Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1550/08/14 天文十九年六月二十二日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 廿二日、甲申、天晴、十方暮、、丑下刻地震暫、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1554/12/11 天文二十三年十一月七日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 七日、、甲辰、陰、天一天、上、暁丑刻地震、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1556/04/03 弘治二年二月十三日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 十三日、癸卯、天晴、天一天上、申刻大地、震、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1556/11/19 弘治二年十月八日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 八日、癸巳、天晴、天一天、上、辰刻南方鳴動、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1557/07/26 弘治三年六月二十日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、ことのほかなるちしんにて、日のうちに六とまてゆりて、こと/\しき事なり、あきとみせんもんしん上... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1558/06/25 永禄元年五月二十九日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 廿九日、丙子、雨晴陰、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1558/99/99 永禄元年 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿七日、御やうきうあそはす、大すけすゝしん上申へ、ちてんにて、きよけん頭中将、三こんまいる、上せい寺... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1562/04/22 永禄五年三月九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 九日、雨ふる、ちしん四時にゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1562/11/21 永禄五年十月十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十五日、(中略)ちしんゆる、八の時か、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1563/09/22 永禄六年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、(中略)ひるのすきにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1564/04/27 永禄七年三月七日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 七日、己酉、天晴、辰下刻、大地震、、鬼宿、金翅鳥動也、、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1564/05/23 永禄七年四月三日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 三日、乙亥、自午時雨降、寅、刻地動、金翅鳥動也、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1565/08/24 永禄八年七月十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十九日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/02/23 永禄九年一月二十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿三日、(中略)よるの七時分ほとにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1566/02/23 永禄九年一月二十三日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 廿三日、、丙辰、天晴、去、夜子刻地動、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/01/07 永禄九年十一月十七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、(中略)とりの時ちしんする、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/01/07 永禄九年十一月十七日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]とりの時ちしんする 新収日本地震史料 補遺 61 詳細
1567/09/07 永禄十年七月二十四日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、あしたとくたつの時にうしとらよりちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1567/12/19 永禄十年十一月九日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 九日、庚申、天晴、八専巳、刻地震、天一巽、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/06/13 永禄十一年五月八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、ちしん、こよひのあか月七時にゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/06/30 永禄十一年五月二十五日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 廿五日、甲戌、天晴、、子刻地震、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/10/07 永禄十一年九月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、しよやのすきにちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/11/14 永禄十一年十月十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十五日、ちしんひるほとにゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1568/11/27 永禄十一年十月二十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿八日、(中略)ひるのまへにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1569/11/11 永禄十二年九月二十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 四日、九月廿日三日地しん御つゝしみのよし申ての御いのりあり、さんしやうからも、たひ/\御いのり候よし... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/03/27 永禄十三年二月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十一日、ちしんゆる、かみもそとなる、雨ゆきあられふる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/03/27 永禄十三年二月十一日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 十一日、已酉、天晴、天一下#、時正入、午刻地震、、○言継、是日、近江ニ在リ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/03/27 永禄十三年二月十一日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 十二日、、庚戌、天晴、時正、辰刻地震、、但乍両日、京都不動云々、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/04/22 永禄十三年三月七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、雨ふる、ことなることなし、むまのこくにちしん地よりなりてゆる、ありなか二日申いたし候御なて物ま... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/04/22 永禄十三年三月七日 〔お湯殿の上の日記〕 [未校訂]永禄十三年三月七日 雨ふることなることなし。むまのこくにちしん地よりなりてゆる。ありなか二... 新収日本地震史料 第1巻 134 詳細
