資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔田並地名考〕○和歌山県串本町田並S57 亀岡英治著 | [未校訂] 宝永四年十月四日、紀伊水道の南方に当る海底を震源として起こった地震は、史上最大と言われ(... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 63 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔串本のあゆみ〕○和歌山県串本町S55・5田嶋威夫編 | [未校訂]○袋港南岸近くに建てられていた錦江山無量寺の堂宇が全部流失の災難に遭い為に串本の旧記一切を... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 64 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔有田村郷土誌〕○串本町有田▽ | [未校訂]一嘉永七甲寅年(安政元年)六月十四日夜地震皆能く寝入たるもの驚きてにけ出す程のことなれど、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔和歌山縣串本町誌〕 | [未校訂]安政元年十一月四日五日の兩大地震は世に所謂安政の大地震と稱するもので、四日のものは東海道の... | 日本地震史料 | 397 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔串本町史 史料編〕○串本町有田浦S63・3・31 | [未校訂]6 有田浦庄屋地震津浪の記(串本町有田・中村博二氏蔵)(表紙)「 安政改元甲寅同二乙卯年地... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 738 | 詳細 |
検索時間: 0.002秒