Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00004744
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1498/06/30
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1498/07/09
和暦 明応七年六月十一日
綱文 明応七年六月十一日(西暦 1498,7,9)
書名 〔常福寺文書〕
本文
○鳥羽市国崎
当庵先代古考記
先代石室山浄泉寺本尊地蔵菩薩其時代千部岳ニ寺アリ其下ニ寺広、ト云所、今ニアリ、明応七、戊、午、六月十一日大地震有而大破ス由 其時代塩ガマ不残大破 其砌山神前江借リ寺立改テ清水寺ト云由 其時家数弐百軒(ケン)有ル由云伝(、向井与五右門、家ニ古記アリ、)又寺地改(アラタメ)南向山宝泉庵ト云
明応七ノ地震今日本宝暦五、乙、亥、年#凡三百五十七年二百家数散々シテ残而家数五十□軒宝泉庵建立、竪五間、横六間、
濃州関ノ竜□寺ヨリ来ル由
志摩之国塩屋郷宝泉寺過去薄ニ就テ当寺ハ其昔石室山浄泉寺ト称シ寺広ナル池ニ堂宇在リテ本尊仏懐胎地蔵菩薩ヲ奉安シテ起ヲルナリ中興開基ハ梵翁鑑瑞大和尚ニシテ本邦明応七午歳旧六月拾壱日不幸大地震ニ遭遇シ之レニ加ヘテ津波ヲモ押シ寄セ当寺ヲ始メ塩釜ニ至ルマデ蹂躙セラレ其ノ惨タル事紅塵万丈ノ裏ニ呼吸セル人ノ到底言フベクモ非ラザル也ト而#当寺唯一ノ眼目タル宝物ヲ始メ過去帳ニ至ルマデ失セルナリト古説ニ傅フ茲ニ断言セル古記薄亦ハ安置ノ位牌等ヲ査収シ法名全部ヲ再録シタリ以テ春秋両彼岸盆会等ニハ特ニ香雲ヲヲ布キ法名全異ヲ読誦シ永代回向ヲ成シ各異追善報恩謝徳ヲ行持シ一ツハ以テ祖先崇拝ノ信念ヲ喚起セシメ当区内ノ繁栄国家興隆ヲ冀フ
昭和拾壱年旧盆会
現宝泉九世天心照山
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