Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1804/04/23 文化元年三月十四日 〔(飯高家)御用留〕○千葉県九十九里町 [未校訂]十四日 小雨 夜七時中地震 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/05/07 文化元年三月二十八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿八日 朝ゟ日和也(中略) 今夕五ツ半時地震ゆル(四月)三日 昨夕ゟ今暁迄大雨降ル(中略)... 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/05/13 文化元年四月四日 〔日記〕○京都下村家文書 [未校訂]五日 今日雨 前夜五ツ時地震ス 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/05/13 文化元年四月四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]四日 半晴 夜五ツ地震九日 曇、昼小雨 夕地震 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/05/19 文化元年四月十日 〔御用番手扣〕○栃木県黒羽カ [未校訂]四月十日 小雨夕止ム 四時過地震 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1804/06/07 文化元年四月二十九日 〔村上家乗〕○広島カ [未校訂]四月廿九日戊子 晴、朝涼(上部書込)「廿九日夜半前地震」 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]六月大(中略)四日之夜亥ノ刻地震出羽ノ庄内辺大地震ニ而人馬死家々も数千軒潰候由、塩越ゟ南方... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]四日 朝ゟ日和也(中略) 今夕大地震ゆル五日 朝ゟ暑気 今暁又々地震ゆル(下略)六日 今暁... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔熊谷肇家文書〕○岩手県東磐井郡室根村東北大学首藤教授提供 [未校訂]文化元子ノ年出羽内鶴ケ岡六月廿五日 大林豊吉一出羽正(ママ)内鶴ケ岡酒井左右衛門様領分ニ御... 新収日本地震史料 補遺 627 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔本荘市史 史料編Ⅲ〕○秋田県S61・3・31 本荘市編・発行 [未校訂]象潟地震文(一八〇四)化元年六月66 幕府への被害報告写(「六郷佐渡守殿御届案」秋田県仁賀... 新収日本地震史料 補遺 628 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔日記〕○秋田県仁賀保町小川家文書 仁賀保町教育委員会 [未校訂](幸作一代之覚 初名六平)一九才手習 六月四日大地震潰家の下に命をのがる 新収日本地震史料 補遺 636 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕 [未校訂]七日 同(雨) 当月四日出羽庄内新城(ママ)秋田辺迄大地震と云坂田辺大凡四千軒之内千軒程倒... 新収日本地震史料 補遺 636 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔金沢氏収集文書〕藤沢市文書館 [未校訂](表紙)「 寛政四子年江戸表ゟ豊定被為召一条其外文化元子年大地震一条等記之 」一同年六月四... 新収日本地震史料 補遺 636 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔村上家乗〕○秋田・山形 [未校訂]八月一日丁巳 朝霧、大降、涼、後晴暑し、夜山懸与一被入来出羽庄内大地震之書付室□(不詳)与... 新収日本地震史料 補遺 638 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]六月五日早朝うしの時地震有(後略)一酉ノ時地震有 新収日本地震史料 補遺 638 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔道中日記〕上戸町 伊予武之助家文書 珠洲市社会教育課 [未校訂](注、とくに新しい記事なし。省略) 新収日本地震史料 補遺 638 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔柳営日次記〕 [未校訂](注、「史料」第三巻一五二頁上、〔文化日記〕と同文。省略) 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔北信郷土叢書 三〕S9・6・15 北信郷土叢書刊行会編・発行 [未校訂](朝陽館漫筆)鎌原洞山筆○出羽国大地震(注、簡単な要約文。省略) 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔福岡地域史研究所提供文書〕 [未校訂](注、「史料」第三巻一五七頁上左九行以下と同文。他は他出あるため省略) 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/07/20 文化元年六月十四日 〔役中諸事扣〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたばこの博物館 [未校訂]十四日 天気朝五つ頃地震 晩八つ頃ゟ大白雨雷鳴 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/08/04 文化元年六月二十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿九日 朝雨降り朝四ツ頃出立、其刻地震 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/08/07 文化元年七月二日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]七月二日己丑 快晴、朝涼 昼九時有地震 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/08/14 文化元年七月九日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]七月九日 暁八ツ時分地震□有也 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/09/03 文化元年七月二十九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]七月廿九日丙辰 朝六時地震 晴、涼 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/09/06 文化元年八月三日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]八月三日己未 晴、朝涼、後暑し、夕方より曇、雷激鳴、暮頃雨少し降速ニ止後又有雨(上部書込)... 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1804/09/16 文化元年八月十三日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十三日 朝ゟ日和也(中略) △夜九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1805/01/19 文化元年十二月十九日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十九日 朝曇り 九ツ時地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1805/02/13 文化二年一月十四日 〔表紙欠〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一十四日 八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/02/13 文化二年一月十四日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十四日 未ノ上刻地震 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/03/07 文化二年二月七日 〔佐々木家日記〕○北海道松前馬形明神 松前市史編集室 [未校訂]同月七日 昼九ツ時地神 五かいり(ママ)ゆるき申候、其夜九ツ半時早(カ)々ゆるき候 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/03/27 文化二年二月二十七日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]廿七日 亥ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/03/30 文化二年二月三十日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]晦日 雨 地震有 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/04/12 文化二年三月十三日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十三日 巳ノ刻地震 風、未下刻風止曇、戌ノ刻ゟ雨 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/04/26 