資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔藤岡屋日記 十五〕○江戸 | [未校訂]二月九日今朝四ツ時過に大地震也此節毎夜未申ノ間に白気出る也 | 新収日本地震史料 第4巻 | 799 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔記録御用場〕○江戸宇和島伊達家 | [未校訂]二月九日 晴 今朝巳上刻地震 白気 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]二月大九日壬午 快晴 巳刻頃余程強地震 未刻頃より陰晴東風 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔江戸日記〕津山藩 | [未校訂]二月九日 晴 昼前地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔水野家日記〕○江戸東京都立大学附属図書館 | [未校訂]二月九日壬午 晴 朝地大震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]九日壬午 陰晴 巳中刻地震動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 800 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔小島日記〕○東京都町田市小野路 | [未校訂]九日 天気初午ニて稲荷様え参りて相帰り候処日暮時頃震動して角屋内抔川付は不残えみ家よろひ申... | 新収日本地震史料 補遺 | 886 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御勤向記録〕○江戸久留米藩 | [未校訂]九日 晴 地震(注、〔御内証記録〕同文) | 新収日本地震史料 補遺 | 886 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔山田為春日記〕○江戸 | [未校訂]二月九日 晴、初午 辰下地大震 丑上麻布辺失火一隊出 | 新収日本地震史料 補遺 | 887 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔江戸書状 その一〕○江戸関西大学図書館資料シリーズ第一輯S56・6・20関西大学図書館編・発行 | [未校訂](〔四七六〕卯三月十六日山田惣兵衛(江戸)ゟ西田杢太郎・西田半右衛門(摂津国嶋上郡高浜村庄... | 新収日本地震史料 続補遺 | 654 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]九日 九日きのふに同じ大将ノ君の北の[方|かた]わたらせ給ふとてあるじとく[参上|まうのぼ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 656 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔護持院日記〕○江戸・大塚 | [未校訂]九日 晴一今四時大地震 七十年来覚無之与申事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 278 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔山口直養日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-012 | [未校訂]午 九日 快晴四ツ時過地震強 八ツ過ゟ曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 223 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書34 | [未校訂]卯二月九日天気一今日初午祭り巳中刻地震夥敷家内之者往来へ逃出候程之事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 305 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御参勤御供記録〕○江戸福岡市博物館蔵、杉山(藩重臣)日記22 | [未校訂]九日 晴天夕方曇一今日四半時頃地震あり大殿様御機嫌伺として奥ゟ奉札差出候様ニ当番江申談置候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 435 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔霊憲候簿 五十一〕 | (天保十四年) 二月九日壬午 朝晴 金星南中球行五十三万五千〇九十七不正 (中略) 午正晴、午前地震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔武江年表 八〕 | (天保十四年) ○二月九日、地震(ぢしん)、、用水桶の水こぼるゝ程なり、巳の下刻なるへし、、 (後略... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]二月大九日壬午 快晴 巳刻頃余程強地震 未刻頃より陰晴東風 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔江戸日記〕津山藩 | [未校訂]二月九日 晴 昼前地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]九日壬午 陰晴 巳中刻地震動 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔小島日記〕東京都町田市小野路 | [未校訂]九日 天気 壱人 仙之助 初午ニて稲荷様え参りて相帰り候処日暮時頃震動して角屋内抔... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔山田為春日記〕江戸 | [未校訂]二月九日 晴、初午 辰下地大震 丑上麻布辺失火一隊出 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔護持院日記〕江戸・大塚 | [未校訂]九日晴 一今四時大地震七十年来無之与申事 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/04/24 | 天保十四年三月二十五日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]三月二十五日戊辰、朝曇、西北風烈午正薄曇、西北風最烈、初昏晴、北風強、地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 447 | 詳細 |
1843/04/24 | 天保十四年三月二十五日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]三月大廿五日戊辰 曇 巳ノ刻過晴北風烈夕方止 暮頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 801 | 詳細 |
1843/04/24 | 天保十四年三月二十五日 | 〔山田為春日記〕○江戸 | [未校訂]三月廿五日 晴強南風 申中地震、暁寅下又震 | 新収日本地震史料 補遺 | 887 | 詳細 |
