Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1726/03/17 享保十一年二月十四日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂](真海私記)十四日 晴 地震 新収日本地震史料 補遺 379 詳細
1726/03/25 享保十一年二月二十二日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂](真海私記)廿二日 晴一九ツ時大地鳴ル廿三日 雨 地震一夜五ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 379 詳細
1726/04/05 享保十一年三月四日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂](真海私記)三日 曇 地震一下妻大山梅寿、刈部源内入来一宿、塚原治左衛門・同平重郎ゟ天瑞・... 新収日本地震史料 補遺 379 詳細
1726/04/09 享保十一年三月八日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂](真海私記)八日 晴 地震 午後雨十日 陰 地震 新収日本地震史料 補遺 380 詳細
1726/05/10 享保十一年四月九日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]九日 晴 地震 新収日本地震史料 補遺 380 詳細
1726/05/16 享保十一年四月十五日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十五日 快晴 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 381 詳細
1744/04/07 延享元年二月二十五日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂](補忘日録)廿四日 晴 夜地震寅上刻 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1746/05/14 延享三年三月二十四日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿四日 晴一円了和尚江参り永養寺出会申候、夜五ツ時大地震有之候付故大僧正御廟所江参拝ス 新収日本地震史料 補遺 423 詳細
1746/10/02 延享三年八月十八日 〔増上寺等日鑑〕江戸 [未校訂]十八日 晴 夜子刻地震十九日 晴 昨夜九ツ時地震并小石川深川通り火事沙汰有之候 新収日本地震史料 補遺 423 詳細
1746/11/23 延享三年十月十一日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十一日 晴 夜丑刻地動 新収日本地震史料 補遺 424 詳細
1746/12/29 延享三年十一月十八日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十八日 晴 地震一四ツ半時地震ス 新収日本地震史料 補遺 424 詳細
1747/01/21 延享三年十二月十一日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十一日 陰晴 地鳴 夜微雨十二日 晴一夜九ツ過地震十三日 陰 夜雨一夜中数々地鳴有之 新収日本地震史料 補遺 424 詳細
1747/01/31 延享三年十二月二十一日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿一日 晴一曙七ツ地震 新収日本地震史料 補遺 424 詳細
1747/02/07 延享三年十二月二十八日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿八日 晴一酉刻地震 新収日本地震史料 補遺 424 詳細
1748/02/20 延享五年一月二十二日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿二日 晴 戌刻地震 新収日本地震史料 補遺 428 詳細
1748/03/05 延享五年二月七日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]七日 陰、微雨 戌中刻小地震 新収日本地震史料 補遺 428 詳細
1748/03/12 延享五年二月十四日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十四日 晴 宵地震 新収日本地震史料 補遺 428 詳細
1748/04/16 延享五年三月十九日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十九日 晴陰、風 地動 新収日本地震史料 補遺 428 詳細
1748/04/23 延享五年三月二十六日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿六日 大霜晴一夜五ツ過小地震 新収日本地震史料 補遺 428 詳細
1748/05/13 延享五年四月十六日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十六日 晴 酉中刻地震 新収日本地震史料 補遺 428 詳細
1748/06/02 延享五年五月七日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]七日 晴 夜地震 新収日本地震史料 補遺 429 詳細
1748/07/14 延享五年六月十九日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十九日 晴、暑 地震廿三日 烈暑、近歳無比 酉刻地震 新収日本地震史料 補遺 429 詳細
1748/10/30 寛延元年十月九日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]九日 晴 戌中刻地震 新収日本地震史料 補遺 429 詳細
1748/11/03 寛延元年十月十三日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十三日 晴曇 甲子暁地震十五日 晴 卯刻地震 新収日本地震史料 補遺 429 詳細
1748/11/18 寛延元年十月二十八日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿八日 晴 四時地震 新収日本地震史料 補遺 429 詳細
1748/11/25 寛延元年閏十月五日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]五日 陰 寅下刻地震 霜降夜微雨 新収日本地震史料 補遺 430 詳細
1748/12/11 寛延元年閏十月二十一日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿二日 晴 辰上刻地震廿三日 晴 寅刻地震廿五日 晴 辰刻小地震 新収日本地震史料 補遺 430 詳細
1748/12/24 寛延元年十一月五日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]五日 晴 午刻地震八日 晴一夜五ツ過地震 新収日本地震史料 補遺 430 詳細
1749/01/05 寛延元年十一月十七日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十七日 晴 □□□未七刻小地震ス 新収日本地震史料 補遺 430 詳細
1749/02/03 寛延元年十二月十六日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十五日 晴 戌刻地震「(補筆)夢洪鐘自震動化為竜鐘量如花□共鐘」 新収日本地震史料 補遺 430 詳細
1750/10/20 寛延三年九月二十一日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]廿一日 陰 戌刻地震移刻 新収日本地震史料 補遺 433 詳細