1570/04/23 永禄十三年三月八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 七日、○八日、ノ誤カ、、むまのこくにちしん地よりなりてゆる、 十日、(中略)八日の日のちしんのせんも... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/04/23 永禄十三年三月八日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 八日、丙子、天晴、巳、午刻地震、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1570/06/22 元亀元年五月九日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 九日、丙子、雨降、自巳刻晴、但時々、小雨、午刻大地震、天王動也、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1571/11/24 元亀二年十月二十七日 〔御湯殿の上の日記〕 [未校訂]元亀二年十月二十七日御やうきうあそはす。大すけすゝしん上申へちてんにて。きよけん頭中将。三... 新収日本地震史料 第1巻 135 詳細
1572/03/22 元亀三年閏一月二十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿八日、八時にまいのうちに地しんする、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/03/22 元亀三年閏一月二十八日 〔御湯殿上日記〕○京都御所東山御文庫蔵 [未校訂]八時にまいのうちに地しんする 新収日本地震史料 第1巻 135 詳細
1572/07/03 元亀三年五月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十三日、ちしんあしたの四時にゆる。 ○本号は、出典をかえている。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/07/03 元亀三年五月十三日 〔御湯殿上日記〕○京都御所東山御文庫蔵 [未校訂]五月十三日 ちしんあしたの四時にゆる 新収日本地震史料 第1巻 135 詳細
1572/07/20 元亀三年六月一日 〔東寺執行日記〕 一、同日、大地震、辰剋、二三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/07/20 元亀三年六月一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 一日(中略)あさ御さか月まいる、ちしんゆる、三とまてゆる、夕さりの御さか月いつものことし、宮の御かた... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1572/07/20 元亀三年六月一日 〔御湯殿上日記〕○京都御所東山御文庫蔵 [未校訂]六月一日 あさ御さか月まいる、ちしんゆる、三とまてゆる、夕さりの御さか月いつもの♥く宮の御... 新収日本地震史料 第1巻 136 詳細
1572/07/20 元亀三年六月一日 〔東寺執行日記二十〕 [未校訂]六月朔日、年預、宝菩提院、一、同日、大地震、辰剋、三度、 新収日本地震史料 第1巻 136 詳細
1573/01/01 元亀三年十一月十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日、しよやのまへちしんゆる、 ○本号は武者史料の出典をかえた。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1575/07/22 天正三年六月五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 五日、(中略)ちしんそとゆる [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1580/03/26 天正八年三月一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 一日、ちしんゆる、七のかしらか、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1580/05/28 天正八年四月五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 五日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1582/04/20 天正十年三月十八日 〔晴豊公記〕○続史料大成 十八日天晴、(中略)今朝五ツの時分ちしんゆる也、二条にて聞申也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? ○京都 (天正十三年七月) 五日 ぢしんゆる ※『続群書類従』にはみられず。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔京都御所東山御文庫記録〕 ○山城 醍醐報恩院、号水本、法流并門跡相承系図 雅厳、後正覚院僧正、飛鳥井一品大納言雅綱卿息、 同十... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1585/07/31 天正十三年七月五日 〔御湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂](天正十三年七月)五日 ぢしんゆる 新収日本地震史料 補遺 63 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔東寺執行日記〕 廿九日、大地震、夜之中前ニテ可有之、講堂棟十間ハカリモ可有歟ユリ瓦崩、大日・不動・般若・菩薩頭工ヲチ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 四日、はるゝヽ、(中略)ちしんこのあかつき二とゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 八日、はるゝ、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、はるゝ、(中略)ちしん二とゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十日、はるゝ、(中略)こよひのあかつきよあけかたにちしん二とまてゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、はるゝ、(中略)このあかつきちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、(中略)あか月かみなる、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿八日、はるゝ、(中略)けさ又ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十四日、はるゝ、(中略)ちしん二とまてゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、雨ふる、(中略)こよひよなかのちふんに、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿七日、はるゝ、けさちしん、ゆる/\、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔八坂神社文書乾〕○京都 [未校訂]鳥居奉加帳越之前州丹生郡虵谷山田中天王鳥居再興勧化之状(前略)しかる所に天正十二年十一月下... 新収日本地震史料 第1巻 152 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔徳大寺公維詠草〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]天正十三年霜月廿九日夜半より卅日まで大地しん数しらすゆり候 新収日本地震史料 続補遺 26 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔東寺執行日記〕三天正十三年乙酉(「史料」五五四頁) [未校訂]十一月東寺ノ被害廿九日、大地震、夜之中前ニテ可有之、講堂棟十間ハカリモ可有歟ユリ、瓦崩、大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 40 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔京都御所東山御文庫所藏史料〕敕封五十乙之二十東寺文書 [未校訂]東寺ノ復興去天正十三年十一月廿九日大地震之砌、當寺講堂棟汰落、本尊・脇士以下破損仕、既諸木... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 65 詳細
