資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1257/01/06 | 康元元年十二月十二日 | 〔皇年代略記〕○群書類従 | 十二(イ十一)二十二地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/03/17 | 康元二年二月二十三日 | 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 | 二月己卯、京師地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/03/27 | 康元二年三月三日 | 〔熊野年代記〕 | 「紀州変異災害誌続篇」 一、同天皇(後深章)正嘉元年三月三日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/03/27 | 康元二年三月三日 | 〔熊野年代記〕 | ○熊野、H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (歳代記 第壱) ○正嘉... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/03/27 | 康元二年三月三日 | 〔校定年代記〕 | 後深草 正嘉元年、丁巳、三月三日大地震、此年諸国大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/03/27 | 康元二年三月三日 | 〔野史〕 | 正嘉一 丁已 一九一七 三月三日熊野大地震 五日飛鳥社 震動 翌七日神酒を供し御湯を上る | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/03/27 | 康元二年三月三日 | 〔西男本熊野年代記〕 | 正嘉、丁巳、三月 クマノ大地震 飛鳥社震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/05/17 | 正嘉元年閏三月二十五日 | 〔帝王編年記〕 | 廿五日、今旦世間似木葉之灰燼物天降、京中辺土者多成不審、但台岳焼時如此云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/07/08 | 正嘉元年五月十八日 | 〔吾妻鏡〕 | 十八日壬申、陰、子剋大地震、、現度、計宿、、被尋下之処、晴茂朝臣兄弟七人連署、勘申悪動之旨、広賢申吉... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/09/17 | 正嘉元年八月一日 | 〔吾妻鏡〕 | 一日癸未、晴、戌剋大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔本朝年代記〕 | 後深草院正嘉元年二月○八月ノ、誤ナラン、廿三日、神社仏閣無全、人死火災、大地裂、出水湧 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔建仁寺年代記〕○続群書類従 | 八月二十四日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔吾妻鏡〕 | 廿三日乙巳、晴、戌剋大地震、有音、神社仏閣一宇而無全、山岳頽崩、人屋顛倒、築地皆悉破損、所々地裂、水... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔吾妻鏡〕 | 四日乙卯、小雨降、申剋地震、去月廿三日大動以後、至今小動不休止、依之、為親奉仕天地災変祭、御使伊賀前... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔吾妻鏡〕 | 廿四日乙亥、晴、依地震、御所南方東方築地壊也、来月一日大慈寺供養以前、可被築地否、有其沙汰、召陰陽師... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔大宮神社古記録抄〕 | 正嘉元年丁巳八月○廿、脱、三日大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔岩手県沿岸大海嘯収調書〕○山奈宗真著 | ○正化○嘉、ノ誤、元年地震アリ、八月二十三日野田海ト久慈ノ海ト津浪越ヘタリト云、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔地震勘例〕 | (局務勘例) 正嘉元年二月廿三日神社仏閣無全人死火災大地震裂水湧出 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔関東評定伝〕 | 正嘉元年丁巳八月廿三日大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔日蓮上人註画讃〕 | ○鎌倉 正嘉元年丁巳八月二十三日 戌刻大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔蓮公大師年譜〕 | 八二十三大大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔讃岐国大日記〕 | 正嘉元年二月廿三日、大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/10/09 | 正嘉元年八月二十三日 | 〔鎌倉年代記〕裏書 ○増補続史料大成 | 今年、正嘉、元、八月廿三日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/11/29 | 正嘉元年十月十五日 | 〔吾妻鏡〕 | 十五日丙申、朝雨降、夕甚雨雷鳴、丑剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/12/22 | 正嘉元年十一月八日 | 〔吾妻鏡〕 | 八日己未、大地震、如去八月廿三日、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/99/99 | 正嘉元年 | 〔立川寺年代記〕○続群書類従 | 正嘉元年丁巳(中略)大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/99/99 | 正嘉元年 | 〔日本災異志〕 | 正嘉元年春、対島地震フ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/99/99 | 正嘉元年 | 〔対馬編稔略〕 | 正嘉元年丁巳春地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/99/99 | 正嘉元年 | 〔増補文献備考〕 | 四十四年九月辛酉、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1257/99/99 | 正嘉元年 | 〔高麗史〕 | 四十四年九月辛酉、京城地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1258/06/02 | 正嘉二年四月二十二日 | 〔吾妻鏡〕 | 廿二日辛丑、申剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1258/99/99 | 正嘉二年 | 〔高麗史〕 | 已(ママ)亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1258/99/99 | 正嘉二年 | 〔増補文献備考〕 | 四十五年七月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1259/01/18 | 正嘉二年十二月十六日 | 〔吾妻鏡〕 | 十六日辛卯、天晴、寅剋地震、巳時雷鳴及数度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1259/06/01 | 正元元年五月二日 | 〔仁王経修法問答〕 | 第三日初夜時終地震有之、自梶井宮内々被召尋晴継、彼請文云、 一昨日亥剋許小地震候キ、誠吉動天下可立直... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1259/11/27 | 正元元年閏十月五日 | 〔宮寺縁事抄〕 | 正元元年閏十月廿九日、被行軒廊御ト、是石清水御山、今月五日辰時、二ヶ度、同十日卯時、一度御山鳴動也、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1259/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 四十六年十一月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1259/99/99 | 〔高麗史〕 | 庚申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1260/05/02 | 正元二年三月十四日 | 〔吾妻鏡〕 | 十四日辛巳、晴、日色赤、将軍家中巳御祓、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1260/05/02 | 正元二年三月十四日 | 〔吾妻鏡〕 | 十五日壬午、日色赤、但天陰紅霞厚之故、以入夜朧月珠晴、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1260/05/13 | 正元二年三月二十五日 | 〔吾妻鏡〕 | 廿五日壬辰、晴、卯一点大地震、陰陽道之輩、付勘文於和泉前司行方、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1260/06/30 | 〔増補文献備考〕 | 元宗元年五月庚戌、地大震、墻屋崩頽、京都尤甚、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1260/06/30 | 〔高麗史〕 | 地大震、墻屋崩頽、京都尤甚、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1260/09/18 | 文応元年八月五日 | 〔吾妻鏡〕 | 五日庚子、晴、甚雨、申剋大風、人屋多以破損、戌剋風休、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1260/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 七月癸酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1260/99/99 | 〔高麗史〕 | 七月癸酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1261/07/27 | 〔増補文献備考〕 | 六月壬子、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1261/07/27 | 〔高麗史〕 | 地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1261/99/99 | 〔高麗史〕 | 辛未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1261/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 二年正月辛巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1261/99/99 | 〔高麗史〕 | 二年正月辛巳、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1263/03/05 | 弘長三年一月十七日 | 〔吾妻鏡〕 | 十七日戊戌、戌刻、乾巽有如火光色、一方光盛之時、一方光薄、亦相交厚薄、観音怪之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1263/07/06 | 弘長三年五月二十二日 | 〔吾妻鏡〕 | 十九日戊戌、天晴、丑剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/03/18 | 弘長四年二月十二日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十二日、丁、巳、子刻小地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/04/02 | 弘長四年二月二十七日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿七日、壬、申、寅刻地震有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/07/30 | 文永元年六月二十八日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 二十八日、辛、未、今夜子刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/09/14 | 文永元年八月十六日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十六日、丁、巳、、今日申刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/09/14 | 文永元年八月十六日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 十六日、丁、巳、慧星出現 今日申刻地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/09/23 | 文永元年八月二十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿五日、庚、寅、、戌刻地震有音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/11/02 | 文永元年十月五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 五日、丙、午、、丑刻大地震有音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/11/03 | 文永元年十月六日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 六日、丁、未、丑刻又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/11/04 | 文永元年十月七日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 七日、戊、申、、又両度地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/11/17 | 〔増補文献備考〕 | 十月辛酉、又大震、声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1264/11/17 | 〔高麗史〕 | 地震、声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1264/11/26 | 文永元年十月二十九日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿九日、申、午、、今夕亥刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1264/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 五年二月壬子、京都地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1264/99/99 | 〔高麗史〕 | 五年二月壬子、京城地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1265/02/09 | 文永二年一月十五日 | 〔吾妻鏡〕 | 十五日乙酉、天晴、午刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1265/04/03 | 文永二年三月九日 | 〔吾妻鏡〕 | 九日戊寅、天晴、亥剋大地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1265/04/30 | 文永二年四月六日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 六日乙巳、午刻地震有声、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1265/10/12 | 文永二年八月二十五日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿五日、庚、寅、戌刻地震、有音、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1265/11/21 | 文永二年十月五日 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 按二一本ニハ文永二年乙丑十月十五日阿蘇山亦燃出トアリ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1265/12/15 | 文永二年十月二十九日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 廿九日、甲、午、(中略)今夕亥刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1266/03/16 | 文永三年二月一日 | 〔熊野年代記〕○紀伊 | 亀山 文永三年二月、泥降る、 鎌倉に泥交じりの雨が降った。