資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔モンタヌス日本誌〕○丙午出版社本 | 大阪の市は此擾乱の外に、一五八五年八月四日夜半に起りたる突如たる地震の為に、遥に大なる惨害を受け、殆... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔モンタヌス日本誌〕○丙午出版社本 | 都と桑名(Quano)との中程に、少しく北に当りて有名なるピオンゴ(Piongo)市あり、○中、略、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔モンタヌス日本誌〕 | 蘭使険路に遭う、小田原に入る、小田原の地震 (中略) 一行は夕方小田原に着せり、此地に住める日本人の... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1643/09/24 | 寛永二十年八月十二日 | 〔モンタヌス日本誌〕 | [未校訂]九月二十三日まで宿處に留りたり、翌日、○中略俄然家の壁動き、木材は鳴り、屋は裂け、戸〓は閧... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1643/12/06 | 寛永二十年十月二十五日 | 〔モンタヌス日本誌〕 | [未校訂]十二月五日十人の蘭國囚人は再びシクンゴ殿の宅に送られたり、○中略翌日エルセラクは再び兩人を... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1656/10/29 | 明暦二年九月十二日 | 〔モンタヌス日本誌〕 | [未校訂]十月二十九日長崎に於て地震あり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 807 | 詳細 |
1657/01/03 | 明暦二年十一月十九日 | 〔モンタヌス日本誌〕 | [未校訂]翌年○一六五七年一月三日の夜にも亦劇震ありて、大なる危難を感ぜしめたり、家の接目は口を開き... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 807 | 詳細 |
検索時間: 0.343秒