資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔坂上池院日記〕前田育徳会 | [未校訂]一六月朔日午刻江戸大地震家破倒 | 新収日本地震史料 続補遺 | 48 | 詳細 |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔桑原文書日向兵乱并大慶驚動記〕宮崎県立図書館 | [未校訂]一 大坂夏陣之事大坂崩年号替リ元和と成ル元和元年乙卯の年夏将軍方ゟ俄に御取起大坂崩卯ノ年也... | 新収日本地震史料 続補遺 | 48 | 詳細 |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔日本随筆大成(第Ⅲ期) 21〕日本随筆大成編輯部S53・5・6 吉川弘文館 | [未校訂](翁草 巻之八十三 感入録 上)○江戸神沢杜口著○秀忠公地震に動座せられず及び竹千代君の事... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 30 | 詳細 |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔玉露叢〕 | (元和元年六月) 一、同八日、最上駿河守家親より飛脚到来して云く、去る一日午の刻江戸大地震、因つて家... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔駿府記〕 | (慶長二十年六月) 八日、最上駿河守家親飛脚到来、去朔日午刻、江戸大地震、家破地割云々、 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔日向兵乱并大慶驚動記〕 | 諸国諸所兵乱并大慶驚動之事 (中略) 一、大坂夏陣之事 大坂崩年号替リ元和と成ル 元和元年乙卯の年夏... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔翁草 巻八十三 感入録 上〕 | ○秀忠公地震に動座せられず及び竹千代君の事 台徳院秀忠公御能仰付られ、大名旗本の面々見物し候へと、上... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔譜牒余録後編〕 | 一、同六月朔日、江戸大地震、大家破倒夥敷に付而、江戸殊之外騒動ニ而御座候処、何方よりも駿府え御注進い... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔続史愚抄〕 | [未校訂]一日丙子。武蔵江戸大地震。壊人家、○長暦、、駿政録、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔慶長日記〕朝野旧聞哀藁所載 | �@〔東照宮御事跡〕 〓日江戸地震す、八日江戸御留守居最上駿河、守家親より二条に注進す、 五本慶長日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔坂上池院日記〕 | [未校訂]一六月朔日午刻江戸大地震家破倒 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.128秒