資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔御日記〕 | [未校訂]松平隱岐守在所伊豫松山大地震、城の石垣二十間、塀三十間餘崩潰、侍屋舖町屋少々潰、或は破損有... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 790 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔御日記〕 | [未校訂]六月十九日 江戸大地震、諸大名屋敷所々破損出来、圧死する者多、松平薩摩守長屋潰、破損の所多... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔御日記〕 | [未校訂]朔日より四日迄の間毎日地震二十七八度より三十度に及ぶ、七月に至つて尚己まず、依之洛中の堂塔... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 831 | 詳細 |
1793/02/09 | 寛政四年十二月二十九日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-2 | [未校訂]七日晴 度々地震一余程之地震ニ付 公方様御臺様若君様為御伺御機嫌御城江女使御指上淑姫君様江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 348 | 詳細 |
1793/04/17 | 寛政五年三月七日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-2 | [未校訂]七日晴 夕方地震八日曇 夕方雨一昨夕余程之地震ニ付 公方様御臺様若君様為御伺御機嫌 御城江... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 348 | 詳細 |
1794/04/19 | 寛政六年三月二十日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-4 | [未校訂]廿日夕曇 夜五時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 349 | 詳細 |
1794/05/30 | 寛政六年五月二日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-5 | [未校訂]二日朝四半時比少地震アリ 昼後曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 349 | 詳細 |
1794/06/26 | 寛政六年五月二十九日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-5 | [未校訂]二日辰刻比少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 349 | 詳細 |
1794/10/07 | 寛政六年九月十四日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫13836 | [未校訂]十四日朝雨 夜四ツ比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 349 | 詳細 |
1794/11/25 | 寛政六年十一月三日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-6 | [未校訂]三日子刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 349 | 詳細 |
1795/04/07 | 寛政七年二月十八日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-7 | [未校訂]十八日小雨 辰之刻比小々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 349 | 詳細 |
1795/09/02 | 寛政七年七月十九日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-8 | [未校訂]十九日 入夜少々地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 350 | 詳細 |
1796/03/22 | 寛政八年二月十四日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-10 | [未校訂]十四日雨一今暁少々地震ニ付御臺様御機嫌為御伺女使御指上之廿七日一昨晩少々地震ニ付御臺様御懐... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 350 | 詳細 |
1796/06/26 | 寛政八年五月二十一日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-20 | [未校訂]廿三日一昨夜地震ニ付女使を以公方様大納言様御臺様御機嫌御伺有淑姫君様御見舞をも被仰入之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 351 | 詳細 |
1796/07/12 | 寛政八年六月八日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-11 | [未校訂]八日小雨昼後晴一今暁余程之地震ニ付 公方様御台様若君様為御伺御機嫌女使御差上之淑姫□(君カ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 350 | 詳細 |
1796/12/08 | 寛政八年十一月十日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-12 | [未校訂]十日曇 四時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 351 | 詳細 |
1797/06/26 | 寛政九年六月二日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-14 | [未校訂]二日暮比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 351 | 詳細 |
1798/01/11 | 寛政九年十一月二十五日 | 〔御日記〕○江戸徳川林政史研究所蔵、旧逢左文庫138-3-15 | [未校訂]廿五日巳中刻頃地震一余程之地震ニ付為御伺御機嫌女使御差上之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 351 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御日記〕真田家文書 | [未校訂]二月九日一今日強き地震に付御上屋敷様へ御機嫌伺御奉文差出し候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御日記〕 | [未校訂]二月九日 一今日強き地震に付 御上屋敷様へ御嫌嫌伺御奉文差出し候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御日記〕○江戸 | [未校訂]鳥取藩 鳥取県立博物館十一月四日一今朝五半時過余程の地震に付、宝隆院様へ御見廻奉札を以被仰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 376 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御日記〕○鳥取鳥取県立博物館 | [未校訂]十一月四日一今朝五時過余程の地震に付、為御窺銘々致登城候事一右地震に付左の御方様ゟ以御使者... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1641 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御日記〕○広島市安佐南区沼田町伴広島県立文書館寄託 中垣家文書 | [未校訂]同四日五つ時ニじしん入、五日七つニ而大じしん入、夜五つニ而じしん入、四つとき、大じしん入、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 431 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御日記〕岐阜県養老郡上石津町美濃高木家文書(分家) 名古屋市蓬左文庫▽ | [未校訂](十月十日)一宮宿小嶋権兵衛ゟ江戸大地震為知之書付差越し、右高田ゟ仕立飛脚を以差越し候事 ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 967 | 詳細 |
検索時間: 0.333秒