文化二年三月二十七日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]三月廿七日 (中略)雨ふり、晩晴 酉之時ニ地震有 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔表紙欠〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同(十日)申ノ上刻ニ地震 雨大ニふり(後略) 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔日記〕○京都下村家文書 [未校訂]十日 今日四ツ時快天一今日本店へ行 地震スル 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]十日癸亥 雨 巳剋ぢしん大也(同別本)十日 曇 巳刻地震也、少々つよし 新収日本地震史料 補遺 640 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔役中諸事控(義路)〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたはこの博物館 [未校訂]四月十日 天気 四ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/06/23 文化二年五月二十六日 〔古暦綴文書〕福光町立図書館 [未校訂](注、文化二年きのとのうしのとし暦の欄外ニ左の記事がある)同年五月廿六日十方くれ也 此日大... 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/08/24 文化二年八月一日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]朔日 朝ゟ少々風日和也 今昼九ツ頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/09/03 文化二年八月十一日 〔矢口家丹波正日記〕○群馬八幡 [未校訂]十一日 朝くもり五ツ過ゟてり 昼七ツ時地しん くもり 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/09/03 文化二年八月十一日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]十一日 晴天 七ツ時地震長し 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/09/04 文化二年八月十二日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○十二日壬戌 暁書役大嶌周助を呼有用談 晴朝涼し 巳剋地震よほと動也 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/09/29 文化二年閏八月七日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一七日 正八ツ半地震 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/10/25 文化二年九月四日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂](上部書込)「同日酉刻地震あり微也」 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/10/25 文化二年九月四日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]四日 晴天 四ツ時地震、又八ツ地震 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/10/31 文化二年九月十日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]十日 昨夜半頃少々地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1805/11/01 文化二年九月十一日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一十一日同日暮六ツ時酉ノ刻大雨地震致候 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1805/11/06 文化二年九月十六日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]十六日 晴天 四ツ時地震十七日 暮六ツ地震二十四日 地震す 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1805/11/16 文化二年九月二十六日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]廿六日 朝曇り 昼九ツ半地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1805/11/28 文化二年十月八日 〔福久日記〕○宮城県登米町 [未校訂]八日 朝曇り 昼四ツ半頃地震ゆル 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/01/15 文化二年十一月二十六日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一十一月廿六日 巳ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/01/16 文化二年十一月二十七日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]廿七日丙子 晴陰 未刻比地震 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/01/16 文化二年十一月二十七日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]廿七日 曇 未上刻地震 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/01/22 文化二年十二月三日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]三日 晴天、昨夜雨少降 地震、此朝五ツ計り亦地震す 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/03/03 文化三年一月十四日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十四日 辰下刻地震 曇小風 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/03/22 文化三年二月三日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]○三日辛巳 晴、不寒、休日(中略) 朝六時地震(上部書込)「三日朝六時地震」 新収日本地震史料 補遺 642 詳細
1806/03/26 文化三年二月七日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]七日 未ノ上刻地震 快晴十八日 卯ノ下刻ゟ大風ノ内午ノ上刻地震 暮合ゟ風止 十九日亥ノ刻地... 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/03/26 文化三年二月七日 〔綱太郎文書 才覚書〕○秋田県仁賀保町仁賀保町教育委員会 [未校訂]一今昼時分地震強し三度有之、跡壱度よわく、都合四度 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/05/31 文化三年四月十四日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]四月十四日 日和 朝五ツ時分地震之様ニ而家之内迄ゆるきなり申候 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/07/29 文化三年六月十四日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十四日 曇 申ノ刻地震十七日 寅ノ刻地震 雨、卯下ノ刻晴□内曇廿一日 寅ノ刻地震廿二日 寅... 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/08/18 文化三年七月五日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂](上部書込)「五日夜五時過地震」 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/08/27 文化三年七月十四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]朝大地震有十四日 晴 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/09/08 文化三年七月二十六日 〔東久世家日記〕○京都 [未校訂]廿六日辛未 晴 今夜亥下刻地震 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/09/18 文化三年八月七日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]丑下刻地震七日 晴 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/12/01 文化三年十月二十二日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]昼七ツ地震廿二日 晴朝五ツ時地震廿七日 晴 新収日本地震史料 補遺 643 詳細
