Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]四日癸酉 天晴 未下刻地震動 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 (武江地動之記) [未校訂]昼八時品川・神奈川潰家・怪我人多かりし由 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔徳山毛利桜田日記〕○江戸 [未校訂]十一月四日 御奥様〓御使者伊藤菊衛御口上強地震ニ付御気然何之御障も無御座哉御見廻被仰進候事 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]四日 晴 地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔御日記類集〕○江戸 [未校訂]非常之部 壬申 十一月 四日退出後 一地震ニ付部屋番之者為伺御機嫌差出之 翌日御機嫌伺有之... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1812/12/08 文化九年十一月五日 〔東京都神社史料四〕S51・6・10 東京都神社庁発行 [未校訂](遊歴雑記)○府中津田教順書 文化十一年序一、当(大国魂神社)社内の入口より矢大臣門まで長... 日本の歴史地震史料 拾遺 212 詳細
1813/01/01 文化九年十一月二十九日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿九日戊戌 快晴 西北風烈 辰中刻頃地震同晦日己亥 陰晴 巳ノ刻前より快晴 午ノ中刻前地... 新収日本地震史料 第4巻 338 詳細
1814/01/04 文化十年閏十一月十三日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]十三晴 寅八刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 199 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]十六晴 未刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 200 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔石川日記〕○八王子 [未校訂]十六日 晴天 八つ時分大地しん 新収日本地震史料 第4巻 344 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]四月十六日丁酉 快晴 未ノ中刻過余程地震 新収日本地震史料 第4巻 344 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]十六日 晴 地震 新収日本地震史料 補遺 663 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔日記〕○江戸真田宝物館 [未校訂]四月十六日 晴 七時前余程成地震 新収日本地震史料 補遺 664 詳細
1814/06/04 文化十一年四月十六日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]十六日一松平右京亮殿ゟ両僧宛手翰来左之通先刻之地震ニ付紅葉山御霊屋向増上寺安国殿并御霊屋御... 新収日本地震史料 続補遺 479 詳細
1814/06/05 文化十一年四月十七日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]十七晴 巳刻ヨリ時々地震 夜戌下刻中地震文化十一日七月廿一日(西暦一八一四、九、四、)越後... 増訂大日本地震史料 第3巻 200 詳細
1814/06/05 文化十一年四月十七日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]廿一晴 朝大雨晝ヨリ晴 曉方越後妙光○高ヵ山崩テ湯入ノ人多ク死、 増訂大日本地震史料 第3巻 200 詳細
1814/11/10 文化十一年九月二十九日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]九○二九晴 申上刻地震、文化十一年十月十一日(西暦一八一四、一一、二二高知ニ於テハ垣壁少シ... 増訂大日本地震史料 第3巻 200 詳細
1814/11/10 文化十一年九月二十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二九日丙辰 天晴 未中刻過地震少動 新収日本地震史料 第4巻 345 詳細
1814/11/26 文化十一年十月十五日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]十月十五日壬申 雨卯ノ刻過止巳ノ刻前晴 午ノ刻過曇少シ地震 未ノ刻前小雨 新収日本地震史料 第4巻 345 詳細
1814/12/15 文化十一年十一月四日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]十一月四日辛卯 快晴 今日丑ノ刻過地震 同刻過又余程之地震 新収日本地震史料 第4巻 346 詳細
1815/02/04 文化十一年十二月二十六日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二六日壬午 天晴 未中刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 346 詳細
1815/02/27 文化十二年一月十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十九日乙巳 雪降 午下刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1815/02/27 文化十二年一月十九日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]正月十九日乙巳 曇 辰ノ刻前雷 午ノ刻過地震 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1815/05/02 文化十二年三月二十三日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]三月廿三日己酉 曇 今晩酉ノ刻過余程強地震 微雨折々止 新収日本地震史料 第4巻 348 詳細
1815/05/02 文化十二年三月二十三日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]三月二十三日 朝小雨有り曇一昨夜八時過余程ノ地震有り 新収日本地震史料 補遺 666 詳細
