Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1708/02/25 宝永五年閏一月四日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](郡方覚書)○大分四日 曇寒気 卯上刻少地震十四日 晴気 亥下刻地震廿九日 雨気 丑刻時分... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 134 詳細
1708/02/29 宝永五年閏一月八日 〔豊前国宇佐郡下麻生村年代記〕秀村選三監修麻生仁人・麻生京子校注二〇〇三・一二・二〇 高志書院発行 [未校訂]一潤正月八日朝地震 此間少ツヽ度々動 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 134 詳細
1708/04/21 宝永五年三月一日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](郡方覚書)○大分三月朔日 晴天 戌ノ刻余程地震十二日 同(晴気)断 申刻少地震十四日 晴... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 134 詳細
1708/05/09 宝永五年三月十九日 〔石井家日記〕○京都(武者小路通梅屋町)京都大学総合博物館所蔵 [未校訂]十九日 晴 入夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 134 詳細
1708/05/09 宝永五年三月十九日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十九日 丙申 晴陰 丑刻許地震廿七日 甲辰 陰晴 午刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/05/22 宝永五年四月三日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]三日 己酉 自夜中風吹時々小雨 巳刻地震 晩方甚雨深更雷鳴四日 庚戌 陰霽 未刻地震十五日... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/05/22 宝永五年四月三日 〔石井家日記〕○京都(武者小路通梅屋町)京都大学総合博物館蔵 [未校訂]三日 雨 今朝地震少四日 雨 今日地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/07/05 宝永五年五月十八日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十八日 癸巳 微陰 戌斜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/07/28 宝永五年六月十一日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](郡方覚書)○大分十一日 雨気 寅刻地震十七日 暑気 四ツ時分ゟ□□或ハ降或止九ツ半時分よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/08/08 宝永五年六月二十二日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一廿二日昨夜中ゟ雨降ル○夜亥ノ下刻地震なり何も庭へ出候程也我等子共候哉承ニゑんへ□□候へハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/08/22 宝永五年七月七日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]七日 辛巳 陰霽(中略)申刻又鳴動若地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/10/02 宝永五年八月十九日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十九日 壬戌 晴 子刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/12/05 宝永五年十月二十四日 〔府内藩記録〕)大分県立図書館写真版による [未校訂](郡方覚書)廿四日 晴天 丑中刻地震暫♥止 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 135 詳細
1708/12/17 宝永五年十一月六日 〔平沢通有日記二〕○秋田「秋田市歴史叢書二」 総務部文書法規課編H・20・2・29 秋田市発行 [未校訂]同六日 雪降 寅刻暫地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/03/12 宝永六年二月二日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]二日癸卯 陰霽 未刻許地震三日甲辰 快霽 卯刻許地震 入夜雨十日辛亥 晴及晩陰 巳刻過少地... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/03/26 宝永六年二月十六日 〔平沢通有日記二〕○秋田「秋田市歴史叢書二」 総務部文書法規課編H・20・2・29 秋田市発行 [未校訂]同十六日 雨降 昼より晴 亥下刻地震少々有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/05/04 宝永六年三月二十五日 〔平沢通有日記二〕○秋田「秋田市歴史叢書二」 総務部文書法規課編H・20・2・29 秋田市発行 [未校訂]同廿五日 雨降 申刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/07/13 宝永六年六月七日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一七日(中略)○今日未ノ上刻比地震御座候一十八日(中略)○亥ノ刻御暇にて退出○今日暮時少地... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/09/27 宝永六年八月二十四日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一廿四日(中略)○寅ノ中刻少々地震有り 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/10/05 宝永六年九月三日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一三日(中略)○今夜寅ノ中刻地震有之候一廿七日(中略)○亥ノ刻末比地震少有り 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 136 詳細
1709/12/24 宝永六年十一月二十四日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一廿四日(中略)○亥ノ下刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/01/18 宝永六年十二月十九日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一十九日天気よし○辰ノ下刻地震両度有り後震少々強ク候也○同刻御殿へ罷出候御機嫌尤よし智清院... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/03/29 宝永七年二月三十日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一晦日晴又ハ曇ル○巳ノ刻御殿へ罷出候○同刻御座ノ間ニ罷在候処地震よほと長震候間隠(カ)ノ間... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/04/23 宝永七年三月二十五日 〔岡本元朝日記〕○江戸秋田県公文書館蔵 [未校訂]一廿五日(中略)○暮ニ御夜詰ニ罷出候酉ノ下刻少々地震一廿九日(中略)○今夜中寅之刻比地震両... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/08/28 宝永七年八月四日 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 [未校訂]○同(宝永)七年、八月四日・五両日地震(年)、八月四日・五・六毎日地震、六日ニハ大地震三回... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/08/29 宝永七年八月五日 〔岡本元朝日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]一五日(中略)○今夜戌ノ下刻比地震少々永ふれ候なり一廿日(中略)○今酉ノ刻地震有之少々永候... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/10/03 宝永七年閏八月十一日 〔御目付日記〕鳥取県立博物館蔵 No・四八五三 [未校訂]一昨(十二日の項)日地震ニ付窺御機嫌罷出候面々左之通書附ヲ以入御覧福住式部 □田□兵衛 矢... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 137 詳細
