四年閏五月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四 震。江米四斗七升、浪五斗に上る風声 新収日本地震史料 補遺 1032 詳細
1857/07/21 安政四年六月一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]六月大朔庚戌震 新収日本地震史料 補遺 1032 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿五 蒸ス。朝頗ル震。午又雨、震。暁風雨霎時。乍ち(たちまち)晴冷。大防風湯附子舌疳を動す... 新収日本地震史料 補遺 1040 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂]廿五日 晴(中略) 一上午四ツ前頃少地震 新収日本地震史料 補遺 1040 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔孝文日録 丁巳〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂](九月)十六日雨朝(中略)八月廿五日伊豫大地震同日長州大風 高波同十七日越後大風 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/12/24 安政四年十一月九日 〔孝文日録 丁己〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂]九日晴□(中略) □夜□雷□地震□ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 487 詳細
1858/02/26 安政五年一月十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十三 朝頗る震。江戸米価騰ると聞く 新収日本地震史料 補遺 1042 詳細
1858/03/26 安政五年二月十二日 〔孝文日録 戊午〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂]十二日 晴(中略) 此夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 487 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿五 小震稍々長く、暁近く又震ふ廿六 又震ふ廿九 聞く『廿五浪華大火』と。夜頗る震ふ。又聞... 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔孝文日録 戊午〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂]廿六日 陰今暁八ツ時比地震後屢小動ス廿七日 雨朝官府 一昨夜の地震内津辺甚云々廿九日 霽 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]廿五日辛未陰疾未愈(ママ)夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○二月廿五日薄暮外に出る、 (空き)方に火事あり、町にてハよくミえす山口屋か[門|カト]に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔孝文日録 戊午〕 十日 晴 屡地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○三月十日巳の時前地震一トゆり有、吉田氏まゐりあハせたり、終日暖気空曇りかち也、暮前又ひと... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/04/23 安政五年三月十日 〔孝文日録 戊午〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂]十日 晴 屢地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 491 詳細
1858/05/01 安政五年三月十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十八 夜小震二廿一 小震 ♠衣 新収日本地震史料 補遺 1090 詳細
1858/05/11 安政五年三月二十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿八 午震 新収日本地震史料 補遺 1090 詳細
1858/05/24 安政五年四月十二日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十二 夜、小震。聞く『二月廿五の震は江戸辺小震半時余』と云ひ、『越中大震の風声あり』と 新収日本地震史料 補遺 1091 詳細
1858/07/07 安政五年五月二十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿七 暁小震 新収日本地震史料 補遺 1091 詳細
1858/08/24 安政五年七月十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十六 午後頗る震、夜又頗る震 新収日本地震史料 補遺 1092 詳細
1858/09/05 安政五年七月二十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿八 晴 震 新収日本地震史料 補遺 1093 詳細
1858/09/25 安政五年八月十九日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]十九日辛酉雨(中略)地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/11/10 安政五年十月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]五 小震 新収日本地震史料 補遺 1093 詳細
1858/12/03 安政五年十月二十八日 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川進一郎編 H6・2・28 新津市発行 [未校訂]○廿八日暁六ツ時頃地震一発ありしとも云 日本の歴史地震史料 拾遺 二 493 詳細
1858/12/05 安政五年十一月一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十一月大朔壬辰 小震 新収日本地震史料 補遺 1094 詳細
1858/12/21 安政五年十一月十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十七 小震 新収日本地震史料 補遺 1094 詳細
1859/01/05 安政五年十二月二日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]二 夕頗る震。三十度に及ぶ。暁又四十度三 昼夜四震四 三震五 三震六 小震十一 三震、夜小... 新収日本地震史料 補遺 1096 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔硯北日録〕○江戸 [未校訂]八日己酉晴(欄外)此日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/01/11 安政五年十二月八日 〔硯北日録 五〕 (安政五年) 八日己酉、晴、直 営侍読、小学起業、退途桜田八洲辺回訪過襟島氏、夜書籍講指啓達忠至 (... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1859/02/23 安政六年一月二十一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿一 暖甚し。夜小震廿四 晩多雨、震 新収日本地震史料 補遺 1097 詳細