1816/04/03 文化十三年三月六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]同六日 晴、南風有暖ニ成ル 夜中地震有 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/05/04 文化十三年四月八日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]四大月八日 晴、少暖ニ成ル 夜五(カ)半時地震少シ同十一日 暮(カ)六時過余程地震有 小雨... 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/06/02 文化十三年五月七日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]五小月七日 晴 九前少シ地震有 新収日本地震史料 補遺 668 詳細
1816/07/10 文化十三年六月十六日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十六日 子 終日曇一今晩八ッ頃地震 新収日本地震史料 続補遺 485 詳細
1816/07/10 文化十三年六月十六日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書443 [未校訂]十六日 少〻雨後雨地志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 159 詳細
1816/09/21 文化十三年八月三十日 〔幕府書物方日記〕 [未校訂]八月晦日一御蔵損し候処小普請手代并肝煎罷越致見分早々取繕可申旨申聞候□蔵立合見分為致候(注... 新収日本地震史料 第4巻 352 詳細
1816/09/27 文化十三年閏八月六日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]六日癸未 天晴 巳中刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 352 詳細
1816/11/19 文化十三年十月一日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十月朔日 子 快晴 夜ニ入五ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 486 詳細
1816/11/20 文化十三年十月二日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]二、小雨、夜亥刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 204 詳細
1816/11/27 文化十三年十月九日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]八○廿八雨、フカヤ、東屋彌右衛門、夜寅五刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 204 詳細
1816/11/28 文化十三年十月十日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]十晴、夜亥地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 204 詳細
1816/11/29 文化十三年十月十一日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]二雨、亥刻地刻、 増訂大日本地震史料 第3巻 204 詳細
1816/11/29 文化十三年十月十一日 〔小谷三志日記 Ⅱ〕○江戸 [未校訂]十月十一日 晴(中略)地震 新収日本地震史料 続補遺 486 詳細
1816/12/01 文化十三年十月十三日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]三○十三陰、申七刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 204 詳細
1816/12/02 文化十三年十月十四日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]十四晴、寅八刻地震、布川ニ入、 増訂大日本地震史料 第3巻 204 詳細
1816/12/21 文化十三年十一月三日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]三日 申 昨夜中ゟ今朝迄雨 四ッ時頃ゟ快晴暖気一冬至 朝五ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 487 詳細
1817/01/05 文化十三年十一月十八日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十八日 亥 朝雲 昼頃快晴一夜ニ入リ八ッ時過地震廿日 丑 終日曇天 暮方ゟ雷交一夕七ッ時頃... 新収日本地震史料 続補遺 487 詳細
1817/01/30 文化十三年十二月十四日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十四日 子 快晴 夜ニ入四半時頃地震余程強シ 新収日本地震史料 続補遺 488 詳細
1817/02/10 文化十三年十二月二十五日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]三○廿三陰、時々晴、子刻地しん、 増訂大日本地震史料 第3巻 205 詳細
1817/03/09 文化十四年一月二十二日 〔一茶七番日記〕 [未校訂]二○廿二晴、時々陰、酉刻大じしん、 増訂大日本地震史料 第3巻 205 詳細
1817/03/09 文化十四年一月二十二日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]正月廿二日 晴、夜雷雨 地震 新収日本地震史料 補遺 671 詳細
1817/03/09 文化十四年一月二十二日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]二十二日 寅 快晴 暮六ッ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 488 詳細
1817/04/13 文化十四年二月二十七日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]七○廿七雨、巳刻地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 205 詳細