1710/10/03 宝永七年閏八月十一日 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]十一日 曇一申刻地震近年無之地震也去月廿日廿一日ニ者江戸茂地震之由沙汰有之 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1710/10/03 宝永七年閏八月十一日 〔石井家日記〕京都(武者小路通梅屋町)京都大学総合博物館所蔵 [未校訂]十一日 雨 未刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1710/10/03 宝永七年閏八月十一日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十一日 癸酉 微陰 未刻許地震廿日 壬午 晴 丑刻許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1710/10/10 宝永七年閏八月十八日 〔岡本元朝日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]一十八日天気よし(中略)○子ノ下刻地震少々あり 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1710/11/21 宝永七年十月一日 〔岡本元朝日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]一朔日雨降ル(中略)○今日ハ終日晴又は降ル夜雨也亥ノ下刻少地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1710/12/09 宝永七年十月十九日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十九日 庚辰 晴天 子刻許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1711/06/22 正徳元年五月七日 〔岡本元朝日記〕○秋田秋田県公文書館蔵 [未校訂]一七日(中略)○暮ゟ十兵衛用掛来候也何も戌之刻帰る今日未ノ刻少地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1711/07/07 正徳元年五月二十二日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]廿二日 庚戌 陰晩方甚雨入夜地震廿四日 壬子 急雨雷大鳴一度 卯一点地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1711/07/29 正徳元年六月十四日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十四日 壬申 陰晴雨雷 暁更地震十五日 癸酉 陰雷雨 巳刻許地震十六日 甲戌 陰晴雨 酉下... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 138 詳細
1711/10/29 正徳元年九月十八日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]十八日 甲辰 晴 未刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1712/02/12 正徳二年一月六日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](御用留)○大分六日 晴気 辰時少地震 夜ニ入雪降廿八日 晴天暖 寅刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1712/03/09 正徳二年二月三日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](御用留)○大分三日 雨気 未刻少地震 其後雨止廿七日 晴気 卯上刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1712/05/03 正徳二年三月二十八日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](御用留)○大分廿八日 暑 卯上刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1712/05/06 正徳二年四月一日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]一日 寅 晴 未刻許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1712/11/07 正徳二年十月九日 〔近衞家久日記〕○京都陽明文庫所蔵 [未校訂]九日晴(中略)酉剋許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1713/08/01 正徳三年六月十一日 〔石井家日記〕○京都(武者小路通梅屋町)京都大学総合博物館所蔵 [未校訂]十一日 晴 亥半刻過地震聊強 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1714/04/28 正徳四年三月十五日 〔小谷村誌 歴史編〕小谷村誌編纂委員会編H5・9・30 小谷村誌刊行委員会発行 [未校訂]1 正徳四年の大地震 小谷地方は比較的地震は少ない地方であるが、江戸時代には大きな地震がい... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 139 詳細
1714/04/28 正徳四年三月十五日 〔指上申一札之事〕○(長野市)高野区有長野市文書館 複3・2808・146 [未校訂]一今度大地震ニ付潰シ家又ハ田畑抜損シ茂有之哉と御尋被遊候へ共当村ニハ一切左様成御事無御座候... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 141 詳細
1714/04/28 正徳四年三月十五日 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市博物館長野市公文書館提供 [未校訂]飯島家記抄正徳四年三月十五日夜五ッ半ニ地震夥敷事家ニ少々ツゝ破損半時斗りの内四度震ひ申候此... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 141 詳細
1715/07/28 正徳五年六月二十八日 〔博多年代記〕三宅安太郎收集文書秀村選三提供 [未校訂]一正徳五年未六月廿八日八ッ時分少地神仕候同□又五ッ時又二度ゆる 同廿九日八ッ時分ゆり大□□ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 141 詳細
1716/05/13 正徳六年三月二十二日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]廿二日 壬午 微陰(中略)酉斜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 141 詳細
1716/99/99 享保元年 〔堀江文書第二巻中近世(1)〕○伊勢原市神崎彰利編H7・8・8 新田堀江家発行 [未校訂] (注、地震の年月不明、一応ここに掲げる)207 享保元年八月 地震以来田崩落ニ付扶助願口... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 141 詳細
1717/01/18 享保元年十二月六日 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]六日 快晴一御寝之後子之上刻余程之地震也御庭ヘ被為成夫ニ付□為御窺御機嫌二条法印内侍原法印... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 142 詳細