1751/05/06 寛延四年四月十一日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂]十一日 微雨 夜地震 新収日本地震史料 補遺 436 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]七日一松平右京亮殿ゟ両僧江卦状如左只今余程之地震ニ付其御山 安国殿并 御廟 御霊屋向御別条... 新収日本地震史料 続補遺 428 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]七日晴 台應一今九時過大地震ニ付寺社司松平右京亮殿ゟ御当山御宮并御霊屋向御別条無之候哉否早... 新収日本地震史料 続補遺 428 詳細
1799/12/13 寛政十一年十一月十七日 〔(伴頭)日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一十七日天気今暁八時地震 新収日本地震史料 続補遺 440 詳細
1800/03/30 寛政十二年三月六日 〔(伴頭)日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一六日雨天夜四時大雪九時地震 新収日本地震史料 続補遺 440 詳細
1801/05/22 享和元年四月十日 〔(伴頭)日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一同日七時ゟ快晴正七時地震一十五日(四月)天気今暁七時大地震明六半時迠五度ゆり□(ムシ) 新収日本地震史料 続補遺 442 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔(伴頭)日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]十四日 天気一同日 地震十五日 五時地震 五半時雨天 新収日本地震史料 続補遺 444 詳細
1802/11/27 享和二年十一月三日 〔(伴頭)日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](霜月)一三日天氣五半時過地震 新収日本地震史料 続補遺 446 詳細
1803/04/25 享和三年三月四日 〔(伴頭)日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](四日)一同日夜五半時大地震 新収日本地震史料 続補遺 447 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]廿四日 昨夜大地震 新収日本地震史料 続補遺 462 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]四日一松平右京亮殿ゟ両僧宛封書如左先刻之地震ニ而紅葉山御霊屋向并増上寺安国殿御霊屋 御廟所... 新収日本地震史料 続補遺 471 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔役所日鑑〕○江戸 [未校訂]四日 一松平右京亮殿〓両僧宛封書如左 先刻之地震ニ而紅葉山 御霊屋向并増上寺 安国殿 御霊... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]十六日一松平右京亮殿ゟ両僧宛手翰来左之通先刻之地震ニ付紅葉山御霊屋向増上寺安国殿并御霊屋御... 新収日本地震史料 続補遺 479 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]廿四日 典禅(前略)一青山因幡守殿江外御用ニ而罷出候処役人河村九郎左衛門出會相渡候達書如左... 新収日本地震史料 続補遺 637 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一戸田侯ゟ呼状ニ付役僧定(カ)本相越仰之趣取調差出左之通覚今日地震ニ付御当山 安国殿御宮并... 新収日本地震史料 続補遺 655 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔役所日鑑〕江戸 [未校訂]一戸田侯〓呼状ニ付役僧定本相越仰之趣取調差出左之通 覚 今日地震ニ付御当山 安国殿御宮并 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一松平和泉守殿ゟ地震ニ付届左ニ覚昨十九日地震ニ付御当山且紅葉山御場所向御別条無御座候旨御別... 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1847/01/24 弘化三年十二月八日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](十二月)九日一脇坂侯江差出書付左之通昨日之地震ニ付御当山且紅葉山 御霊屋向別條無御座候此... 新収日本地震史料 続補遺 672 詳細
1847/07/14 弘化四年六月三日 〔日鑑巡検〕○江戸増上寺 [未校訂]三日 晴天一今朝五ッ半時地震致し候事尤別条は無之事 新収日本地震史料 続補遺 674 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増上寺所蔵文書〕○江戸・芝 [未校訂](地震ニ付皆潰之者書上)神田冨山町壱丁目一居宅皆潰 安兵衛店弥兵衛同所同町弐丁目一同 専次... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 906 詳細
1868/05/19 慶応四年四月二十七日 〔幽囚日録〕○東京 芝H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]廿七日 朝曇 午前より小雨降り出し夕方ニ至りて大雨、八ッ時、地震強かりき 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/05/19 慶応四年四月二十七日 〔幽囚日録〕○東京芝、金地院 江幡梧楼著岩手県古文書学会編、H1・11・15 国史刊行会発行 [未校訂]廿七日 朝曇 午前より小雨降り出しが夕方ニ至りてハ大雨 八ツ時 地震強かりき 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/08/26 慶応四年七月九日 〔幽囚日録〕○東京H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]九日 時々曇りぬれど暑さハ猶昨日の如し朝四ッ時地震す 晡時より小雨降出て夕方よりハやみたり... 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/08/26 慶応四年七月九日 〔幽囚日録〕○東京芝、金地院 江幡梧楼著岩手県古文書学会編、H1・11・15 国書刊行会発行 [未校訂]九日 時々曇りぬれど 暑さハ猶昨日の如し 朝四ツ時地震す 晡時より小雨降り出で夕方よりハや... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔幽囚日録〕○東京 芝H1・11・15 国書刊行会 [未校訂]十一日 晴浴す、夜半地震あり 新収日本地震史料 続補遺 882 詳細
1869/01/23 明治元年十二月十一日 〔幽囚日録〕○東京芝、金地院江幡梧楼著岩手県古文書学会編、H1・11・15 国書刊行会発行 [未校訂]十一日晴 浴す 夜半地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細
1876/02/11 明治九年二月十一日 〔クララの明治日記上〕○東京芝S51・5・20講談社発行 [未校訂] 三階建て〈!〉の料亭に着き、洋風の食堂に入り食卓についた。やがてウェートレスが小さな茶碗... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 707 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.020秒