1817/04/19 文化十四年三月四日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]一自分終日在宿 朝五ツ時過地震 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/05/30 文化十四年四月十五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十五日戊子 陰晴不定 午上刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/05/30 文化十四年四月十五日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十五日 子 天気吉 昼頃地震 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/06/18 文化十四年五月四日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]四日 未 朝四ッ時地震 雨天 昼過雨止ミ 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/07/14 文化十四年六月一日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]六月朔日 酉 快晴 五ッ半時過地震 新収日本地震史料 続補遺 489 詳細
1817/07/30 文化十四年六月十七日 *〔一茶七番日記〕 [未校訂]十七晴、卯刻地震ヨリ暮トナル、 増訂大日本地震史料 第3巻 205 詳細
1817/07/30 文化十四年六月十七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十七日己丑 陰晴 巳上刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/07/30 文化十四年六月十七日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十七日 丑 天気 四ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 490 詳細
1817/08/07 文化十四年六月二十五日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]六月廿五日 曇 五ツ半時地震 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/08/07 文化十四年六月二十五日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二五日丁酉 小雨降 辰下刻地震動 午中刻より□ 新収日本地震史料 第4巻 356 詳細
1817/08/07 文化十四年六月二十五日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]二十五日 酉 朝五半時頃地震 快晴 新収日本地震史料 続補遺 490 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔幕府書物方日記〕 [未校訂]十一月五日一今四ツ半時大地震ニ而東御蔵所々損シ殊ニ北之方壁孕之欠落損シ有之候間小普請方へ御... 新収日本地震史料 第4巻 358 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]十一月五日 晴天 午ノ刻地震 新収日本地震史料 第4巻 358 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔石川日記〕○八王子 [未校訂]五日 □晴天 四つ時分大地震 新収日本地震史料 第4巻 359 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔御内証記録〕○江戸 [未校訂]十一月五日 晴 地震 夜雨 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔護持院日記〕○江戸・大塚 [未校訂]五日 晴 昼九ツ時地震二度 日本の歴史地震史料 拾遺 216 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 播磨屋中井家文書16 [未校訂]十一月五日 天気午刻大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 199 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔(遠山家)領主日記〕江戸 [未校訂]十一月五日 晴天 午ノ刻地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔石川日記(九)〕八王子 [未校訂]五日 薄晴天、四ツ時分、大地震、 (参考)同月廿二日条 廿二日晴天、八ツ頃、鳴物致ス八王子... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔御内証記録〕江戸 [未校訂]十一月五日 晴 地震 夜雨 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔護持院日記〕江戸・大塚 [未校訂]五日 晴昼九ツ時地震二度 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1817/12/12 文化十四年十一月五日 〔中井家日記〕江戸 [未校訂]十一月五日 天気午刻大地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1817/12/22 文化十四年十一月十五日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322 芙蕖館日記No.21 [未校訂]十五日 天気□シ至而寒シ(中略)今夜九ッ少前地震廿二日 天気昼時少々之地震遠雷一度長キ雷也... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 199 詳細
1817/12/23 文化十四年十一月十六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂]同十六日 晴、大霜寒シ 昨夜地震在 新収日本地震史料 補遺 672 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸遠山家文書 [未校訂]正月廿六日 曇 五つ頃地震 四つ頃より晴 新収日本地震史料 第4巻 360 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](正月)同廿六日 曇 五時地震在 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/03/02 文化十五年一月二十六日 〔浅草寺日記 第十四巻〕○江戸H3・3・18 浅草寺発行 [未校訂](公私日並記 理乘院唯順)廿六日 曇 朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 161 詳細