1843/04/24 | 天保十四年三月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十五日(中略)一日あわたゞしうて暮ゆくほどなゐふりぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]三月二十六日己巳、朝晴、地震二次午正晴、東南風烈、初昏晴、東南風烈、不得精健 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 451 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]二六日己巳 天晴微風有 卯中刻地震少動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同廿六日己巳 快晴 卯刻前余程地震強し | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十六日 廿六日あかつき頃はたなゐふりぬ いみじといふ斗にはあらざなれどいと長うふりやまず... | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十日癸未 天晴 酉上刻地震少動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 810 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔山田為春日記〕○江戸 | [未校訂]四月十日 晴、自今日休読課 申時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 888 | 詳細 |
1843/05/09 | 天保十四年四月十日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十一日 十一日きのう夕付てなゐ打ふりぬ大方に過たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 658 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]五月十九日辛酉、朝雨、四半時前地震、午正雨東北風、初昏曇東北風、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 452 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]十九日辛酉 雨降 巳下刻地震動 午中刻頃より霽 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔江戸勤方日記〕○江戸神宮文庫 | [未校訂]一十九日 雨 地震四半時 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十九日(中略)巳のくたちかと思ふほとなゐふりぬ 大方に過ておどろ〳〵しうなりふためきぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 659 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔鷹見泉石日記〕○江戸 | [未校訂]五月十九日 雨 四半時地震 七時過晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 659 | 詳細 |
1843/07/07 | 天保十四年六月十日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十日(中略)昼くだちていさゝかなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 660 | 詳細 |
1843/08/06 | 天保十四年七月十一日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]七月十一日壬子、朝薄雲、地震、午正薄曇、初昏晴、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 452 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]九月四日甲辰、朝薄曇、西南風烈午正疎雲、西南風強、初昏雲、南風強、九半時地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 452 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]九月小四日甲辰 晴 丑ノ刻頃より南風烈夕方止陰晴子ノ刻過地震 雨 | 新収日本地震史料 第4巻 | 815 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 三十七〕○江戸 | [未校訂]四日午前風勢猶烈垣牆悉破(中略)午後風止地震竒炎如夏(中略)丑牌復太地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 661 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]五日 五日[昨夜|よべ]より[艮|うしとら]の風吹いみじかりつる暑さゝめ俄にひやゝか也。[... | 新収日本地震史料 続補遺 | 661 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔記録所日記〕○江戸 | [未校訂]九月五日曇一昨夜九時地震いたし候ニ付為御機嫌伺御家老御用人御居間江今朝罷出候㕝 | 新収日本地震史料 続補遺 | 661 | 詳細 |
1843/09/27 | 天保十四年九月四日 | 〔御居間日記〕○江戸 | [未校訂]九月四日 曇時雨風夜五時過地震九月五日 雨天一昨夜地震ニ付為伺御機嫌御家老御用人中御居間付... | 新収日本地震史料 続補遺 | 661 | 詳細 |
1843/10/02 | 天保十四年九月九日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]九月九日己酉、朝曇、北風、午正晴、南風、初昏晴、今夜地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 452 | 詳細 |
1843/10/13 | 天保十四年九月二十日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]九月十九日己未、朝曇、東風、午正薄曇、東北風、初昏薄曇、東北風、深夜地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 452 | 詳細 |
1843/10/13 | 天保十四年九月二十日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]同(九月)廿日庚申 曇 折々雨 暁少し地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 815 | 詳細 |
1843/10/21 | 天保十四年九月二十八日 | 〔鷹見泉石日記〕○江戸 | [未校訂]九月廿八日晴 暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1843/10/29 | 天保十四年閏九月七日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]閏九月七日丙子、朝晴、午正晴、西北風、初昏前、初昏晴、西風、四晴地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 452 | 詳細 |
1843/11/25 | 天保十四年十月四日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]十月四日癸卯朝曇、東南風、午正曇、初昏薄曇、南風、深夜地震、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 453 | 詳細 |
