資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔椿温泉郷〕○和歌山県▽ | [未校訂] わが朝来帰村にても当日の死亡者として男子一名、女子二名の霊名が過去帳に掲げられているが、... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 315 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔草堂寺過去帳〕○和歌山県▽ | [未校訂] 「宝永四丁亥歳十月四日、地震潮溺死流没者過去名簿」(○男子28名女子59名の霊名あり) | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 315 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔富田権現日神社・津波警告板〕○和歌山県白浜町富田「近世における富田郷の災害対策に関して」▽ | [未校訂]〈表面〉現物はかな付きであるが略す。草堂寺岩松令貞和尚筆 宝永四丁亥歳夏六月無名ノ細虫其ノ... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 316 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔白浜町誌 本編 上巻〕○白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 | [未校訂](注、前出の資料編と重複しない部分のみを掲げる)宝永の津波犠牲者檀那寺草堂寺普門寺聖福寺観... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 65 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔椿温泉郷〕 | [未校訂]一二月二七日、今八ツ時に朝来帰地区に大地震があった。近来にない地震だったという(下地)。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 394 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔椿温泉郷〕▽S40・11・6 椿郷土編集委員会編・白浜町椿社団法人共済組合 | [未校訂]六月一五日地震あり。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 281 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔岩城惣八・津浪由來〕○紀伊鉛山 | [未校訂]往昔寳永四亥十月四日大地震並ニ津浪起ル。去ルコト一百四十八年、嘉永七寅十一月四日大地震アリ... | 日本地震史料 | 361 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔和歌山県西牟婁郡白浜町栄 観福寺過去帳〕菊池万雄氏提供 | [未校訂](安政二年)去年来アメリカ船其他異国船、度々江戸近辺相州浦賀豆州下田辺へ来、依之又四月廿七... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1584 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白浜町誌 本編〕白浜町誌編さん委員会S61・3・10 白浜町 | [未校訂] 朝来帰村の被災状況は「吉田一郎家文書」に、「十一月五日之津波ニ勘七之手船大イニ損ズ。」と... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 758 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔白浜町誌 資料編〕白浜町誌編さん委員会S55・3・1 白浜町 | [未校訂]付 安政の大地震津波について 陳腐なことわざでおそれいるが、「災害は忘れたころにくる」(寺... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 759 | 詳細 |
検索時間: 0.008秒