資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1730/05/30 | 享保十五年四月十四日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)十四日 陰 巳上刻許地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 249 | 詳細 |
1730/05/30 | 享保十五年四月十四日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]十四日壬子 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 391 | 詳細 |
1730/05/30 | 享保十五年四月十四日 | 〔公詮卿記 十六〕○京都 | [未校訂]十四日壬子陰 辰半刻許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1730/06/29 | 享保十五年五月十五日 | 〔公詮卿記 十六〕○京都 | [未校訂]十五日壬午晴 辰半刻過地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1731/07/19 | 享保十六年六月十六日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.141 | [未校訂]廿八日晴地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)十四日 晴時雨 巳刻許地震余程強 | 新収日本地震史料 第3巻 | 259 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十四日甲辰 曇 巳刻時分地震(中略)一巳尅前地震廿四五年以前辰ノ年以来ノ地震ナリ御殿并社頭... | 新収日本地震史料 第3巻 | 259 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔久世家当主日記〕○京都 | [未校訂]十四日 晴陰 午巳下上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 395 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相堅日記)十四日 晴 今朝地震(相匡日記)十四日甲辰 曇晴不定 辰半刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 395 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔光綱卿記 四〕○京都 | [未校訂]十四日 晴 辰半刻斗地震甚 暫時止 巳刻参内 御日待・御撫物申出 其節就地震御機嫌窺了 御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 204 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔通兄公記 七〕○京都 | [未校訂]十四日甲辰晴辰六刻地震申下又微震 依番參入晝夜侍 | 新収日本地震史料 続補遺 | 204 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 | [未校訂]十四日 晴五ツ時過地震即刻相止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 112 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉[上蔵|あぐら]町実相院蔵 | [未校訂]十四日 時雨 辰刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 198 | 詳細 |
1731/12/19 | 享保十六年十一月二十一日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)廿一日 陰晴 局今朝上ル 入夜地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 260 | 詳細 |
1731/12/19 | 享保十六年十一月二十一日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]廿一日庚辰 晴 丑刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 260 | 詳細 |
1731/12/31 | 享保十六年十二月三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]三日壬辰 晴 未刻計雪少散 酉刻地震少シ四日癸巳 晴 戌半刻地震少シ | 新収日本地震史料 第3巻 | 260 | 詳細 |
1731/12/31 | 享保十六年十二月三日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)三日 晴 奉幣御祈等同断、禰宜奉幣、雪散、入夜地震、許三日月精米灯明上之四日 ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 260 | 詳細 |
1732/03/22 | 享保十七年二月二十六日 | 〔堯恭法親王日記 一〕○京都 | [未校訂]廿六日 癸寅、曙より雨、今晨無事 未分明之ころ地震二度、はじめ強ク後軽シ | 新収日本地震史料 補遺 | 397 | 詳細 |
1732/12/04 | 享保十七年十月十七日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]十七日一朝五ツ剋地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 264 | 詳細 |
1732/12/04 | 享保十七年十月十七日 | 〔堯恭法親王日記 一〕○京都 | [未校訂]十七日辛未 晴又雨霰、西北遠岑雪作堆 清晨地動、頓刻而止 | 新収日本地震史料 補遺 | 398 | 詳細 |
1732/12/04 | 享保十七年十月十七日 | 〔通兄公記 八〕○京都 | [未校訂]十七日辛未卯五刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 204 | 詳細 |
1732/12/04 | 享保十七年十月十七日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十七日 快晴 卯ノ半刻計地震 午ノ刻ヨリ曇 或ハ時雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 940 | 詳細 |
1733/04/21 | 享保十八年三月八日 | 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 | [未校訂]八日己丑 昨夜より雨蕭々、今晨甚、辰後巳前傾盆、今日終日可雨、午後晴、風甚一丑之刻計地震 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 399 | 詳細 |
1733/04/21 | 享保十八年三月八日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]八日 雨 午刻計より霽 丑ノ刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 940 | 詳細 |
