Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔殿中日記〕 慶長元祿間記 [未校訂]寛文三年八月廿日、松前志摩在所山焼申儀注進之、夷之地にうすと申所御座候、松前之在城〓比之方... 増訂大日本地震史料 第1巻 838 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔寛文日記〕 [未校訂]寛文三年八月廿一日、先月十○本書二十二作ル、之ヲ訂ス、五日、蝦夷松前夥敷地損マヽにて、海山... 増訂大日本地震史料 第1巻 839 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔嚴有院實紀〕 日記、御側日記 [未校訂]寛文三年八月廿日、松前志摩守高廣所隷、蝦夷鳥珠といへる地の大山、先月十一日より焼出し、十が... 増訂大日本地震史料 第1巻 839 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔和漢合運〕 [未校訂]寛文三年七日十五日、蝦夷島宇須地大震、累日不休、山焼巖碎、海上縦二十里、横二千間許、石灰凝... 増訂大日本地震史料 第1巻 839 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔慶安元祿間記〕 [未校訂]寛文三年八月廿日、去月十五日ゑぞの内うすと申所、夥敷地震仕、山崩れ、大山平地之ごとく罷成候... 増訂大日本地震史料 第1巻 839 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔蝦夷志料〕 津輕一統志 [未校訂]津輕一統志に、寛文三癸卯年、松前臼ケ嶽焼、震動到千富境、★(田山註)文政五年閏一月十九日、... 増訂大日本地震史料 第1巻 840 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔蝦夷志料〕 [未校訂]松前蝦夷記地震往古より地震強くいたし候儀無之よし申博、先年羽州秋田領能代湊大地震之時、江戸... 増訂大日本地震史料 第1巻 841 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔津輕藩日記〕 津輕藩日記 [未校訂]一、朝より北の方鳴、則なる所と相見え白雲一むら立上り、此雲之体火のもへ上りたる煙の如し、朝... 増訂大日本地震史料 第1巻 842 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔津輕藩史〕 [未校訂]三年七月、地屡〓震、蝦夷臼嶽崩、響聞手我地、 増訂大日本地震史料 第1巻 842 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔玉露叢〕 [未校訂]七月二十五日蝦夷有珠嶽噴火、天地晦冥、山峰崩頽、而墮千海、海二千六百二十許丈立地變成陸、 増訂大日本地震史料 第1巻 842 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔松前年々記〕 [未校訂]寛文三年七月二十二日夜「マツマイ」ヨリ七日路「ウス」ガ嶽焼出シ云々、松前ノ方海邊二日路ノ間... 増訂大日本地震史料 第1巻 842 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔福山秘府〕 [未校訂]○秋七月十一日、大雨洪水、東部宇須發火、雷鳴甚烈、○同月十四日、宇須嶽又發火、鳴動至十五日... 増訂大日本地震史料 第1巻 843 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 永禄日記 梅田日記 津輕年代考記*〔津輕震災資料〕 [未校訂]七月十三日十四日○寛文三年地震、此地震より黒闇に相成鳴動仕候間、諸人驚き候處、灰毛降り方角... 増訂大日本地震史料 第1巻 843 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔萬年記〕 [未校訂]寛文三年、今年松前ニテ大山崩て海上に入、二千七百間程陸地ニ成ル、その時は天地くらやみと成り... 増訂大日本地震史料 第1巻 843 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔津輕一統志抜書〕 [未校訂]寛文三癸卯年、松前臼ケ岳焼、震動到于當境、 増訂大日本地震史料 第1巻 844 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔山鹿素行先生日記〕 [未校訂]七月十四五六日、蝦夷(自松前四十里)雄黄山火出來、晝夜三日炎焼、海中甚鳴動、老幼或死之、民... 増訂大日本地震史料 第1巻 844 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔續日本王代一覧〕 [未校訂]七月二十五日○十五日ノ誤蝦夷松前大地震ス、 増訂大日本地震史料 第1巻 844 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.145秒