Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1497/11/21 明応六年十月十八日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 十七日夜大地振也、帝尺動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/02/01 明応七年一月一日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 二日 一、元日地振在之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/02/05 明応七年一月五日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 五日自夜前雨下、早旦地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/02/08 明応七年一月八日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 八日両度地振、夜大雨下、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/03/26 明応七年二月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、ひるほとにちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/05/05 明応七年四月五日 〔常光寺年代記〕 七年戊午 四月五日大地震巳剋也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔熊野年代記〕○熊野三山協議会本 六月十一日、丙子、新宮大地震、未時止ム、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 丙子、諸国大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔皇代記〕○群書類従 同七年、戊、午、六月十一日、丙、子、未剋大地震、 ○「群書類従」所収本とは同名別書 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔かな年代記〕 六月十一日、諸国大しん、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔常光寺年代記〕 六月十一日申剋大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔後法興院記〕○続史料大成 十一日、、丙、子、、(中略)申刻大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔後法興院記〕○続史料大成 十二日、、丁、丑、、昨日地震勘文、尋問記之、 只今申時大地震、、月在弖宿、水、神所動也、、 天地瑞祥... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔後法興院記〕○続史料大成 十三日、、戊、寅、、(中略)一昨日地震勘文、尋問在通記之、 今月十一日申時大地震、、傍通心宿、天、王... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿四日、、己、丑、、(中略)巳刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔親長卿記〕○史料大成 十一日晴、地震、大動、、頗、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔言国卿記〕○史料纂集 十一日、(中略)八下剋大地神也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔言国卿記〕○史料纂集 十二日、天晴、小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十一日、(中略)ひるほとにおひたたしくちしんゆる、すけなうゆりまいらする、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十二日、(中略)けふもちとちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十三日、けふもないゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十四日、(中略)ちしんそとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿六日、(中略)ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十一日、(中略)今日地震以外也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔高代寺日記〕○国史大系 後鑑 明応七年六月諸国大震○中、略、大震八十一日ナリ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔高代寺日記〕○国史大系 後鑑 六月十日遠州大地震大山湖トナル、今切レ渡ト云、後ニ新居ト名 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔暦仁以来年代記〕○続群書類従 六月十一日未時大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔長享年後畿内兵乱記〕○続群書類従 同七年六月十一日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔新居郡誌〕○伊予 大地震あり、地辷り又は土地陥没の所多く黒島の如きは一層烈しく土地大に陥落崩壊し面積四分の三を失ひ住民... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔常福寺文書〕 ○鳥羽市国崎 当庵先代古考記 先代石室山浄泉寺本尊地蔵菩薩其時代千部岳ニ寺アリ其下ニ寺広、ト云所、今... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔田代之宝光寺古年代記〕○田代町郷土史資料集 戊午明応七 四月十一日ヨリ五月廿日迄大旱、同六月大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔御園村誌〕 ○三重県、御園村編纂室、H1・5・31 御園村発行、 (災害年表) 同七年(一四九八)、○六月大地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔高白斎記〕○山梨県史 資料編六 同六月十一日大地震。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔地震之条書抜他諸帖筆写〕 九州大地震附大旱飢饉事 七年戊午六月十一日卯ノ中刻ヨリ九国ノ大地震隙ナク震フ巳ノ刻ニ至テハ天大ニ鳴渡... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔山田町郷土史〕○宮崎県 六月十一日 自卯刻至亥刻九州の内大地震、山岳裂崩、屋舎、倒、 死傷者不知数(古本九州軍記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔阿東町誌〕○山口県 大地震(地福村誌 篠生村誌 川上誌) (注、月日不記。一応ここに入れる) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔西男本熊野年代記〕 七 戊午 六月 クマノ大地震 社堂崩 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔神都年表〕 六月大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔大乗院寺社雑事記〕○続史料大成 一大地振、帝尺動、 廿四日大地振、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/07/09 明応七年六月十一日 〔津市史稿〕 (九堂随筆蘭塵) 明応、三年五月七、七年六月十一、両度の大地震に安濃津十八九町沈没すると申伝う。安濃... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/08/21 明応七年七月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、巳、未、晴、半更地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔熊野年代記古写〕○熊野三山協議会本 戊午  八月廿五己卯日大地震湯ノ峰湯十月八日ニ出ル四十二日メ 七   宮崎ノ田鶴原館崩ル浦々ヘ浪入 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔熊谷家年代記〕 明応八年○七年ノ誤、ナルベシ、八月廿五日大ジシン、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔皇代記〕○群書類従 同七年、戊、午、六月十一日、丙、子、未剋大地震。同八月廿五日、己、丑、辰刻、大地震ニ高潮満来而、当国... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔続日高郡誌 下〕 ○和歌山県 小中王子神社、日高郡日高町小中八六一番地 現存の最も古い記録は明応九年の再建の棟札である... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔校定年代記〕 御土御門 明応七年、戊午、六月十一日丙子の日熊野大地震、末の時止む、八月廿五日已卯、大地震、湯峰の湯... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔塔寺八幡宮長帳裏書〕○会津坂下町史II 文化財 同八月廿五日、巳剋ニ大地震アリ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔常光寺年代記〕 八月廿五日、辰剋大地震、地破同時大海潮満来、諸国湊浦々津人家倒死、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔勝山記〕 正月ノ一日ヨリ事ノ外ニアタヽカニ雪フラス、道吉、八月廿五日辰剋ニ大地震動シテ、日本国中堂塔乃至諸家悉... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔東栄鑑〕 明応七年八月廿五日、諸国大地震、遠州前坂ト坂本ノ間ノ川ニ津波入リ、一里余ノ渡シトナル、是ヲ今切ト号ス... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、、己、丑、、(中略)辰時大地震、去六月十一日地震一陪事也、尋問勘文記之 今月廿五日辰時大地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿六日、、庚、寅、、(中略)去夜暁鐘時分小地震、今日又午刻酉刻両度小地震、昨日地震以後、雷鳴事非其儀... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿七日日、辛、卯、(中略)今日又両度小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿八日、壬、辰、(中略)晩頭小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 一日、甲、午、(中略)及黄昏小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 三日、丙、申、(中略)去暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 五日、戊、戌、(中略)今暁地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 七日、庚、子、(中略)巳刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十一日、甲、辰、(中略)酉剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十三日、丙、午、(中略)晩景小地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十六日、己、酉、(中略)去暁小地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、戊、午、(中略)末刻地震、伝聞、去月大地震之日、伊勢、参河、駿河、伊豆大浪打寄、海辺二三十町... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿七日、庚、申、(中略)今暁卯刻并巳刻地震、昨日申刻地震云々、連日儀、頗希代事歟、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 二日、甲、子、午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 三日、乙、丑、(中略)午刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十五日、丁、丑、(中略)戌刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十八日、庚、辰、去夜亥刻地震云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 十八日、庚、戌、去夜半更大地震、後有鳴動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿五日、丁、巳、世上儀種々有雑談、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 四日、乙、丑、今朝卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔後法興院記〕○続史料大成 廿九日、庚、寅、今朝卯刻両度地震、一、昨日亥刻地震也、連日之儀、頗希代事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔親長卿記〕○史料大成 廿五日、晴、巳剋許大地震、以外事也、(下略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿五日、天晴、五時分大地神、又夜半ニモユリ畢、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿六日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿八日、七時分地神、夜半同之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿九日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 朔日、天晴、時々雨下、夜ニ入地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 二日、雨下、夜九時分又地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 四日、天晴、夜半過地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 六日、天晴、雨下、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 七日、天晴、夜地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 八日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十八日、雨下、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十九日、天晴、昼夜之間、地神三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿五日、天晴、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 廿六日、天晴、地神昼一度、夜二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 朔日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 二日、天晴、地神度々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十五日、天晴、地神、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔言国卿記〕○史料纂集 十七日、天晴、夜半大地震両度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿五日、けさちしんけう/\しうゆる、しょくゆへの御いのりの事、ふ行におほせいたさるゝ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿六日、(中略)けふもちしんちとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 二日、こよひつよくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 三日、ちしんけふもちとゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 一日、ちしんしたいなくゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 五日、ちしんゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿日、ちしんにつきて、ことともするよし、松ゆい御にわにて申、やかて御さたあり、めでたし/\ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 廿四日、ちしんにつきて、いつものやしろにほつ句御さたある、きをむさうにあるよしきこしめして、御連歌御... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? 十八日、よなかほとにちしんこと/\しうゆる、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.084秒