1733/04/22 | 享保十八年三月九日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)九日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 265 | 詳細 |
1733/05/15 | 享保十八年四月二日 | 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 | [未校訂]二日癸丑 快晴 巳刻頃地震甚 漸々程知 | 新収日本地震史料 補遺 | 399 | 詳細 |
1733/05/15 | 享保十八年四月二日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日 好晴 巳刻計地震 晩景曇十六日 晴 卯半刻計地動二十二日 快晴 辰ノ上刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 940 | 詳細 |
1733/05/29 | 享保十八年四月十六日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)十六日 晴 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 266 | 詳細 |
1733/05/29 | 享保十八年四月十六日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]十六日一夘下剋地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 266 | 詳細 |
1733/05/29 | 享保十八年四月十六日 | 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 | [未校訂]十六日丁卯 快晴 卯下刻地震動 近比甚 | 新収日本地震史料 補遺 | 399 | 詳細 |
1733/05/29 | 享保十八年四月十六日 | 〔久世家当主日記〕○京都 | [未校訂]十六日 晴 辰刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 399 | 詳細 |
1733/06/04 | 享保十八年四月二十二日 | 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 | [未校訂]廿二日癸酉 快晴 辰上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 399 | 詳細 |
1733/07/30 | 享保十八年六月二十日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 | [未校訂]廿日巳 天晴 未剋許雷鳴急雨地神震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 146 | 詳細 |
1733/08/15 | 享保十八年七月六日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)六日 晴(中略)今朝地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 266 | 詳細 |
1733/08/21 | 享保十八年七月十二日 | 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 | [未校訂]十二日辛卯 清晨より雨後霽、辰刻日光暉或雨或霽 丑刻地漸動 | 新収日本地震史料 補遺 | 400 | 詳細 |
1733/08/21 | 享保十八年七月十二日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十二日 陰或ハ雨 晩来大雨 亥ノ刻霽 丑ノ刻計少々地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1733/09/13 | 享保十八年八月六日 | 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 | [未校訂]六日 晴 朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1733/09/13 | 享保十八年八月六日 | 〔癸丑日簿〕○京都天理大学附属天理図書館蔵 | [未校訂]六日 晴 六ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1733/09/13 | 享保十八年八月六日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]六日 快晴 晩雨粛々 卯半刻計地動 夜三更晴十一日 雨或ハ霽 未半刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1733/09/18 | 享保十八年八月十一日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]十一日 昼過一地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 267 | 詳細 |
1733/09/18 | 享保十八年八月十一日 | 〔堯恭法親王日記 二〕○京都 | [未校訂]十一日己未 雨或霽 未半刻計地動、近頃めつらし 風アリ、雖成数声風アリテ地動コトめつらし | 新収日本地震史料 補遺 | 400 | 詳細 |
1734/02/13 | 享保十九年一月十日 | 〔堯恭法親王日記 三〕○京都 | [未校訂]十日 陰 午刻地震 後雪 | 新収日本地震史料 補遺 | 400 | 詳細 |
1734/02/13 | 享保十九年一月十日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十日 陰 午ノ刻計地動 申ノ刻計より雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1734/05/03 | 享保十九年四月一日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]朔日、快晴、亥ノ刻計地動二日、卯ノ上刻地動、晴、夜ニ入雨、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1734/07/06 | 享保十九年六月六日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]六日晴午半刻計曇巳ノ刻少々地震入夜雨子刻計大風雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1734/07/28 | 享保十九年六月二十八日 | 〔久世家当主日記〕○京都 | [未校訂]廿八日 晴 神念 今夜地震両度とも軽地震也 | 新収日本地震史料 補遺 | 401 | 詳細 |
1734/07/28 | 享保十九年六月二十八日 | 〔通兄公記 十〕○京都 | [未校訂]五日戊寅今暁源内侍局前権中納言通夏卿女逝去云々去月廿四日誕若宮 廿八日夜驚地震有血♠逐日元... | 新収日本地震史料 続補遺 | 205 | 詳細 |
1734/11/26 | 享保十九年十一月二日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光行日次)二日 晴 奉幣御祈等同断、禰宜同右、入夜戌半刻許地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 270 | 詳細 |