1717/02/23 享保二年一月十三日 〔近衞家久日記〕○江戸陽明文庫所蔵 [未校訂]十三日(中略)自関東飛札到来去七日午(カ)之刻地震□□ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 142 詳細
1717/05/13 享保二年四月三日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](慈雲君事跡録)四月三日昼八時地震強シ所々破損相見御在所御家老始以飛脚御機嫌伺之夜到着 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 142 詳細
1717/05/13 享保二年四月三日 〔江刺市史第五巻資料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]一倉沢村肝入義右衛門留牒より災害関係抜書明和元年 下台 及川量進一享保弐年四月三日大地震方... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 142 詳細
1717/06/06 享保二年四月二十七日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]廿七日 辛亥 雨 未刻地震少時風烈 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1717/11/27 享保二年十月二十五日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]廿五日 乙巳 晴 寅刻許地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1718/02/09 享保三年一月十日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](日記)○大分十日 晴天 夜中少々震動 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1718/07/10 享保三年六月十三日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](日記)○大分廿三日 晴天 但昼過少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1720/07/09 享保五年六月四日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]四日 庚子 快霽 地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1722/02/23 享保七年一月八日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](御用留)○大分八日 晴寒天 寅中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1725/07/15 享保十年六月六日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](勘定所記録)○大分六日 晴天 未時震動十七日 晴天 巳上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔諏訪市史 中巻 近世〕諏訪市史編纂委員会編S63・3・1 諏訪市発行 [未校訂] また、享保十年七月七日と同十八日、大地震で高島城が大破、城内城外が破損した。八月二十六日... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 143 詳細
1726/02/15 享保十一年一月十四日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](勘定所記録)○大分十四日 曇天 辰刻少地震 暮時ゟ雨天 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1727/02/06 享保十二年一月十六日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)正月十六日雪降暖地震七度 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1727/11/13 享保十二年十月一日 〔高野家記録〕○仙台カ蔵王町平沢村カ宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)十月大朔日快晴昼少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1728/07/03 享保十三年五月二十六日 〔高野家記録〕○龍ヶ崎宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂]五月廿六日丙子 大霧如五月雨後晴涼四時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1728/11/07 享保十三年十月六日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]六日 天陰 亥斜地神震七日 天晴 未刻許地震二度今日暖気也 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1729/03/02 享保十四年二月三日 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]三日 曇 未之刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1729/03/02 享保十四年二月三日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]二月三日 晴 昼八ツ過地震二月九日 晴 巳刻過地震輕ゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1729/05/10 享保十四年四月十三日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)四月十三日丁亥陰大冷申刻地震夜入雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 144 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔佐渡近世・近代史料集―岩木文庫―下巻〕岩木文庫史料集編纂委員会編H7・12・20 金井町教育委員会発行 [未校訂]○享保十四年、七月七日、大震、家頽レテ死スル者多シ(佐) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1729/10/25 享保十四年閏九月四日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]四日 天陰 薄□(暮カ)地聊震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1730/03/12 享保十五年一月二十四日 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 [未校訂](萬年代記帳)○鞍手郡新山崎村庄屋一享保十五年戌正月廿 (空白)日ニ大地しん仕候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1730/03/12 享保十五年一月二十四日 〔博多年代記〕磯野家文書三宅安太郎氏収集文書、秀村選三提供 [未校訂]一大地神仕候ハ享保十五年戌正月廿四日夜八ツ半時ゆり前三十二年跡ニゆりゟ見ち(短ク)かく半時... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1730/07/23 享保十五年六月九日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)六月九日丙午夜来大雨昼過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1731/09/01 享保十六年八月一日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)八月朔日辛卯暁地震夜来大南風 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1731/09/08 享保十六年八月八日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)八月八日戊戌昼暑地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)九月七日丁卯朝霧昼晴戌刻地震九月十二日壬申陰冷風烈 ○片倉小十郎飛脚昨夜上着... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 145 詳細