1859/03/23 安政六年二月十九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十九 夜小震二度 新収日本地震史料 補遺 1098 詳細
1859/04/13 安政六年三月十一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十一 桜盛開。夜小震 新収日本地震史料 補遺 1098 詳細
1859/04/28 安政六年三月二十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿六 小震 新収日本地震史料 補遺 1098 詳細
1859/05/24 安政六年四月二十二日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿二 四小震晦 又小震 新収日本地震史料 補遺 1099 詳細
1859/06/23 安政六年五月二十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿三 夏至 神如丸服す 小震 新収日本地震史料 補遺 1099 詳細
1859/10/04 安政六年九月九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]九 祝、例の如し。巳後頗る長震。少時又震三十 小震十一日 震五、内二頗る大十二 夜震十四 ... 新収日本地震史料 補遺 1103 詳細
1859/12/03 安政六年十一月十日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十 暁小震二 新収日本地震史料 補遺 1105 詳細
1860/01/21 安政六年十二月二十九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿九 暖、細雨。夜地震 新収日本地震史料 補遺 1106 詳細
1860/01/30 安政七年一月八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]八 払蓐。浴す。暁小震 新収日本地震史料 補遺 1107 詳細
1860/02/18 安政七年一月二十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿七 夜小震 新収日本地震史料 補遺 1107 詳細
1860/02/26 安政七年二月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]四 夜半震五 暁又小震 新収日本地震史料 補遺 1107 詳細
1860/03/09 安政七年二月十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十七 暁震 新収日本地震史料 補遺 1107 詳細
1860/04/02 安政七年三月十二日 〔小泉蒼軒日録 下巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市 [未校訂]十二日丙子 雨天 名右衛門始百姓共呼出辰時前地震大分動強 日本の歴史地震史料 拾遺 二 497 詳細
1860/05/12 万延元年閏三月二十二日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿二 朝震 新収日本地震史料 補遺 1108 詳細
1860/05/18 万延元年閏三月二十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿八 小震。晴雨近日不定晦 風雨、夜不震 新収日本地震史料 補遺 1108 詳細
1860/07/06 万延元年五月十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十八 小震 新収日本地震史料 補遺 1109 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十四日 暁小震 新収日本地震史料 補遺 1111 詳細
1861/05/10 文久元年四月一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]四月(朔脱カ)小 己未 午前小震 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/05/25 文久元年四月十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十六 小震廿五に至る、或は雨或は陰晴、定めなし 新収日本地震史料 補遺 1112 詳細
1861/08/10 文久元年七月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]五 小震 新収日本地震史料 補遺 1113 詳細
1861/10/20 文久元年九月十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十七 未牌小震。初めて霽る、夜四更又震ふ十八 雨暖廿 小震。晴、微冷。霜降 新収日本地震史料 補遺 1114 詳細
1861/10/27 文久元年九月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四日 夜半頗る震。連日の温暖、寒暖計六十五度に至る 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1861/11/22 文久元年十月二十日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十九、廿日 冷小震 四十九度 共に暁霜 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/01/24 文久元年十二月二十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿五 小震 新収日本地震史料 補遺 1115 詳細
1862/02/19 文久二年一月二十一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿一 陰、初更頗る震 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/03/16 文久二年二月十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十七 晴、申牌地震 暖五十一度 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/04 文久二年三月六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]六 晴暖六十七度 初更地震。桃初めて綻ぶ、黄水仙開く 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/04/16 文久二年三月十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十八 未牌頗る震 新収日本地震史料 補遺 1116 詳細
1862/05/22 文久二年四月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四 未牌頗る震、唯々一動 新収日本地震史料 補遺 1117 詳細