1734/11/26 | 享保十九年十一月二日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H2・11・30 続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日 曇 入夜快晴 戌ノ半刻計少々地動一酉刻過震動暫之内止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1735/01/25 | 享保二十年一月二日 | 〔堯恭法親王日記 三〕○京都 | [未校訂]元二癸酉 雨 辰刻地震一動甚 | 新収日本地震史料 補遺 | 402 | 詳細 |
1735/01/25 | 享保二十年一月二日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日 雨 辰刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1735/01/26 | 享保二十年一月三日 | 〔長忠卿記〕○京都 | [未校訂]三日甲戌 晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 402 | 詳細 |
1735/03/07 | 享保二十年二月十三日 | 〔堯恭法親王日記 三〕○京都 | [未校訂]十三日甲寅 快晴 酉刻過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 402 | 詳細 |
1735/03/07 | 享保二十年二月十三日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十三日晴酉刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1735/05/31 | 享保二十年四月十日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十日 晴 夜ニ入八時分地動甚シ廿九日 陰晴 卯半刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 941 | 詳細 |
1735/09/28 | 享保二十年八月十二日 | 〔実惟卿記〕○京都 | [未校訂]十二日己卯 曇 両番衆旧宿直 未刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 403 | 詳細 |
1735/09/28 | 享保二十年八月十二日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十二日 陰晴 申ノ刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1735/12/14 | 享保二十年十一月一日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]朔 快晴 申ノ刻計地動 亦戌刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1736/02/13 | 享保二十一年一月二日 | 〔堯恭法親王日記 四〕○京都 | [未校訂]二日丁酉 好晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 405 | 詳細 |
1736/02/13 | 享保二十一年一月二日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]二日 好晴 戌刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1736/06/22 | 元文元年五月十四日 | 〔堯恭法親王日記 四〕○京都 | [未校訂]十四日丁未 快晴、此間梅雨漸晴歟一巳刻前地震(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 405 | 詳細 |
1736/08/04 | 元文元年六月二十七日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]六月廿七日丙申一卯半刻過大ニ地震 巳半刻ゟ小雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 405 | 詳細 |
1736/08/25 | 元文元年七月十九日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十九日 晴或陰 巳刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1737/05/07 | 元文二年四月八日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]八日 雨飛甚シ 入夜地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1737/06/29 | 元文二年六月二日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]六月二日己未 晴 申剋過地震少 | 新収日本地震史料 第3巻 | 281 | 詳細 |
1737/10/16 | 元文二年九月二十三日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]二十三日 曇 辰刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](能光日次)三日戊午 晴 未刻前地震 三ヶ月拝、燈明洗米上ル | 新収日本地震史料 第3巻 | 283 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔通兄公記 十三〕○京都 | [未校訂]三日戊午晴依番參入晝夜侍(中略)未刻許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 208 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H3・12・20 続群書類従完成会発行 | [未校訂]三日 快晴 未半刻地震(中略)一、未半刻計餘程之地震ニ付、爲御窺御機嫌、禁(櫻町)中様・女... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.147 | [未校訂]三日晴 未之上刻大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1738/02/26 | 元文三年一月八日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](能光日次)八日辛酉 晴 (中略)丑刻時分地震少 | 新収日本地震史料 第3巻 | 285 | 詳細 |
1738/03/03 | 元文三年一月十三日 | 〔定之卿記〕○京都 | [未校訂]十三日丙寅 曇、終日雨(中略)午尅計地頗震 | 新収日本地震史料 補遺 | 407 | 詳細 |
1739/05/11 | 元文四年四月四日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]四日 快晴 午刻計地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1740/02/18 | 元文五年一月二十一日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一月廿一日癸亥 晴 午剋頃地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 295 | 詳細 |
1740/02/27 | 元文五年二月一日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]二月大朔日壬申 晴 雪積五六寸 午剋頃地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 295 | 詳細 |
