資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔日光社家御番所日記〕○日光 | [未校訂]九月三十日 晴一巳后刻余程之大地震三度、即刻御奉行上 社、常之窺ニ上社直被居控弾正出合御安... | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○高田 | [未校訂]九月大晦日辛夘 雨降折々雹 巳之刻過地震一先刻地震ニ付御屋敷市之様ゟ為伺御機嫌御使者を以被... | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔信寧公御代日記〕○江戸津軽家文書 | [未校訂]九月晦日巳の刻過江戸大地震、屋根の瓦落、家十四五軒潰れ処々破損有之則日五度地震、翌閏九月朔... | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔新続跡覧〕○江戸熊本大学図書館・松井文庫 | [未校訂]九月晦日地震有之候得は御機嫌御伺無之事九月晦日四半時頃地震天水溢候程ニ候得は御機嫌伺も無之... | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔石川日記〕○八王子 | [未校訂]晦日 晴天 朝四つ時大地しん | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]晦日辛夘 晴 巳ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔幕府書物方日記〕○江戸 | [未校訂]晦日 晴 巳刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同晦日 晴 巳中刻過地震一今朝之地震余程強御座候付御次并御広鋪江罷出御家老御用人御機嫌相窺... | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔木村家日記〕○江戸 | [未校訂]卅日 一地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔福島県耶麻郡誌〕 | [未校訂]明和四年九月三十日大地震、節約の令下る | 新収日本地震史料 第3巻 | 708 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御日記(御国〕〕津軽藩 | [未校訂]九月三十辛卯日 曇 昨夜中風雨強シ雷数度今朝迄雨ふる辰之刻過よ里雨止 巳之刻過地震余程強シ | 新収日本地震史料 第3巻 | 709 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔大殿様御用人所日記〕○八戸 | [未校訂]九月卅日今日地震巳ノ中刻壱度、午ノ上刻壱度、今夜丑ノ中刻壱度都合三度揺候之間(後略) | 新収日本地震史料 第3巻 | 709 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔当役者日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]晦日 両大師従養源院日憎院江御迁座一巳刻大地震三 御所江為窺参上 | 新収日本地震史料 補遺 | 516 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔表日記〕○日光輪王寺 | [未校訂]同晦日 晴一巳半刻地震為御伺参上之面々如左光蔵坊 | 新収日本地震史料 補遺 | 516 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔坂田家御用日記〕○甲府 | [未校訂]晦日 同(快晴)断 四ツ時大地震二度 | 新収日本地震史料 補遺 | 516 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御奏者番勤向自筆留日記〕○江戸 | [未校訂]同晦日 朝ゟ晴、今朝は殊外冷気ニ而薄寒し 四ツ半時頃余程地震 終日快晴、夜中晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 516 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂](藤屋佐藤与惣左衛門家蚕養記)○福島県伊達町伏黒一九月晦日朝四ッ時 大地震所々土蔵損申候場... | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]九月丗日 五辰時二度地しん閏九月一日 六夘時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔地震〕○茨城県御前山村関沢家文書 茨城県歴史館 | [未校訂]明和四年亥九月晦日四ツ時大地震続ケて三度仕申候同壬九月朔日四ツ時地震同日七ッ時地震仕申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔伊能豊秋日記〕○千葉県佐原 | [未校訂](九月)晦日 四ッ時志しん扨々大志しんニ御座候夫ゟ両度是ハ少々閏九月朔日 日和吉風西今日も... | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔宝暦十三年日記〕○江戸立原翠軒記 同志社大学図書館 | [未校訂]明和四年九月晦地大震長久保源五兵衛磯原□氏迎のため長崎に出る | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]明和四亥年九月晦日 助番牧野越中守一今日老衆登 城ニ付 中之間ニ罷在候節通例より余程強長キ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔官府御沙汰畧記〕○江戸 | [未校訂]朔日 壬辰○終日晴天薄雲立○巳刻前申刻過少地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 327 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔日記〕○茨城県鹿嶋市 | [未校訂]晦日 晴 四ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県図書館マイクロフィルム | [未校訂]霜降丑初々 九月卅日 天晴或時雨四鼓地震強無間四五度夜寒冷○四時地震強当四月七日之震ゟ強く... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔北家御日記〕○角館 | [未校訂]晦日 天気熱シ昼時地震強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 135 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔八幡屋覚書〕○長野県山口村山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]九月三十日 朝四ツ時地震 余程の間揺り近頃では強き揺りにて候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 960 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔知則日記〕○彦根彦根市立図書館蔵 歴史118―19 | [未校訂]九月丗日 朝もふり 四ツ前ニ地震少シゆる それより晴ル(閏九月十五日)十五日 朝の内少々ふ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 231 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂]九月卅日天晴或時雨四鼓地震強無間四五度夜寒冷○四時地震強当四月七日之震ゟ強く覚ゆ 御殿中并... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 207 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔地震覚書〕○茨城県御前山村関沢家文書1252茨城県立歴史館蔵 | [未校訂]明和四年亥九月晦日四ツ時大地震續ケて三度仕申候同閏九月朔日四ッ時地震同日七ッ時地震仕申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 208 | 詳細 |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔新続跡覧〕江戸 | [未校訂]一 九月晦日地震有之候得者御機嫌御伺無之事 九月晦日四半時頃地震天水溢候程ニ候得者御機嫌伺... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔石川日記〕八王子 | [未校訂]晦日 晴天 朝四つ時大地しん | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同晦日 晴 巳中刻過地震 一今朝之地震余程強御座候付御次并御広舗江罷出御家老御用人御機嫌相... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 | [未校訂]九月三十辛卯日 曇 昨夜中風雨強シ雷数度今朝迄雨ふる辰之刻過よ里雨止 巳之刻過地震余程強シ | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔大殿様御用人所日記〕八戸 | [未校訂]九月卅日 今日地震巳ノ中刻壱度、午ノ上刻壱度、今夜丑ノ中刻壱度都合三度揺候之間(後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔木村家日記〕江戸 | [未校訂]卅日 一地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔当役者日記〕 | [未校訂]晦日 両大師従養源院日憎院江御迂座 一巳刻大地震三 御所江為窺参上 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔表日記〕 | [未校訂]同晦日 晴 一巳半刻地震為御伺参上之面々如左 光蔵坊(以下別名略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔坂田家御用日記〕甲府 | [未校訂]晦日同断四ツ時大地震二度 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔略年代記〕岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]九月世日 五辰時二度地しん 閏九月一日 六卯時地しん | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔伊能豊秋日記〕千葉県佐原 | [未校訂](九月)晦日 四ッ時〓しん扠々大〓しんニ御座候夫〓両度是ハ少々 閏九月朔日 日和吉風西今日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔北家御日記〕角館 | [未校訂]晦日 天気熱シ昼時地震強シ | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔八幡屋覚書〕 | [未校訂]九月三十日 朝四ツ時地震 余程の間揺り近頃では強き揺りにて候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔知則日記〕彦根 | [未校訂]九月世日 朝もふり 四ツ前ニ地震少シゆる それより晴ル (閏九月十五日) 十五日 朝の内少... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔高野家記録〕仙台 | [未校訂]九月卅日、天晴或時雨四鼓地震、強無間四五度夜寒冷、○四時地震強、当四月七日之、震〓強く覚ゆ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔信寧公御代日記〕 | (明和四年) ○九月晦日巳の刻過、江戸大地震、屋根の瓦落、家十四、五軒潰れ、処々破損有之、則日五度地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御書物方日記〕 | (明和四年九月) 晦日、晴、巳刻地震 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔御奏者番 勤向自筆留日記〕 | (明和四年九月) 同晦日 朝〓晴、今朝は殊外冷気ニ而薄寒、昼四半時頃余程地震、終日快晴、夜中晴 (中... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔奏者番留書 雷地震之節心得〕 | 雷地震之節心得 (中略) 明和四亥年九月晦日 加番 牧野越中守 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔官府御沙汰略記(略日記廿二)〕 | (明和四年九月) 晦日、 青天、終日快晴、朝薄霜降、寒シ、○地震、巳半刻、近年無之大地震、棚ノ物落ル... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔宝暦十三年日記(立原翠軒記)〕 | (明和四年五月) 廿一日、大地震、石垣門塀之辺地折、 (中略) 九月晦、地大震、長久保源五兵衛、磯原... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔榊原藩 江戸御留守中御用留〕 | (明和四年九月) 晦日辛卯、天晴、巳ノ中刻地震 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔榊原藩 高田日記〕 | (明和四年九月) 晦日辛卯、雨降、折々雹、巳之刻過地震 (中略) 一、先刻地震ニ付、御屋敷 市之様〓... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔日光御番所日記〕 | (明和四年九月) 同 晦日、晴 古橋弾正 一、御宮... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔鹿島大宮司家日記〕 | (明和四年九月) 晦日、晴、四ツ時地震 (後略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔地震覚書〕 | 明和四年亥九月晦日四ツ時大地震続ケて三度仕申候 同閏九月朔日四ツ時地震、同日七ツ時地震仕申候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔藤屋佐藤与惣左衛門家蚕養記(明和四年養蚕記)〕 | (明和四年) 一、旧冬より廿年以来ニ無之大ゆき、春ニ成余寒久しく甚し、諸草木芽立おくれ、梅花漸上巳之... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.163秒