1732/06/15 享保十七年五月二十三日 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる [未校訂](倫兼自筆記)五月廿三日朝霧昼地震夕晴 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1732/09/13 享保十七年七月二十五日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]八月六日 夜雨降 朝六ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1733/05/30 享保十八年四月十七日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](郡代覚書)○大分十七日 雨 未ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1733/07/30 享保十八年六月二十日 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 [未校訂]廿日巳 天晴 未剋許雷鳴急雨地神震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1733/09/17 享保十八年八月十日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](郡代覚書)○大分十日 曇天 暮六ツ時過ゟ降 未ノ下刻地震十一日 曇天 八ツ過ゟ雨 同下刻... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1733/09/18 享保十八年八月十一日 〔広島県史 近世2 通史Ⅳ〕S59・3・27 広島県編・発行 [未校訂]享保十八年(一七三三)八月十一日「未の上刻、大地震、奥郡に被害多し」「広島市史」第二巻とあ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1735/01/25 享保二十年一月二日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]正二日 辰刻地震 雨雪マシリフル 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1735/03/07 享保二十年二月十三日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]二(二月)十三日 暮六ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 146 詳細
1735/03/25 享保二十年三月二日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]三 二日 ヒガンニ入 夜半前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1735/09/28 享保二十年八月十二日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]八(八月)十二 申刻過地震スル 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1736/11/22 元文元年十月二十日 〔河内国日下村元庄屋日記〕○現東大阪市日下京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]廿日 夜八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1737/10/26 元文二年十月三日 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]三日 晴一未之刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1738/01/03 元文二年閏十一月十三日 〔宝蔵院日記第一巻〕○関山妙高市教育委員会編二〇〇八・十一・一〇 高知書院発行 [未校訂]閏十一月十三日 亥上刻ニ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1738/07/11 元文三年五月二十五日 〔府内藩記録〕大分県立図書館写真版による [未校訂](勘定所記録)○大分廿五日 曇天一、七ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1739/02/25 元文四年一月十八日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]十八日 朝ゟ所々雲出 風南也 日和能 五ツ過ゟ北風ニ也 村くもタチ(中略)又八(昼)ツ過 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1739/03/24 元文四年二月十五日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]十五日 朝ゟ日和能 風ハ北 五ツ比ゟそらハ南也 雨ちら〳〵降タチ 暫時止夫レゟ日和上り(中... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 147 詳細
1739/04/10 元文四年三月三日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]三日 朝ゟ日和能 風ハ北ニて寒キ也 四ツ過ゟ段々暖気ニ也 九ツ過ゟ北風よほど強ク吹(中略)... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 148 詳細
1739/04/27 元文四年三月二十日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]廿日 朝ゟ時雨 風ハ北(中略)地(昼頃?)震よほどゆり 一日時雨タリ晴タリ廿四日 朝ゟ日和... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 148 詳細
1739/05/11 元文四年四月四日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]四日 朝ゟ日和能 風ハ南ニ而言外暖気(中略)昼四ツ比地震十日 明ヶ六ツ過地震 風ハ北 五ツ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 148 詳細
1739/07/28 元文四年六月二十三日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]廿三日 朝ゟ日和能 風ハ北 雰降落霞(中略)又□四(夜)ツ比地震 夜ニ入晴レ暑気強シ 夜な... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 148 詳細
1739/08/29 元文四年七月二十五日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]廿五日 朝ゟ日和能 風南の心 暑気強シ(中略)一日暑気強シ 夜中ウ晴天 又昼九ツ比地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 148 詳細
1739/09/09 元文四年八月七日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]七日 朝ゟ日和能晴レ 言外暑気強シ(中略)四ツ比比地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 148 詳細
1739/10/09 元文四年九月七日 〔座間市史資料叢書7名主日記〕座間宿村名主片野庄右衛門の日記H9・3・28座間市立図書館市史編さん係発行 [未校訂]七日 朝江あめ降つゞき、風ハ北、八ツ過雨止、夫レゟ時雨、夜ニ入くもり、夜なか比ゟ晴レ、朝四... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 149 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.125秒