1740/03/22 | 元文五年二月二十五日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]二月廿五日丙申 雨 午剋計地震 辰半剋計霽 | 新収日本地震史料 第3巻 | 295 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]廿五日 曇天一今七ツ時余程之地震有之 | 新収日本地震史料 第3巻 | 296 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](能光日次)(四月廿五日)□□□末雨 未刻過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 296 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]四月廿五日乙未 雨天 未下剋地震、申剋斗又地震一従萩原様御三方地震為御見廻御使来御使 中村... | 新収日本地震史料 第3巻 | 296 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相匡日記)廿五日 曇雨、晩霽 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 410 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]四月廿五日乙未一雨 未半刻地震甚 | 新収日本地震史料 補遺 | 410 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔久(久世通夏)世家当主日記〕○京都 | [未校訂]廿五日 雨 巳刻、申刻地震強 | 新収日本地震史料 補遺 | 410 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿五日、雨、未ノ刻地動、一、未刻計地震、依之爲御見舞有栖川宮様・八(吉子)十宮様・心觀院殿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 942 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔成就院文書〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.30 | [未校訂]四月廿五日未 雨下 未刻地震暫 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿五日雨午刻陰晴未刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]六月廿七日丙申 晴 夘半剋地震 以後曇、午半剋斗夕立以後晴曇不定一萩原様へ地震為御見廻御使... | 新収日本地震史料 第3巻 | 298 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿七日、曇、一、卯半刻過地震、因茲爲伺御機嫌禁中様江御使被上、有栖川宮様・八(吉子)十宮様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 943 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.30 | [未校訂]廿七日申 曇 昼迠小雨降未刻ゟ晴卯半刻地震近年之大ゆり也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.150 | [未校訂]廿七日晴 辰之刻地震午之刻夕立 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔平松家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 | [未校訂]廿七日 六半過よほとの間地しん也くもり | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 150 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔瀧洞歴世誌〕○舞鶴市瀧ケ宇呂田村家文書 舞鶴市立西図書館 | [未校訂]○同十九日 大入村近所四五ケ村津波打 | 新収日本地震史料 補遺 | 417 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔舞鶴市史・通史編(上)〕舞鶴市史編さん委員会H5・3・20 舞鶴市役所 | [未校訂]津波 地震によると思われる津波の記録が一件ある。 寛保元年(一七四一)酉ノ七月十九日小橋村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 118 | 詳細 |
1741/08/30 | 寛保元年七月二十日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿日 雨終日不止 昼地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1741/09/29 | 寛保元年八月二十日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]八月廿日壬子 雨、午半剋斗属霽 巳上剋少地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 307 | 詳細 |
1742/01/13 | 寛保元年十二月七日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十二月七日戊戌 晴 子剋過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 308 | 詳細 |
1742/01/13 | 寛保元年十二月七日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](能光日次)七日戊戌 晴 御祈同断 子刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 308 | 詳細 |
1742/01/13 | 寛保元年十二月七日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H4・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]七日 晴 入夜地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 943 | 詳細 |
1742/07/04 | 寛保二年六月三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]六月三日庚寅 甚雨 夘一天地震 雷鳴一両声、賀茂川満水申酉剋斗風雨雨下甚 | 新収日本地震史料 第3巻 | 309 | 詳細 |
1742/08/18 | 寛保二年七月十八日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]七月十八日乙亥晴、巳半剋計小雨下 未剋計小地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 309 | 詳細 |
1742/08/18 | 寛保二年七月十八日 | 〔通兄公記 十八〕○京都 | [未校訂]十八日乙亥陰晴時々小雨午半刻許地震 午時許参内未時許退出 | 新収日本地震史料 続補遺 | 218 | 詳細 |
検索時間: 0.068秒