1862/06/12 文久二年五月十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十五 地小一震、始めて蚊帳を設 新収日本地震史料 補遺 1118 詳細
1862/07/30 文久二年七月四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]四 初夜地動く 新収日本地震史料 補遺 1119 詳細
1863/02/26 文久三年一月九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]九 陰暖五十八度 小地動 夜雨 新収日本地震史料 補遺 1121 詳細
1863/08/23 文久三年七月十日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十 晴風、小震二 新収日本地震史料 補遺 1123 詳細
1863/10/19 文久三年九月七日 〔投閑日録〕○江戸 [未校訂]七日辛亥晴(中略)夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/12/29 文久三年十一月十九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十九 風止む四十四度 夜亥剋小震 疎雨直ちに止む 新収日本地震史料 補遺 1124 詳細
1864/03/31 元治元年二月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四 晴暖五十七度 未後小震 新収日本地震史料 補遺 1125 詳細
1864/05/31 元治元年四月二十六日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿六 陰 午に向ひ小震 晩雨夜を徹す 新収日本地震史料 補遺 1125 詳細
1864/06/05 元治元年五月二日 〔投閑日録〕○江戸 [未校訂]二日丁丑晴暁地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1864/10/04 元治元年九月四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]四 暁雷地震一時に発す。朝雨一霎。雷二声乍ち晴 新収日本地震史料 補遺 1126 詳細
1864/11/26 元治元年十月二十七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿七 微温六十二度 黄昏地震 夜雨瀟々 新収日本地震史料 補遺 1127 詳細
1865/01/19 元治元年十二月二十二日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿二 五十四度 未牌後小震 新収日本地震史料 補遺 1127 詳細
1865/01/31 元治二年一月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]五 淡晴、暖。夜戌牌小震 新収日本地震史料 補遺 1128 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿九 暁、寅刻頗る地震。明に及び小震四、朝二、昼一、夜二震、他に大震有るを想ふ二 細雨、震... 新収日本地震史料 補遺 1128 詳細
1865/03/10 元治二年二月十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十三 暁小震 新収日本地震史料 補遺 1129 詳細
1865/03/29 元治二年三月三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]三 晴、祝、例の如し。未牌小震、咳眼共に快、薬を撤す 新収日本地震史料 補遺 1129 詳細
1865/04/14 元治二年三月十九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十九 暁小震 夜雨 新収日本地震史料 補遺 1130 詳細
1865/05/15 慶応元年四月二十一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿一 五更小震 新収日本地震史料 補遺 1130 詳細
1865/08/27 慶応元年七月七日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]七 同(晴暖)。黄昏地震八 又同じ。申牌前小震 新収日本地震史料 補遺 1131 詳細
1866/02/27 慶応二年一月十三日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十三 夜半小震 新収日本地震史料 補遺 1132 詳細
1866/06/07 慶応二年四月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四 晴 午前震 午下微雨七十四度 新収日本地震史料 補遺 1133 詳細
1866/12/10 慶応二年十一月四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]四 夜地震二 新収日本地震史料 補遺 1135 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]五 地震三、又一度 新収日本地震史料 補遺 1135 詳細
1866/12/21 慶応二年十一月十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十五 夜小震三 新収日本地震史料 補遺 1135 詳細
1866/12/27 慶応二年十一月二十一日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿一 夜半小震 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細
1867/02/02 慶応二年十二月二十八日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿八 晴、近日五十度を下らず 夜亥刻小地震 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細
1867/02/13 慶応三年一月九日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]九 晴五十度 酉刻頗る地震 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細
1867/02/28 慶応三年一月二十四日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]廿四五十五度 夜半震廿五 暁震 夜雨五十度 新収日本地震史料 補遺 1136 詳細
1867/04/04 慶応三年二月三十日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]晦 平明頗る震 辰牌雨、夜に及ぶ六十度 新収日本地震史料 補遺 1137 詳細
1867/04/29 慶応三年三月二十五日 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 [未校訂]十九より廿五に至る、晴。此の日午下陰。夜戌刻頗る地震 新収日本地震史料 補遺 1137 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.583秒