1806/12/01 文化三年十月二十二日 〔菊田日記〕○山梨県富士吉田市上吉田 [未校訂]二十二日 晴天(中略) 七ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/02/10 文化四年一月四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜八ツ時地震三日 晴前(西風至而寒)日同断 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/03/18 文化四年二月十日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十日 快晴 巳ノ上刻地震、午ノ刻小地震 曇 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/03/29 文化四年二月二十一日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]昼七ツ時地震廿一日 晴昼七ツ時地震廿五日 晴 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/04/15 文化四年三月八日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]八日 朝雨、昼晴、夕雪雨 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/05/26 文化四年四月十九日 〔寛政日記〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]十九日 同夜亥ノ刻過地震廿二日 曇 未ノ刻地震、未ノ(ママ)刻地震 曇 同夜地震廿六日 寅... 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/05/30 文化四年四月二十三日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]暮六ツ時地震二度廿三日 曇半晴暮六ツ時地震廿六日 晴 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/08/07 文化四年七月四日 〔佐々木家日記〕○北海道松前馬形明神 松前町史編集室 [未校訂]閏六月十六日 昼ル四ツ時地す(ママ)ん相ゆるき其日青天ニ御座候 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1807/08/07 文化四年七月四日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一後六月十六日雨(中略) 同日辰ノ上刻大地震同十八日乍恐口上書を以申上候事去ル十六日之大地... 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1807/08/07 文化四年七月四日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]十六日 晴 昼四ツ時地震 八ツ時雨降 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1807/08/30 文化四年七月二十七日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一同日 朝五(カ)ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1807/11/29 文化四年十一月一日 〔榊神官日記〕○糸魚川市田伏 [未校訂]十一月一日昼之巳之半刻時分ニ何やら天上ゟ落たることく成音。と(ママ)ん。と一ツ致又つゞけて... 新収日本地震史料 補遺 644 詳細
1808/01/02 文化四年十二月五日 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 [未校訂]五日 陰、暮後小雨無何乃歇 夜中地震 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿三日 天気 子刻前後ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 [未校訂]二十三日 晴及至午天陰風 作(ママ)夜中地震 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]二十三日 晴天 子ノ日夜八ツ地震大きし 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/06/04 文化五年五月十一日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]十一日 大雨 地震少しづゝ三度 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/06/21 文化五年五月二十八日 〔実典卿記〕○京都 [未校訂]廿八日 亥雨、卯半刻地震 新収日本地震史料 補遺 645 詳細
1808/09/04 文化五年七月十四日 〔定静朝臣記〕○京都 [未校訂]十四日戊寅 陰霽不定、時々雨 今暁寅刻許地震 又坤方有火云々 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1808/09/04 文化五年七月十四日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]十四日 曇 暁天ニ地震也十五日 雨 地震也 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1808/09/21 文化五年八月二日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]二日 晴天一今昼九ツ時比大地震致候事 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1808/09/21 文化五年八月二日 〔記録〕○久留米久留米藩 [未校訂]八月二日 晴陰 昼九時前地震 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1808/10/15 文化五年八月二十六日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一廿六日 天気(中略) 八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1808/11/03 文化五年九月十五日 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 [未校訂]十五日 晴天 八ツ時前大地震 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/01 文化五年十一月十六日 〔公私手控〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]一戌刻余程地震在之 当番ニ付御伺申上候 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/01 文化五年十一月十六日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜地震十六日 晴 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/11 文化五年十一月二十六日 〔雑書板橋御鉄山〕○岩手県岩泉中村家文書 [未校訂]一十一月廿六日 牛(ママ)ノ中刻地震 雪少々降 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/11 文化五年十一月二十六日 〔公私手控〕○栃木県黒羽滝田馨家文書 栃木県文書館 [未校訂]一同廿六日 曇 五ツ半過地震在之一同廿七日 晴、夜前ゟ風在 五ツ前小地震在 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/11 文化五年十一月二十六日 〔児玉南柯日記〕○埼玉県岩槻 [未校訂]二十六日 夜来天陰 巳時地震 欲晴復陰午後雨、至夜風、昨因以天晴 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/11 文化五年十一月二十六日 〔菊田日記〕○江戸 [未校訂]二十六日 降らず(中略) 五ツ頃地震 暮方より雨降り 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/01/24 文化五年十二月九日 〔公私手控〕○江戸カ [未校訂]一夕方五島様罷越ス 夜五時地震 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1809/02/04 文化五年十二月二十日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一廿日節分(中略)一当夕亥ノ刻震(後略) 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/04/19 文化六年三月五日 〔吉野家日記〕○千葉県流山市芝崎 [未校訂]夜地震暁五日 雨降昼過止 新収日本地震史料 補遺 647 詳細
1809/05/29 文化六年四月十六日 〔文化五戊辰年予州千秋和尚東観紀事〕○江戸万福寺文書 宇治市歴史資料館 [未校訂]一十六日 青天 晡時震 新収日本地震史料 補遺 647 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.194秒