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1266/03/16 | 文永三年二月一日 | 〔吾妻鏡〕 | 一日乙丑、陰、雨降、晩泥交雨降、希代怪異也、粗考旧記、垂仁天皇十五年丙午星如雨降、聖武天皇御宇天平十... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1266/08/03 | 文永三年六月二十四日 | 〔吾妻鏡〕 | 廿四日乙酉、霽、子剋大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1266/08/03 | 文永三年六月二十四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 廿四日乙酉、相模記地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1267/11/03 | 文永四年十月九日 | 〔本朝世紀〕○新訂増補国史大系 | 九日、壬、戌、、今日申刻地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1268/06/22 | 文永五年五月四日 | 〔歴代編年集成〕二十六 ○新訂増補国史大系 | 五日、辰剋、地震動木枝○五日、ニ作ルハ、非ナ、リ、、 六日、依地震御祈、天文博士泰盛供天曹地府御祭、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1268/06/22 | 文永五年五月四日 | 〔吉続記〕 | 四日晴、参内、辰刻大地震、権天文博士泰盛内々依召参仕、頭中将奉行云々、相具維弘参、於便宜所、被尋地震... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1268/06/22 | 文永五年五月四日 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 四日甲寅、地震樹動、権天文博士泰盛朝臣占曰、公家御慎、及諸凶災可起者、権僧正定済兼所勤仕御祈、今日依... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1268/06/22 | 文永五年五月四日 | 〔地震例勘進〕 | (吉続記) (五月)五日夜御修法有御聴聞如去夜令誦尊勝陀羅尼、六日今日天曹地符御祭也、勅使蔵人持向御... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1268/06/22 | 文永五年五月四日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | (吉続記) 「史料」巻一、二七六頁上、7行目「…僧正」の次に入る 謹按此時依他事於禁中有御修法 定済... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1269/12/17 | 文永六年十一月十六日 | 〔一代要記〕○改訂史籍集覧 | 十一月十六日、辰刻日(吉歟)二宮振動三度、懸魚大釘切而落地、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1269/99/99 | 文永六年七月 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 文永六年七月、阿蘇山ノ御池ヨリ煙立ツ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1270/12/06 | 文永七年十月十五日 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 文永、亀山、天皇、七年十一月十五日霊池大ニ震動ス、一時ノ中ニ二十四度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1270/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 十一年二月戊子、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1270/99/99 | 〔高麗史〕 | 十一年二月戊子、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
1271/02/14 | 文永七年十二月二十六日 | 〔勘仲記〕 | 廿六日、雨下、入夜雨止、亥時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1271/99/99 | 文永八年 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 八年○文、永、震動同上、○同上トハ文永七、年ノ活動ヲ云フ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1272/11/29 | 文永九年十一月一日 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 十一月朔○文永、九年、 大ニ震動シ、石ヲ雨シ、云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1272/99/99 | 文永九年三月 | 〔増補文献備考〕 | 十三年三月戊寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1272/99/99 | 文永九年三月 | 〔高麗史〕 | 十三年三月戊寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1272/99/99 | 文永九年三月 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 同○文、永、九年三月霊池鳴動雷ノ如ク、光#天ニ接シ、砂礫ヲ四方ニ雨シ、若水湧出ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1272/99/99 | 文永九年三月 | 〔増補文献備考〕 | 十月乙未、(地震)亦如之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1272/99/99 | 文永九年三月 | 〔高麗史〕 | 十月乙未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1273/04/05 | 文永十年三月九日 | 〔異本塔寺長帳〕 | 文永十年癸酉三月九日、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1273/99/99 | 文永元年 | 〔新編肥後国誌〕○肥後国誌 下 | 十年○文、永、七月 砂石ヲ雨シ、雲ヲ霾シテ闇夜ノ如ク火石空中二相撃、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1273/99/99 | 文永元年 | 〔続史愚抄〕○国史大系 | 今年自夏(四月)地震数度、又饑、、或記、吉続記四月、、一代要記、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1273/99/99 | 文永元年 | 〔増鏡〕 | おほかた、今年は地震しげくふり、世の中騒がしきやうなれば、つゝしみおぼされて、十月十五日より円満院の... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.102秒