1843/12/16 | 天保十四年十月二十五日 | 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 | [未校訂]陽月廿五日 天 申ノ刻地震一つ余程大キノユル | 新収日本地震史料 第4巻 | 816 | 詳細 |
1843/12/16 | 天保十四年十月二十五日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]十月小廿五日甲子 快晴 西北風烈 申ノ刻前地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 816 | 詳細 |
1843/12/16 | 天保十四年十月二十五日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十五日(中略)未のくだちなゐふること大方に過たり | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1843/12/16 | 天保十四年十月二十五日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]十月廿六日 当番 輪扇一昨日之地震ニ付御別当ゟ届出候ニ付猶又酒井侯江□(ムシ)達□(ムシ届... | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1843/12/18 | 天保十四年十月二十七日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]十月二十七日丙寅、朝晴東南風、午前改子午線午正晴、東南風、午後晴、初昏晴、東南風、夕地震、... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 453 | 詳細 |
1844/01/07 | 天保十四年十一月十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十八日 十八日打はへいと長閑にてきさらぎやよひの頃覚えぬ [昨夜|よべ]よ中ばかり雨ひとし... | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1844/02/04 | 天保十四年十二月十六日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]十二月十六日甲寅、朝晴、午正晴、西北風、初昏晴、西北風、地震、天保十四年十二廿八日(西暦一... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 453 | 詳細 |
1844/02/04 | 天保十四年十二月十六日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]十二月二十八日丙寅、朝晴、東南風拂暁西北風強、午正晴、西北風烈初昏晴、地震 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 453 | 詳細 |
1844/02/04 | 天保十四年十二月十六日 | 〔柴田収蔵日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 晴(前略)今日七ツ過地震す。夜五ツ過又地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 817 | 詳細 |
1844/02/04 | 天保十四年十二月十六日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 十六日打はへ天気也(中略)けふ朝夕と二度なゐふりぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 663 | 詳細 |
1844/02/16 | 天保十四年十二月二十八日 | 〔柴田収蔵日記〕○江戸 | [未校訂]廿八日 晴(中略)日暮頃地震す。至て長く(後略) | 新収日本地震史料 第4巻 | 817 | 詳細 |
1844/02/16 | 天保十四年十二月二十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十八日 (中略)夕食の台すうるほどになゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 663 | 詳細 |
1844/02/21 | 天保十五年一月四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]四日 四日そらの気色のどか也 辰の中らばかりなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/02/29 | 天保十五年一月十二日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十二日 十二日今日は晴くもれと風たゝずなゐいさゝかふる十六日(中略)夕付てなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/03/04 | 天保十五年一月十六日 | 〔小島日記〕○町田市小野路 | [未校訂]十六日 天気天 地震八ツ時 | 新収日本地震史料 第5巻 | 1 | 詳細 |
1844/03/15 | 天保十五年一月二十七日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]正月大廿七日甲午 快晴 巳の刻より曇未の刻過ゟ折々小雨 申の下刻頃少し地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 1 | 詳細 |
1844/03/26 | 天保十五年二月八日 | 〔鷹見泉石日記〕○江戸 | [未校訂]二月八日 夜八過地震 晴四過ゟ風立二月十日 晴長閑 明ヶ六半過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/03/28 | 天保十五年二月十日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]二月十日丁未、朝晴、西北風、地震、 五十度半、午正晴、東南風、 六十三度半強、午後、初昏晴... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 454 | 詳細 |
1844/04/04 | 天保十五年二月十七日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]二月十七日甲寅、朝曇、西北風 四十四度半弱午正薄曇、 四十九度、初昏曇、東風、地震、 四十... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 454 | 詳細 |
