Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔日鑑〕○徳島市丈六寺 [未校訂](識遺編 巻十一)則師之鏡以是非師非弟子主―伴師―弟宛転鏡―中者是宝鏡三―昧之正―意也其甚... 新収日本地震史料 補遺 別巻 209 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]七日晴 台應一今九時過大地震ニ付寺社司松平右京亮殿ゟ御当山御宮并御霊屋向御別条無之候哉否早... 新収日本地震史料 続補遺 428 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]廿四日 昨夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 462 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]廿四日 典禅(前略)一青山因幡守殿江外御用ニ而罷出候処役人河村九郎左衛門出會相渡候達書如左... 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1846/01/31 弘化三年一月五日 〔日鑑〕○館山市館山市立博物館蔵、那古寺文書K-225 [未校訂]正月五日 天気少々曇り候事 五ツ半時地震正月六日 快晴 地震致候事 日本の歴史地震史料 拾遺 三 307 詳細
1846/05/07 弘化三年四月十二日 〔日鑑〕○館山市館山市立博物館蔵、那古寺文書K-225 [未校訂]四月廿三日 天気 八時大地震致候事四月廿九日 雨天 此夜七ツ時地震致候事 日本の歴史地震史料 拾遺 三 308 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔日鑑〕増上寺蔵 [未校訂](弘化四年四月)十九日一 本坊ゟ左之通御觸書来添書致し相廻ス此度信濃辺地震之由ニ付天下安全... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 196 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日鑑〕増上寺 [未校訂]帳場嘉永六癸丑年二月二日昼四ツ時頃小田原惣門中末寺末庵迄地震ニ付潰破損御届書小田原三判誓願... 新収日本地震史料 続補遺 697 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔日鑑〕 [未校訂]帳場 嘉永六癸丑年二月二日昼四ツ時頃 小田原惣門中末寺末庵迄 地震ニ付潰破損御届書 小田原... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日鑑〕○徳島市丈六寺 [未校訂](住持日鑑官私録)嘉永七甲寅年十一月初四日東海道大地震同五日中国大地震之事、同年十二月五日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1831 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日鑑〕○香川県大川郡白鳥町猪熊家文書 [未校訂](十一月)四日天気今日五ツ時大地震ユリ後又少々三度ユリ候事同夜九ツ過又一度ユリ候五日 天気... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1911 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日鑑〕増上寺 [未校訂]安政元十二月 當月番源興院(十一月)四日五半時頃大地震ニ而山内は格別之義無之候得ども所々大... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 464 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日鑑〕増上寺 [未校訂](嘉永七年十一月)四日 晴 豊舟一今四時大地震ニ付御別当中ゟ差出書面如左今日之地震ニ付崇源... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 464 詳細
1857/03/05 安政四年二月十日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2390 平左エ門著 [未校訂]十日 暁六ツ頃地震余り不弱十二日明ケ七ツ頃少〻地震也 余程暖気也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/07/25 安政四年六月五日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2390 平左エ門著 [未校訂]五日同(雨曇暑也)断昼頃地震弱く 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2390 平左エ門著 [未校訂]廿九日暁方ゟ寒気甚し 此夜五ツ半頃地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1859/06/09 安政六年五月九日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2392 平左エ門著 [未校訂]九日同(寒キ方)断昼九ツ過地震有り 日本の歴史地震史料 拾遺 三 638 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、P8004 一関家文書56 平左エ門 [未校訂]十七日(中略カスレ、読メズ)夜八ツ半頃強き地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1862/01/08 文久元年十二月九日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、P8004 一関家文書56 平左エ門 [未校訂]十二月九日暖 雪少々ふる此昼九ツ半頃地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 647 詳細
1865/12/12 慶応元年十月二十五日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2393 平左エ門著 [未校訂]廿五日 同断(天気)昨夜九ツ頃地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 657 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2385 良エ門著 [未校訂]廿四日 雨降霧(カ)風気御座候昼頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1872/09/28 明治五年八月二十六日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2386 平左エ門著 [未校訂]廿六日 暁方地震□(鳴カ)壱度あり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 701 詳細
1873/05/23 明治六年五月二十三日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2388 良エ門著 [未校訂]十二日 乙未 暑昼下りゟ東風□六ツ半頃地震餘程也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 702 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.238秒