1818/04/25 文化十五年三月二十日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](三月)同廿日 晴 五過地震在 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/01 文政元年四月二十八日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書444 [未校訂]廿八日晴 ぢ志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 162 詳細
1818/06/05 文政元年五月二日 〔公私用向手控〕○江戸 [未校訂](五月)同二日 晴 昼時地震余程強ク長シ 新収日本地震史料 補遺 673 詳細
1818/06/27 文政元年五月二十四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322 芙蕖館日記No.21 [未校訂]廿四日 辛酉 時々少曇今日至而大暑始如土用中(中略)九ッ半比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 199 詳細
1818/09/02 文政元年八月二日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]二日戊辰 曇 未上刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 362 詳細
1818/09/02 文政元年八月二日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]八月二日 辰 二百十日 暑強シ 折々晴曇 八ツ時前地震八月五日 未 快晴 昼過地震 風出ル 新収日本地震史料 続補遺 492 詳細
1818/09/05 文政元年八月五日 〔幕府書物方日記〕 [未校訂]八月五日一地震ニ而御蔵致見分候処新東両蔵壁処々亀手出来いたし候 新収日本地震史料 第4巻 362 詳細
1818/10/20 文政元年九月二十一日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]九月二十一日 辰快晴夜ニ入五ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 492 詳細
1818/10/20 文政元年九月二十一日 〔石川酒造文書 第一巻〕○福生市熊川多仁照廣編、S60・10・20発行 [未校訂]廿一日 丙辰 天気 (中略)一 (中略) 今夜五ツ時 地しん少シ有り 日本の歴史地震史料 拾遺 二 162 詳細
1818/12/09 文政元年十一月十二日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十二日丙午 陰晴 巳下刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 363 詳細
1818/12/09 文政元年十一月十二日 〔竹垣直清日記〕○江戸 [未校訂]十一月十二日 午 終日曇 朝四ッ時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 492 詳細
1819/05/16 文政二年四月二十三日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]四月大廿三日甲申 曇 申上刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 365 詳細
1819/07/08 文政二年五月十七日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]五月大十七日丁丑 天晴 午下刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 365 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震類纂〕東京国立博物館 [未校訂]一文化(政)二年六月十二日京都及伊勢美濃辺大地震大平年表弘訓曰此地震の時桑名在金曲の一向寺... 新収日本地震史料 第4巻 367 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]六月大十二日壬寅 天晴 未下刻地震動 新収日本地震史料 第4巻 401 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂](文政三年正月)廿二日 当番大笈(中略)一本山役者ゟ来書左之通貴翰致拝見候、余寒之節各位弥... 新収日本地震史料 続補遺 496 詳細
1819/09/20 文政二年八月二日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]八月大二日辛卯 陰晴 辰中刻地震動 申上刻より雨降 新収日本地震史料 第4巻 401 詳細
1819/12/05 文政二年十月十八日 〔石川酒造文書 第一巻〕○福生市熊川多仁照廣編 S60・10・20発行 [未校訂]十九日 戊申 天気一地震五ツ半有之候 夫ゟ殊外四ツ半頃ゟ大雨也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細
1820/03/11 文政三年一月二十七日 〔四日市市史第十巻史料編近世Ⅲ〕○江戸清水本陣文書H8・8・31 四日市市発行 [未校訂](御用留)同廿七日申 天気(中略)一よ九ツ時じしんゆる (中略)一小石川出火同廿八日酉 天... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 203 詳細
1820/07/23 文政三年六月十四日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]六月大十四日戊戌 曇 卯中剋過地震少動 新収日本地震史料 第4巻 403 詳細
1820/07/23 文政三年六月十四日 〔石川酒造文書 第一巻〕○福生市熊川多仁照廣編 S60・10・20発行 [未校訂]十四日戊戌 雨天 時々暖一 昨十三日四ツ頃ゟ天気相成、夜ニ入益々晴候ニ付、定而天気可相続与... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細
1820/10/07 文政三年九月一日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]九月大朔日甲寅 雨降 午中剋地震少動 新収日本地震史料 第4巻 404 詳細
1820/11/03 文政三年九月二十八日 〔花月日記 十九〕○江戸 [未校訂]廿八日 暁西のかた震動せしといふ 翁なとハきかすとびものゝしたりしとかいふ 新収日本地震史料 続補遺 522 詳細
1820/11/14 文政三年十月九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十月大九日壬辰 曇 申上剋地震少動 新収日本地震史料 第4巻 404 詳細
1820/11/26 文政三年十月二十一日 〔在府中日記〕○江戸 国文学研究資料館史料館蔵27G 富山家文書445 [未校訂]廿一日晴風 夜七ツ時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.139秒