Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1573/99/99 天正元年夏 〔当代記〕○史料雑纂 此夏中如鉄炮天鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔当代記〕○史料雑纂 同十一月廿九日、子刻大地震、此時諸国山崩地裂、中にも北国如斯人馬多倒死す、尾州長島、当時織田、信雄居... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1590/99/99 天正十八年春 〔当代記〕○史料雑纂 此春信州浅間山焼上、焔東の方えころふと云々、 浅間山 浅間山が噴火して、噴煙が東にころんだ。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1591/99/99 天正十九年春 〔当代記〕○史料雑纂 此春中浅間山夥く焼上、 浅間山 浅間山がおびただしく焼けた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1595/06/01 文禄四年四月二十三日 〔当代記〕○史料雑纂 四月廿三日寅日未の刻、西上野氷降、間に大なる天目程なる氷あり、麦麻一円に損亡也、武州東上野も少々損毛... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔当代記〕○史料雑纂 閏七月十二日の夜子の刻に、上方大地震、京中は三条より下伏見迄家損人死、上京は不苦、伏見御城中にて、女... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/99/99 慶長元年 〔当代記〕○史料雑纂 前の七月の如浅間焼上、西の方へ焔ころふ、此故か近江京伏見其比灰細々降、其故にや秋毛少々凶と云云、信濃... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1597/04/17 慶長二年三月一日 〔当代記〕○史料雑纂 三月朔戌之刻、信濃国浅間山夥く焼上る、其焔之中に如雷光無間ひかる、火の色青し、其山下へは大石を幾等と... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/05/13 慶長三年四月八日 〔当代記〕○史料雑纂 四月八日、浅間山え参詣衆八百人程焼死云々、昨日大小之違にて、今日は不縁日之由、山巓にて呼ると云へ共、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1598/09/11 慶長三年八月十一日 〔当代記〕○史料雑纂 又八月十日時分に、将軍塚鳴動不斜、是等は太閤の凶兆也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1599/03/16 慶長四年二月二十日 〔当代記〕○史料雑纂 二月廿日午の刻、浅間鳴事夥し、去酉三月如此鳴、雖然此度之鳴様、酉の春よりも超過せり、又其夜寅の刻浅間... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/01/14 慶長四年十一月二十八日 〔当代記〕○史料雑纂 十一月廿八日より十二月十日まて浅間鳴動、此故か灰無際限小幡筋降、 浅間山 浅間山が鳴動して灰が降った... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1600/99/99 慶長五年 〔当代記〕○史料雑纂 此十一月十二月明る正二三月迄、於大坂ふんとうふんとうと呼る、非人音、虚空にて如此呼、 大坂で「ふんと... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1602/01/03 慶長六年閏十一月十日 〔当代記〕○史料雑纂 同十日京都雨にまじり土ふる、喩へはかわらけの粉の様なると云々、又十五日如斯、近江辺ふる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1604/01/04 慶長八年十二月三日 〔当代記〕○史料雑纂 十二月三日、浅間山三四ケ度鳴、此響、三川美濃ヘ聞ける、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1604/03/10 慶長九年二月十日 〔当代記〕○史料雑纂 二月十日之夜、丑刻ニ魂打歟とん/\と五六度鳴、其後はた/\と云事夥し、 「とんとん」「はたはた」と音... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1604/08/07 慶長九年七月十二日 〔当代記〕○史料雑纂 同廿二三日比、三州鳳来寺山移動揺、衆徒彼山滅亡歟之由を存、本堂へ打寄居す、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/01/31 慶長九年十二月十三日 〔当代記〕○史料雑纂 同十六日戌刻、丑寅ノ方に魂打三度、同地震、其夜自関東上者、今切之東舞坂に宿、右之魂打と聞へけれは、俄... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1605/99/99 慶長元年十一月 〔当代記〕○史料雑纂 十一月下旬より、信州浅間山焼事多之、然て午の正月末より不焼、 浅間山 浅間山が甚だしく焼けた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1606/01/23 慶長十年十二月十五日 〔当代記〕○史料雑纂 十二月十五日南海洪波、此時八丈島の辺、大山一夜の中に湧出、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1606/07/05 慶長十一年六月一日 〔当代記〕○史料雑纂 六月朔日巳刻終地震、同申刻終又地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1607/02/02 慶長十二年一月六日 〔当代記〕○史料雑纂 六日、江戸大地震、但他国へ不動、江戸計也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

検索時間: 0.421秒