1844/04/05 | 天保十五年二月十八日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十八日(中略)昼くだちてはたさらがへり雨と降つゝひねもすやます 夜にいたりなゐふれり | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/05 | 天保十五年二月十八日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 | [未校訂]十八日今日奇寒雨雪 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]二月二十七日甲子、朝晴、 五十四度半、午正曇、初昏曇、北風烈地震強 五十二度半、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 454 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔益子家文書〕○江戸 | [未校訂](日記)同廿七日 曇 暮時強地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 1 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]二月大廿七日甲子 快晴 巳の刻頃ゟ折々雨 未の刻過ゟ曇 申の下刻少し地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 1 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十七日(中略)夕付て帰りぬるに 道のほどなめりいみじうなゐふれりしがいかに有つるなと人い... | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 | [未校訂]二十七日 申牌地大震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/04/14 | 天保十五年二月二十七日 | 〔鷹見泉石日記〕○江戸 | [未校訂]二月廿八日 晴 夕七時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/04/18 | 天保十五年三月一日 | 〔益子家文書〕○江戸 | [未校訂](日記)三月朔日 半晴 昼時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 2 | 詳細 |
1844/04/18 | 天保十五年三月一日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]三月小朔日戊辰 陰晴 巳の下刻頃ゟ少し地震 (ママ)刻過ゟ晴 | 新収日本地震史料 第5巻 | 2 | 詳細 |
1844/05/14 | 天保十五年三月二十七日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]三月二十七日甲午、朝薄曇、地震、 五十五度半、午正薄曇、東北風、 六十二度半、初昏曇、東南... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 454 | 詳細 |
1844/05/20 | 天保十五年四月四日 | 〔鷹見泉石日記〕○江戸 | [未校訂]四月四日 晴薄暑 夕七過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/05/20 | 天保十五年四月四日 | 〔日間瑣事備忘 秋渚題 四十一〕○江戸 | [未校訂]四日地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/06/13 | 天保十五年四月二十八日 | 〔今中相愛日記〕○江戸 | [未校訂]同廿八日 雨天 夕八ツ過頃軽き地震同廿九日 曇天不定時々少し雨雷鳴二三□同晦日 曇天時雨夕... | 新収日本地震史料 補遺 | 892 | 詳細 |
1844/06/14 | 天保十五年四月二十九日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十九日 廿九日[朝|あした]のま雲たてど日影ほのめきしが、[夕|ゆふ]付ていとあわたゞし... | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/07/07 | 天保十五年五月二十二日 | 〔山田為春日記〕○江戸 | [未校訂]五月廿二日 小暑 午中地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 4 | 詳細 |
1844/07/07 | 天保十五年五月二十二日 | 〔今中相愛日記〕○江戸 | [未校訂]同廿二日 曇天、夜雨蒸 九ツ半過軽き地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 893 | 詳細 |
1844/07/07 | 天保十五年五月二十二日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]二十二日(中略)午のくだちなゐふれり いさゝかなるは忘れて記さず 今日は少しおびえぬ | 新収日本地震史料 続補遺 | 666 | 詳細 |
1844/07/21 | 天保十五年六月七日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂]七日壬寅 天晴 未下刻地震少動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 4 | 詳細 |
1844/07/21 | 天保十五年六月七日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]八日 八日きのふけふ雲たゝず照しく日影げに土もさくべく暑さいみじ 昨日なゐふれりしかど何の... | 新収日本地震史料 続補遺 | 666 | 詳細 |
1844/08/16 | 天保十五年七月三日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]七月三日戊辰、朝霧深、 七十五度、午正晴南風 八十一度、初昏晴、南風地震、 八十度、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 455 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]七月四日己巳、朝薄曇、午正曇、西南風、 八十三度半、初昏薄曇、地震、 八十三度、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 455 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔榊原藩日記(江戸)〕 | [未校訂](七月小)四日己巳 天晴 巳下刻頃地震動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔御日記(江戸)〕津軽藩 | [未校訂]七月小四日己巳 陰晴、南風烈 午ノ刻前地震 夕方風止 | 新収日本地震史料 第5巻 | 6 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔今中相愛日記〕○江戸 | [未校訂]同四日 晴天 九ツ前比地震余程強く | 新収日本地震史料 補遺 | 893 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]五日 五日打はへ雲だち雨ふらす 人皆打あふぎまつきのふ巳のくだちなゐふり雲気色斗はらめきす... | 新収日本地震史料 続補遺 | 667 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔山口直養日記〕○江戸東京都公文書館蔵FE-013 | [未校訂]巳 四日 薄暑四ツ半過地震八ツ過ゟ快晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 224 | 詳細 |
1844/08/19 | 天保十五年七月六日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]七月六日辛未、朝晴、西北風、 八十二度、午正晴、午後、初昏曇、今夜四時地震、 八十五度半、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 455 | 詳細 |
検索時間: 0.121秒