Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00002887
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1268/06/15
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1268/06/22
和暦 文永五年五月四日
綱文 文永五年五月四日(西暦 1268,6,22)
書名 〔吉続記〕
本文
四日晴、参内、辰刻大地震、権天文博士泰盛内々依召参仕、頭中将奉行云々、相具維弘参、於便宜所、被尋地震御ト趣、頭中将奉仰尋之、其趣凶也、殊公家御慎、諸凶事可競起之趣見之云々、内々可有御祈、御祭何可宜哉之由被尋、天曹地符御祭可宜之由令申、予可申沙汰之由有仰、即問答泰盛朝臣、可択申日次之由仰之、明後、六日、可宜之由申之、可進支度之由仰之、此趣即奏聞、件日、御撫物、御鏡斤、可奉渡之由令申、為勅使相催六位、用途事、内々円満院宮可有御沙汰之由有仰、定甚深御沙汰歟、即支度、内内進入、及深更祗候、両時定済僧正勤修金輪法、自去月勤行、有御聴聞、御加持之後、可誦尊勝陀羅尼之由、可仰旨、召予有仰、即仰此趣、大地震御慎之由、見占文、殊可抽丹誠之由、仰定済僧正、及晩鐘退出、
六日 晴、参内、今日天曹地符御祭也、勅使蔵人邦広、持向御撫物、一日御祭也、御精進不憚魚味、兼相尋泰盛、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