1586/02/20 天正十四年一月二日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/02/20 天正十四年一月二日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]ちしんゆる 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1586/03/03 天正十四年一月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 三日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/03/03 天正十四年一月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 四日、(中略)ちんこのあかつき二とゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/03/03 天正十四年一月十三日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 八日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/03/07 天正十四年一月十七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十七日、(中略)ちしん二とゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/03/07 天正十四年一月十七日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]ちしん二とゆる 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1586/03/29 天正十四年二月十日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十日、(中略)こよひのあかつきよあけかたにちしん二とまてゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/03/29 天正十四年二月十日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]こよひのあかつきよあけかたにちしん二とまてゆる 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1586/04/06 天正十四年二月十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 八日、雨ふる、ちしん八つのちふんさかりほうにゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/04/08 天正十四年二月二十日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、(中略)このあかつきちしんゆる、 廿五日、(中略)あか月かみなる、ちしんゆる、 廿八日、(中略... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/04/08 天正十四年二月二十日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]このあかつきちしんゆる(二月二十五日)あか月かみなる ちしんゆる(二月二十八日)けさ又ちし... 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1586/05/02 天正十四年三月十四日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十四日、(中略)ちしん二とまてゆる、 十七日、(中略)こよひよなかのちふんにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/05/02 天正十四年三月十四日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]ちしん二とまてゆる(三月十七日)こよひよなかのちふんにちしんゆる 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1586/05/15 天正十四年三月二十七日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿七日、(中略)けさちしんゆる/\、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/05/15 天正十四年三月二十七日 〔お湯殿の上の日記〕○京都 [未校訂]けさちしんゆる〳〵(くカ) 新収日本地震史料 補遺 88 詳細
1586/05/27 天正十四年四月九日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 九日、はるゝ(中略)このあか月ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/07/11 天正十四年五月二十五日 〔言経卿記〕○大日本古記録 廿五日、己未、 天晴、未刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/07/11 天正十四年五月二十五日 〔言経卿記〕 [未校訂]十五日己未 天晴 未刻地震 新収日本地震史料 第1巻 171 詳細
1586/08/18 天正十四年七月四日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿三日、(中略)ひるちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/08/18 天正十四年七月四日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、(中略)よへあか月ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/01/11 天正十四年十二月三日 〔言経卿記〕○大日本古記録 三日#亥、 雨、已刻地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/01/11 天正十四年十二月三日 〔言経卿記〕 [未校訂]三日 关亥 雨 巳刻地動 新収日本地震史料 第1巻 171 詳細
1587/03/30 天正十五年二月二十二日 〔言経卿記〕○大日本古記録 廿二日辛巳、天晴時正、卯時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/04/18 天正十五年三月十一日 〔言経卿記〕○大日本古記録 十一日、庚子、 天晴、巳刻地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/04/18 天正十五年三月十一日 〔言経卿記〕 [未校訂]十一日 庚子 天晴 巳刻地動 新収日本地震史料 第1巻 171 詳細
1587/11/18 天正十五年十月十八日 〔時慶記 第一巻〕○京都時慶記研究会翻刻校訂H13・12・20 本願寺出版社発行 [未校訂]十八日宿酒散々也、天陰(中略)早晨ニ地振動、又亥刻ニ三度動、禁中御番季(萄亭)持代ニ参候番... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 27 詳細
1587/11/28 天正十五年十月二十八日 〔言経卿記〕○大日本古記録 十八日、甲戌、 天晴、辰刻・地動(・戌刻○亥刻)、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1587/11/28 天正十五年十月二十八日 〔言経卿記〕 [未校訂]十八日 甲戌 天晴 辰刻戌刻・亥刻・地動 新収日本地震史料 第1巻 172 詳細
1588/09/26 天正十六年八月六日 〔言経卿記〕○大日本古記録 六日、丁亥、 天晴、 時正、 亥刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1588/09/26 天正十六年八月六日 〔言経卿記〕 [未校訂]六日 丁亥 天晴 時正 亥刻地震 新収日本地震史料 第1巻 172 詳細
1588/10/29 天正十六年九月十日 〔言継卿記〕○国書刊行会本 十日庚申、天晴、亥刻地震、大雨、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1590/02/22 天正十八年一月十八日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日、、このあか月地し、んそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1590/02/22 天正十八年一月十八日 〔お湯どのの上の日記〕○京都▽ [未校訂]十八日 このあか月地しんそとゆる 新収日本地震史料 補遺 89 詳細
1590/02/24 天正十八年一月二十日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十日、此あか月地しんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.053秒